薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

ニシンの昆布巻き&ハバネロ入りトウガラシ味噌

2015-11-10 20:22:34 | 日記
冷凍庫の中には半生のニシンが4枚眠っているので、これを早く調理しなければと昆布巻きを作る事にした。
昆布は安物だし昆布で作った。
ニシンを解凍して、昆布は布巾で拭き汚れを落とし、30分程水に浸けて戻した。
       
ニシンは昆布の数に合わせて切り巻き、かんぴょうで結ぶ。
かんぴょうは水に戻さないで、布巾で拭きそのまま使った。(水に戻すと切れやすいから)
       
圧力鍋に昆布巻きを並べ、分量の調味液を入れて火にかけ重りが回り始めてから、強火で10分 蒸らし10分
その後蓋をとり、味や柔らかさを確認して分量外の砂糖・醤油を加えて煮汁を煮つめる。
今回の材料
昆布80g ソフトニシン4枚 かんぴょう適 昆布を戻した汁3カップ 醤油大匙4 砂糖大匙6 酒大匙5 酢大匙1
軟らかくて美味しいニシンの昆布巻の出来上がり。
もう一品
ハバネロ入りの唐辛子味噌を作りました。
  
nekoさんに頂いたハバネロ、ゴム手袋と眼鏡をかけて細かく刻み、ピーマン・シイタケ・エリンギを荒みじん切りにして、油で炒め
      
しんなりしたら、信州みそ1㎏ 砂糖500g 味醂100㏄ 酒100㏄を加えて煮つめました。
辛ナンバンで作る味噌とは、一味違ったトウガラシ味噌が出来ました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネギと法蓮草を頂きました | トップ | 公民館講座でスクエアポーチ作り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昆布巻 (いもこ)
2015-11-11 13:47:48
みよさん こんにちは

ニシンの昆布巻きは昔から好きで、圧力鍋の無い時から時間をかけて作っていました。

昔はソフトニシンはなくみがきにしんでしたので、米のとぎ汁に浸け柔らかくして使っていました。

今は簡単にできるようになりました。

一度作ってみてください。

辛味噌、びっくりポンですか?
返信する
昆布巻 (みよ)
2015-11-11 07:31:50
<ニシンの昆布巻き>
お正月が来る、と思ってしまいます。

こうして作るのですか。
一度挑戦したいものです。

>味噌1キロですか?<
>びっくりぽんですよ。<

本当にびっくりぽんです。
失敗を恐れずですね。
返信する
ハバネロ味噌 (いもこ)
2015-11-11 06:07:33
nekoさん おはようございす。

>味噌1キロですか?<
>びっくりぽんですよ。<

このお味噌を待っている子供がいますので、そちらへも・・・

>辛さはどうでしたか?<

ハバネロ2個を入れましたが、辛さは丁度良いのですが、不思議な辛さとは舌で感じるより先に喉で感じました。
辛ナンバン味噌は先に舌で辛さを感じ、不思議だと感じたのです。
それだけ辛いのかもしれません。
返信する
ハバネロ味噌 (neko)
2015-11-10 21:16:40
味噌1キロですか?

びっくりぽんですよ。
辛さはどうでしたか?

返信する

日記」カテゴリの最新記事