3月2日の新聞記事「大規模石組み確認」に興味津々。
4日の現地説明会に出掛けました。
1595年の慶長伏見地震(阪神大震災の約8倍)の地滑りで、
ほぼそのまま移動したと考えられる事。石組みは石室の沈下を防ぐ基礎
の役割を果たしていた事。横穴式石室は最上部の3段目にあったとみられる事等々。
初夏のような日差しの中、懸命に説明していただき、昔に思いを馳せる
1日でした。
4日の現地説明会に出掛けました。
1595年の慶長伏見地震(阪神大震災の約8倍)の地滑りで、
ほぼそのまま移動したと考えられる事。石組みは石室の沈下を防ぐ基礎
の役割を果たしていた事。横穴式石室は最上部の3段目にあったとみられる事等々。
初夏のような日差しの中、懸命に説明していただき、昔に思いを馳せる
1日でした。