先日管理機のロータリーシャフト付近にミッションオイルが僅か滲み出ているので、オイル漏れと判断して、オイルシールを交換した。
その際にミッションケース保護カバーに傷が有ることが解った。ミッションケースは管理機の一番下に位置しており、耕耘するたびに土を掻き分けるので、長年の使用で石や硬いものと当たって傷がついたものと思われる。そこで、ミッションケース保護カバーを右左とも交換することにした。

部品を注文するために取り扱い説明書を調べたが消耗部品としてリストに載ってないことが解った。注文するには部品番号が必要になる。管理機の型式と名称だけでは該当部品は注文出来ない。
netで検索して、関西の某農機具店が管理機の部品を扱っていることが解った。さらに注文したい部品とそっくりなものを出品している。早速お問合せ欄から、管理機の型式と部品の写真を添付して問合わせてみた。すぐに返事が来て、正しい部品の名称と番号・対象機種も解り易く説明があった。折り返し注文を入れた。

翌日には出荷予定の連絡があり、その当日には出荷した旨の通知があって、運送会社の問い合わせ番号など、詳しい連絡があった。その翌日に部品が届いた。

早速、交換工事を始めた。ピンを抜いてローターを外して、12mmのメガネスパナでボルトを外してミッションケース保護カバーを外して、届いたばかりの新しい部品を取り付けた。ミッションオイルのドレインボルトは外さなくても保護カバーの交換修理が終わった。ミッションオイルはそのままで済んだ。これでまた安心して長期間管理機が使えそうだ。
その際にミッションケース保護カバーに傷が有ることが解った。ミッションケースは管理機の一番下に位置しており、耕耘するたびに土を掻き分けるので、長年の使用で石や硬いものと当たって傷がついたものと思われる。そこで、ミッションケース保護カバーを右左とも交換することにした。

部品を注文するために取り扱い説明書を調べたが消耗部品としてリストに載ってないことが解った。注文するには部品番号が必要になる。管理機の型式と名称だけでは該当部品は注文出来ない。
netで検索して、関西の某農機具店が管理機の部品を扱っていることが解った。さらに注文したい部品とそっくりなものを出品している。早速お問合せ欄から、管理機の型式と部品の写真を添付して問合わせてみた。すぐに返事が来て、正しい部品の名称と番号・対象機種も解り易く説明があった。折り返し注文を入れた。

翌日には出荷予定の連絡があり、その当日には出荷した旨の通知があって、運送会社の問い合わせ番号など、詳しい連絡があった。その翌日に部品が届いた。

早速、交換工事を始めた。ピンを抜いてローターを外して、12mmのメガネスパナでボルトを外してミッションケース保護カバーを外して、届いたばかりの新しい部品を取り付けた。ミッションオイルのドレインボルトは外さなくても保護カバーの交換修理が終わった。ミッションオイルはそのままで済んだ。これでまた安心して長期間管理機が使えそうだ。