マトンニハリへの道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

取り忘れました

2012-03-05 08:26:00 | 日々の出来事
昨日は関宿滑空場にて機体番号貼り付けです
写真撮り忘れました
通常なら担当者立会いで2時間以内に
終わるのですがこの日は違いました
所有者が来て番号を貼る位置の下地の
仕上げが気に入らないということで
機体を磨き始めてしまいました
終わるまで待ちです
ここは怒ってはいけません
大事なお客様です
一部残して終わったのは夕方5時半でした
スタッフのみなさんお疲れさまです

飛行機の安全性というのを体験しました
グライダーを引っ張る飛行機のエンジンの
馬力がちょっと弱いという連絡がはいり
整備の方が早速調整に行きます
エンジン音は私のような素人には絶好調に
聞こえますが飛行は中止で格納庫に
戻ってきました
私のカブなら動けばいいと、多少の異音や
不調なんて関係なく乗ってしまいます
ブレーキなんて効きが悪ければ足で止めます
飛行機はそうはいきません
ちょっとしたことが原因で大事故になります
でも考えてみればどちらも同じ乗り物
カブもきっちり整備しないと・・・・・・・・・・・

<object width="450" height="370"><param name="movie" value="http://www.liveleak.com/e/deb_1330753080"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.liveleak.com/e/deb_1330753080" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" allowscriptaccess="always" width="450" height="370"></embed></object>
ここまで凄くないが野田の上空を
飛び回ってます


結婚式

2012-03-05 07:56:00 | 日々の出来事
甥っ子の結婚式に出席です


披露宴会場で待つ私の家族です
みんな私のこと嫌いみたいですwww
そっぽ向いてます
娘はここ数年私と1秒以上目を合わしたことが
ありません 悲しいです


ここでハプニングです

披露宴会場の演出で披露宴が始まると同時に
会場のカーテンが開きスカイツリーが登場という
ことで会場やロビーのカーテンはすべて
閉じられておりました
しかし式場から披露宴会場までのバスが
予想外に早く着き待合室の準備ができて
おらずカーテンも全開状態でみなさん勝手に
待合室に乱入し写真撮りまくりです
それを見た私がロビーのカーテンを全開にすると
「あらやだ、なにやってんのあんた、せっかくの
演出が台無しじゃないの!」
と怒る新郎の母
「でもみんな、待合室でもう見ちゃってるよ」
「え~~~~!」とびっくりの母でした

披露宴は始まり台本通りのカーテンオープン
歓声はちょっとでしたwww
スタッフのみなさんが悪いわけではありません
夜になりましたがスカイツリーは開業前なので
真っ暗です ライトアップが見たかった



披露宴会場にいく途中吾妻橋を渡りましたが
橋の上からみなさんスカイツリーの写真
撮りまくってました
浅草もいつもより活気があるのでしょうか
花やしきも全開状態です
業平から浅草というスポットが今後大きく
発展しそうで羨ましいですね


結婚式

2012-03-02 20:30:00 | 日々の出来事
明日は甥っ子の結婚式に出席です
場所はここ
http://church.ne.jp/tokyo-higashi/annai/kanamachi.html
そんで披露宴がここ
http://www.viewhotels.co.jp/asakusa/
一日がかりのお出かけです
スカイツリーが見えるそうです

でもここがいい
http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html
下から見ると芸術だよ

ふと思ったのだが市内で一番高い
建造物はどこなんだろう
送電線の鉄塔かな
それとも宮崎のロケットみたいな
鉄塔だろうか


変化の

2012-03-02 20:17:00 | 日々の出来事
変化の無い日々を過ごしております
変化に気づかない日々を過ごしております
ああああああああああああ
すべての人に命令して自分の思うままに
動かしたい
そうすれば俺ってめっちゃ幸せになれそう


道路を歩いていても言われちゃうのだろうか


先生

2012-03-02 20:07:00 | 日々の出来事
 関東を中心とした計約60大学・短大の教授ら
約330人が、出入り業者に研究費を預ける不正
経理をしていた疑いがあることが、朝日新聞が
入手した業者の内部資料でわかった。

先生がそんなことしちゃいかん!

人に教えることができるのが先生だ!

と言ったところで同じ人間です
いい先生もいればネコババする先生もいます
みんなおんなじなんです
2ちゃんねるとか動画サイトとかでこの辺
ターゲットにして吠えてる人、結構いますね
警官だってお坊さんだって政治家だって
おんなじ人間 間違いもあるさ


人としてどうなんだろう
もしこの人が犯罪に巻き込まれたら
誰に助けを求めるのだろうか
色々と勉強になります