珍しいかぼちゃをいただきました。
鑑賞用の小さなかぼちゃは、色や形が様々なのは見たことが
ありますが、こんなに大きくて食用で見るのは初めてです。
調べたところ「鶴首かぼちゃ」のようです。
古くから栽培され、愛知県では伝統野菜として扱われているようです。
煮物には少し水っぽいですが、ポタージュにすると大変美味しくいただけました。
冬至に相応しい食材に感謝です。
印象は生涯多くの作品を遺したが、その作風は伝統的な日本画から抽象画に至るまで日本画壇に強烈な刺激を与え続けたようです。 昭和41年に建てられた美術館は内装外装すべてが、印象自身の意匠により彩られています。
様々な技法を駆使しあらゆる画題をこなす画才は、各地の寺社仏閣の障壁画においても発揮され、多くの作品を残しました。
なお、美術館は平成3年8月にその所蔵作品とともに京都府に寄贈され、平成4年4月
京都府立堂本印象美術館となりました。
企画展「美を創る」
~京都市立芸術大学 日本画コレクションを中心に~
今回 印象の学生時代の作品を始め、日本を代表する日本画の卒業生の作品を
見ることが出来ました。機会があれば襖絵を見に智積院・西芳寺・法然院に行って
みたいと思います。
8世紀中頃 行基が開創したと伝えられ、三好義興(芥川城主)の
自然石墓や、室町から江戸期の歴代高槻城城主の墓があります。
もみじやイチョウが見頃でした。
京大農場の素晴らしい銀杏並木が気になり行ってきました。
案の定「仮 安満遺跡芝生公園」工事の為片側のいちょうの半分は
工事の塀が立てられていました。
京大農場は農作物に関する実習教育と新品種の研究などの為
84年前に開設。その開設工事で遺跡が発見。
2500年前に米作りが始まった弥生時代の遺跡で、土器・石器
農耕具・装身具など、この地が淀川を通して各地と交流して栄えたかが
明らかに。
京大農場は、開設時の主要建物が遺跡上に立地している為、建て替え
出来ないので木津川市に移転。
安満遺跡を保存、大規模災害にそなえて防災機能を備えた公園に
なるそうです。
スケッチに訪れた建物・銀杏並木がどうなるのか気がかりです。