マトンニハリへの道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(無題)

2012-03-13 18:51:00 | 看板(デザイン考)

この番組を見て思いました
事実をなるべくそのままに伝えるための
編集というか演出というか、その方法の
違いが国によってはかなり違うのだと

編集とか詳しいことは分かりませんが
感じたのはキャスター?とかがいないことです
「どんな状況でした」
「大変だったでしょう」
「その時どう思いました」
「・・・・・・・・・・・・・」
という聞き手がいないのです
見る側にとっては被災者の言葉や
映像にだけ集中できます

デザインも同じで必要な情報を
必要な分だけ表示すればいいのです
ここがとっても難しいところで
私自身勉強中です
例えば
「うまいコーヒー180円」でスタートした
ドトールコーヒーですが本当にうまかった
だから成功したと思います
「うまいラーメン食べてみて」という
お店がつくばにあったが閉店
おそらく不味かったのでしょう?
うまいコーヒーを作ったので飲んでください
という視点と儲けたいという視点は違います
私はこの差がポイントだと感じていいます
次回は自分なりに選んだ事例で
考えたいと思います



やったぜ

2012-03-12 20:58:00 | 音楽
当時聴きまくっていたヘビメタ
買いまくった輸入盤550枚を処分して
しまったため懐かしい曲が思い出せず
検索しまくり4年
やっと見つかりました
以前から探していたのですが本日ヤフー知恵袋
にトライすること3回目にして
ありがたき回答をいただき判明しました
Le Roux - Lifeline

ジャケットはこれ

素晴らしいデザインのジャケットです
当時部屋に飾ってました
今夜はうれしくて眠れません


一年経ちました

2012-03-11 13:16:00 | 日々の出来事
もう うんざりです
朝からずっと地震報道ばっかりです
それもお涙頂戴とか大げさな効果音
そして場違いなコマーシャルに意味のない
解説と勝手な思い込みでの押し付け
被災者よりも前にでる司会者と記者
映像は迫力を出そうと切り貼りだらけ
「今のお気持ちは?」
と被災者にいつもの質問攻め
知識をふりまく有識者?コメンテーター?
占い師気取りの学者と未来を担う
子供たちより大事な政治家の立場
あげればきりがないが
朝からこんな感じで垂れ流し状態です

なんて言うか事実をありのままに伝えてくれる
報道ってできないのでしょうか

できるみたいです
長いですが最後まで見てください

このような映像を我が国は作れないのでしょうか
編集はありますが演出が感じられないのです
正確には事実を元にした演出はありますが
誇大な演出が無意味な操作がないのです
ありのままを映してます


色々な意見はあると思いますが
コメントよろしくです


ソニー

2012-03-06 20:08:00 | カメラ

ソニーがアブないらしい
倒産とかではないだろうが経済学者?
経済アナリストみたいな人たちが色々と
言ってニュースになってるみたい

家電関係がかなり赤字みたいだ
今回の動画で使われてるカメラめっちゃ
欲しいです
携帯電話もそうだが機能がありすぎて
使いこなせません
このカメラみたいに防水でタフで広角レンズで
それだけでこんな楽しい動画が撮れるのです
国産デジカメだとあれもできるこれもできるで
撮れた写真は綺麗ですがなんか楽しくないのです
国産でも防水防塵でタフなカメラはありますが
なぜか話題になりません レンズが広角でないからです
高価な付加価値よりみじかな広角レンズでいいのにな

この辺ソニーの落日と関係あると思います
ウオークマンなんて素晴らしいものを作っていたのに
いつのまにか・・・・・・・・・・・・・・
なんでだろ
ソニーだけじゃない
色々な産業のメーカーがみんな一緒だ
私はバイクがすきですが
最近の各社ラインアップ見てるとがっかりだ
高性能はいいが遊べない ただ走るだけみたいな

二度と出てこないだろうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%A9

しかし評論家というのは面白い
検索すれば色々な方があうだこうだと言ってるが
「こんな製品作ったらおもしろいんじゃね」
と言う方は一人もおりませんな