正気ですか!?
患者さんの言う事をすべて真に受けるなんて。。。
そう、患者さんは寝違えましたと言って来院します。
しかし、実際はそうではない事もあるのです。
どうも(^_^)
昨日の仕事中の事です。若い女性患者さんに、、、
「先生って結婚してるんですか?(^^)」
と聞かれたので、、、
「はい、子供も二人いますよ(^^♪」
と、答えると、、、
「えっ!?( ゜Д゜)」
。。。その「えっ!?」はどういう意味???
1、その顔で結婚できたの?(;´Д`)
2、残念、私が先生と遊びに行きたかったのに(*´ω`*)
3、若~い。独身に見える!(*‘∀‘)
うん。間違いなく2だな!(-ω-)
もしくは3でしょう!!!
1の可能性は微塵も考えない。
超プラス思考の男です(*´▽`*)
さて、今回も症例報告シリーズと言う事でやって行きたいと思います。
今回は、寝違えの患者さんです。
寝違え、と言っても患者さんがそうおっしゃるだけなんですが。。。
20代男性
診断名 頚椎症
受傷機転 朝起きたら頚が傾いたまま、真っすぐに出来ないと、、、
主訴 頸椎のROM制限(左側屈制限)、疼痛
こんな感じの若い、今どきの子でしたが、、、
仕事は、主に座り仕事が多いとの事。。。
いつも、腰痛に悩んでいるとの事ですが、、、今回は首まで痛くなってきたのかと、、、
我慢できずに来院したそうな。。。
若いのに。。。(;´Д`)
さて、私はいつも患者の痛いと訴える所はほぼ話し半分で診ます。
なぜなら、痛いと言う場所には、ほぼほぼ原因は無いからです(-_-メ)
その患者さんに関しても、寝違えという訴えは頭の片隅にはありましたが、、、
それよりも、元々あった腰痛の方が気になっていました。
姿勢観察から、、、腸腰筋や、起立筋の短縮が見受けられました。
取りあえず、背臥位に、、、
その状態で他動的に左側屈させてみましたが、、、やはり制限、疼痛は著明です。
そこで、腰部からの影響を確かめる為に、
「右足を立膝してみて。」
と指示して、再び左側屈させてみると、、、
「あれ?さっきより痛くない。。。」
と、なりました。と、言う事は、、、
これは、筋膜の影響で腰筋の短縮が影響して、頸部にROM制限が出ていると考えました。
お得意のアナトミートレインから引用すると、、、
DFL(ディープフロントライン)ですね(;^ω^)
その中でも、どうやら大腰筋のSPASMが大きいようです。
頚には触らず、大腰筋だけリリースしてみました。
すると、坐位での疼痛は無くなり、ROM制限も7割がた解除できたではありませんか。
患者さんもビックリ( ゜Д゜)
「ヤバいっすね(;´Д`)」と、、、今どきの子の反応。。。
こんな症例もありました。
やはり大腰筋と斜角筋の関係性は深いですね。
元々の腰痛もここら辺が原因なのでしょう。
今回は以上です。
いつも読んで頂いている勉強熱心な先生。
有難うございます(*´ω`*)
また次回。
おわり
患者さんの言う事をすべて真に受けるなんて。。。
そう、患者さんは寝違えましたと言って来院します。
しかし、実際はそうではない事もあるのです。
どうも(^_^)
昨日の仕事中の事です。若い女性患者さんに、、、
「先生って結婚してるんですか?(^^)」
と聞かれたので、、、
「はい、子供も二人いますよ(^^♪」
と、答えると、、、
「えっ!?( ゜Д゜)」
。。。その「えっ!?」はどういう意味???
1、その顔で結婚できたの?(;´Д`)
2、残念、私が先生と遊びに行きたかったのに(*´ω`*)
3、若~い。独身に見える!(*‘∀‘)
うん。間違いなく2だな!(-ω-)
もしくは3でしょう!!!
1の可能性は微塵も考えない。
超プラス思考の男です(*´▽`*)
さて、今回も症例報告シリーズと言う事でやって行きたいと思います。
今回は、寝違えの患者さんです。
寝違え、と言っても患者さんがそうおっしゃるだけなんですが。。。
20代男性
診断名 頚椎症
受傷機転 朝起きたら頚が傾いたまま、真っすぐに出来ないと、、、
主訴 頸椎のROM制限(左側屈制限)、疼痛
こんな感じの若い、今どきの子でしたが、、、
仕事は、主に座り仕事が多いとの事。。。
いつも、腰痛に悩んでいるとの事ですが、、、今回は首まで痛くなってきたのかと、、、
我慢できずに来院したそうな。。。
若いのに。。。(;´Д`)
さて、私はいつも患者の痛いと訴える所はほぼ話し半分で診ます。
なぜなら、痛いと言う場所には、ほぼほぼ原因は無いからです(-_-メ)
その患者さんに関しても、寝違えという訴えは頭の片隅にはありましたが、、、
それよりも、元々あった腰痛の方が気になっていました。
姿勢観察から、、、腸腰筋や、起立筋の短縮が見受けられました。
取りあえず、背臥位に、、、
その状態で他動的に左側屈させてみましたが、、、やはり制限、疼痛は著明です。
そこで、腰部からの影響を確かめる為に、
「右足を立膝してみて。」
と指示して、再び左側屈させてみると、、、
「あれ?さっきより痛くない。。。」
と、なりました。と、言う事は、、、
これは、筋膜の影響で腰筋の短縮が影響して、頸部にROM制限が出ていると考えました。
お得意のアナトミートレインから引用すると、、、
DFL(ディープフロントライン)ですね(;^ω^)
その中でも、どうやら大腰筋のSPASMが大きいようです。
頚には触らず、大腰筋だけリリースしてみました。
すると、坐位での疼痛は無くなり、ROM制限も7割がた解除できたではありませんか。
患者さんもビックリ( ゜Д゜)
「ヤバいっすね(;´Д`)」と、、、今どきの子の反応。。。
こんな症例もありました。
やはり大腰筋と斜角筋の関係性は深いですね。
元々の腰痛もここら辺が原因なのでしょう。
今回は以上です。
いつも読んで頂いている勉強熱心な先生。
有難うございます(*´ω`*)
また次回。
おわり