山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

夏野菜の畝の準備

2022-04-06 06:57:24 | 家庭菜園
夏野菜を栽培する畝の準備で畝を耕耘した。

夏野菜を栽培する畝は既に冬野菜の収穫が終わって、空いている畝を使う。この畝には枝豆を栽培する予定で、湯あがり娘という品種の種を買ってある。1畝の長さが約10mあるので、株間30cmとして30数株植えることになる。種は徳用で種の多めの袋で100粒以上あるので、数は十分である。今回は畝に直蒔きする。一穴に3粒蒔いて、間引きで1株2本に仕立てる。

まずは畝の土壌酸度測定をするところ数か所に散水する。水が引いたところで土壌酸度を計る。phは5.0~5.5であった。弱酸性であるが、もう少し酸度を上げたいので、苦土石灰を1kg程撒いた。続いて牛糞堆肥を50リットルほど撒いて管理機で耕耘した。

畝の中は深くまで柔らかいが、畝間は作業用の通路になっていたので、かなり硬くなっている。管理機で柔らかい畝と硬い通路を跨いで耕そうとすると管理機が傾いて曲がって進むので、大変作業がし難い。そこで、管理機が畝の中を通り、あるいは作業用の通路を通る様に運転すると比較的楽に作業が出来る。畝幅は75cm、畝間も75cmで丁度管理機のローターの幅と同じなので、都合が良い。

1畝2往復して、1回目の耕耘が済んだ。来週はリンカリなどの元肥を少し撒いてから再度耕耘する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿