山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

野菜の味

2018-12-12 08:22:42 | 日記
家庭菜園の2年目で、いろいろな野菜を栽培して収穫した。収穫した野菜はまず我が家で食べて、味や出来具合をみる。問題が無ければ、収穫して近くに住む長男の家や親戚にお裾分けをして食べてもらう。食べて貰ったあとは味や出来具合などの意見を聞いた。

長男は食品に関係する仕事をしているので味には煩い。また親戚は農協のお手伝いをしているので野菜には詳しい。この2軒の外に我が家の家族の厳しい意見も聞いた。

その結果、要約すると一部の野菜は美味しかったが、全体的には美味しく無かったという答えが返って来た。

美味しかった野菜はトマト・里芋・落花生・玉葱・枝豆だけで葉菜類では小松菜・青梗菜・ふだん草・わさび菜・白菜・キャベツ・春菊・レタス・分葱・九条ねぎなどおしなべて美味しくなかった。田舎から頂いた野菜が美味しかったので、余計に美味しくなかったと感じた。果菜類でもナス・キュウリ・ブロッコリーなどはスーパーで買ったものの方が美味しかった。根菜類では、じゃが芋・生姜・蕪・大根なども美味しかったという言葉は聞けなかった。

来年は3年目になるので、栽培の成功の他に味にも挑戦する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿