日光 東照宮
元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。
4月の家康公400回神忌を経て平成36年度まで、向こう22年間を平成大修理事業と位置付けて、長期計画の下での修理工事を予定しており、平成25年度からは拝殿に引き続いて本殿・石の間の修理に着手するとともに、陽明門工事にも新たに着工されます。
左甚五郎作と伝えられて、牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われています。
日光 東照宮
元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。
4月の家康公400回神忌を経て平成36年度まで、向こう22年間を平成大修理事業と位置付けて、長期計画の下での修理工事を予定しており、平成25年度からは拝殿に引き続いて本殿・石の間の修理に着手するとともに、陽明門工事にも新たに着工されます。
左甚五郎作と伝えられて、牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます