![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/71b02a0f2ef6d8dc04bce27eb0beb434.jpg)
ヤリイカに行った同じ日、釣友K君は大原・孝栄丸から一つテンヤに釣行していた。
私とK君が末席に名を連ねる地元囃子連20人の花見宴席の食材調達のため、
2人で別々の船に乗り、魚種を揃えようという魂胆だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/9deae63b114d2286c617eb7a8d38416f.jpg)
ヤリイカのタマゴ。刺身と一緒に頂くのもいいが沖漬けに入れても旨い
目論みは大当たりでK君も大奮闘。キロオーバーを含むマダイ・ハナダイ14枚に
大型ホウボウ2本、それに宿から仕入れた2.3キロの大ダコも調達した。
釣行当日の夜はK君宅で大量のヤリイカと魚の下ごしらえを済ませ、
翌日は昼から開宴する花見に間に合わせるため早朝から調理に取り掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/78ad93fb8412cff16013debf39aafcd3.jpg)
豪華6点盛の刺身はバカ受け。花見宴席ではまずお目にかかれない
メニューは、マダイ、ハナダイ、ホウボウ、ヤリイカ、マダコ、タイ昆布締めの
豪華6点盛の「天然釣魚盛り合わせ」。これを5皿盛り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/cef0f68f8de7820325fc68d7bd82e0b1.jpg)
見た目は二の次。5皿盛り付けるのに四苦八苦した
そして、K君宅の冷凍庫に眠っていたカジカを使った「カジカ鍋」の大鍋がひとつ。
魚のアラと土産にもらったイナダを入れて炊き込んだてんこ盛りの「アラ煮」が2鍋。
さらに、ヤリイカとスルメイカの沖漬けと、
K君の細君が自ら掘ってきたタケノコの刺身が花を添えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/be65667969de58b786cb293741267dd3.jpg)
ヤリイカの沖漬けよりもキモを入れたスルメイカのそれの方が好評だった
定番の鉄板焼きの煙にむせ返る花見グループが多い中で、
釣魚をメインとした純和風の酒肴を揃えた贅沢な花見は、
大いに盛り上がったことは言うまでもない。
(次の釣行記は…、まだ書けない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/d454590e8d982061762073f81641aeca.jpg)
4月4日は曇り空で風もあったが、肌寒い花見も熱々の漁師鍋で温まることができた
「釣りブログ村」ランキングに参加中。
↓下の「船釣り」ボタンをクリックして下さい。
よろしくお願いいたします!
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
にほんブログ村
私とK君が末席に名を連ねる地元囃子連20人の花見宴席の食材調達のため、
2人で別々の船に乗り、魚種を揃えようという魂胆だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/9deae63b114d2286c617eb7a8d38416f.jpg)
ヤリイカのタマゴ。刺身と一緒に頂くのもいいが沖漬けに入れても旨い
目論みは大当たりでK君も大奮闘。キロオーバーを含むマダイ・ハナダイ14枚に
大型ホウボウ2本、それに宿から仕入れた2.3キロの大ダコも調達した。
釣行当日の夜はK君宅で大量のヤリイカと魚の下ごしらえを済ませ、
翌日は昼から開宴する花見に間に合わせるため早朝から調理に取り掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/78ad93fb8412cff16013debf39aafcd3.jpg)
豪華6点盛の刺身はバカ受け。花見宴席ではまずお目にかかれない
メニューは、マダイ、ハナダイ、ホウボウ、ヤリイカ、マダコ、タイ昆布締めの
豪華6点盛の「天然釣魚盛り合わせ」。これを5皿盛り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/cef0f68f8de7820325fc68d7bd82e0b1.jpg)
見た目は二の次。5皿盛り付けるのに四苦八苦した
そして、K君宅の冷凍庫に眠っていたカジカを使った「カジカ鍋」の大鍋がひとつ。
魚のアラと土産にもらったイナダを入れて炊き込んだてんこ盛りの「アラ煮」が2鍋。
さらに、ヤリイカとスルメイカの沖漬けと、
K君の細君が自ら掘ってきたタケノコの刺身が花を添えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/be65667969de58b786cb293741267dd3.jpg)
ヤリイカの沖漬けよりもキモを入れたスルメイカのそれの方が好評だった
定番の鉄板焼きの煙にむせ返る花見グループが多い中で、
釣魚をメインとした純和風の酒肴を揃えた贅沢な花見は、
大いに盛り上がったことは言うまでもない。
(次の釣行記は…、まだ書けない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/d454590e8d982061762073f81641aeca.jpg)
4月4日は曇り空で風もあったが、肌寒い花見も熱々の漁師鍋で温まることができた
「釣りブログ村」ランキングに参加中。
↓下の「船釣り」ボタンをクリックして下さい。
よろしくお願いいたします!
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
にほんブログ村
私は、その前日に“嫁”と東京の目黒川河畔で花見をしましたが、缶ビール一杯でつましく(^^;;)
この花見に呼ばれた人が羨ましいです。
調理は勿論ですが輸送も大変そうですね^^;
いつもコメントありがとうございます。
花見記事、拝見しました。お嫁さんと同行とはうらやましい限り。
釣りバカ親父は妻も娘もからも相手にされません。
それに草ソフトにも興じておられるとは、
船上運動のみの身としては感服するばかりです。
いつもコメントありがとうございます。
仲間みんなが喜んでくれ、釣りと調理に骨を折ったことが報われました。
花見は近くの公園でしたが、食材、コンロなど軽くワゴン一台分でした(笑)
この日参加したお囃子連の皆さんは幸せ者だ(羨まじぃ)
長時間の台所仕事に耐えるには、イカの切れっ端と冷酒の組合せが一番だが、爪の一部とか何かが、料理に紛れ込んでいなかったと信じたい。
次回はぜひとも、番屋で凄腕を披露してください。仲間全員が期待していますよ。
いずれにしても、ブログのアップもそっちのけで二日掛かりの仕込み、ご苦労さんでした。
コメントありがとうございます。
爪は確かにタカノツメを入れました。(笑)
番屋パーティーもやりましょうね。
キンキの味はいかがでしたか?
夏には一足早い【パラソル大集団物語】のアップ、楽しみにしてますよ。まさか、全部花見で食べちゃって、絵がないなんて事はないでしょうね(爆)
コメントありがとうございます。
遅れ気味ですが、本業の合間になんとか書いてますから。
ヤリはどっかに飛んでいっちゃいましたよ。
これからアカイカ・マルイカですから。
昨年同様、今年もご一緒しませんか?