日差しは少し弱かったが、気温は高く14度にもなり動くと汗ばむほどでした。
空を見上げたら、雲が洗濯板のように並んでいて面白い、早速パチリ・・・
鉢植えや庭の草を抜き
遅がけに芽を出し昨年の暮れまで家の中で咲いていたグロリオサ、葉が枯れ落葉したので芋を掘り起こした処
2本の芋が増えて大きな5本の芋が収穫できました。
少しだけ風に当て、新聞紙に包みキッチンのガス台の下の引き出しへ保管しました。
4月になったら植えます。
ひ孫の初節句の贈り物に吊るし雛を送ろうと考え、Tと二人で彼方此方の人形店を回り、結局は昔孫へのお雛様を買った近くの人形店で気に入ったのを見つけそれを買って来ました。
自分でも作った物があり、それほど高くはないと思っていたのですが、いえいえ案に相違して結構なお値段でした。
健やかに育ってほしいと願いを込めて、大爺と大婆からのプレゼントです。
お雛様も一緒に見て回り昔は7段飾りが主流でしたが、今ではほとんどケース入りでコンパクトな物が多く、段飾りは目につきませんでした。
飾ったり片づけたりするにはこの方が良い、核家族化が進みアパート住まいのカップルが多く、時代に合ってますね。