あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

3段目 が 完成

2010-06-20 16:34:43 | 日記
昨日は、伊豆の国市 長岡 という所にある 「 かめや 恵庵 ( えあん ) 」 という旅館で、一泊の宴会という事で、芸者さんを呼んでの、日本文化研究宴会 ( な~んて 大げさなもんじゃないですけど・・ ) を開催。

どういう訳か、私が 企画側と言う事で、昨日は、集合時間より、かなり早く、会場入りして、準備、今日は、最後に 締めて 終了、というわけでした。

集合時間より、かなり早めですので、受付に座っていても、誰も来るはずもなく、ま、その分、作りかけ、タティング が大分進みまして、画像にアップしたように、3段目が 完成。

ふと、気がつくと、旅館の女将さん が 「 何やってるんですか? 」 と近くに来て声をかけて下さって、 「 これはね、 タティングと言って、・・・ 」 と話し始めると、丁度、時間の開いている時なのか、ひとり、ふたり、三人、四人・・五人、六人・・ と 女性従業員の 客室係りの方とか、が 私の周りに集まっちゃって、 人盛り・・・

「 これ、どうやって作るんですか? 」 「 編み物とどう違うんですか? 」 「 こういう物、初めてみました・・ すごい細かいんですね 」 とまあ、いろいろ関心を持って下さって、 すごい盛り上がりでした。


たまたま デジカメも持っていましたし、ブログにアップしてある画像は、残っていますので、 「 こういう風にも出来るんですよ 」 とか、お見せしたら、 大好評・・・

おかげで、旅館の女性陣に 覚えられちゃって、通路でも、宴会場でも、と~っても、親切な対応をしていただいちゃいました。 ( 今回の宴会の幹事が、私だから、気を使ってくれただけかもしれませんけど、それにしても、親切な従業員さん達でした。 )

この旅館、こじんまりとしている感じですけど、アットホームな感じで、すごい気さくな旅館。

同じ会の メンバーさんのご紹介だったんですけど、事前にいろいろな方に 聞くと、評判が良くて、きっと こうした 気取らない 温かさ が魅力なんでしょうね。


タティング のファンになってくれれば嬉しいんですけど、作り方、解らないでしょうしね・・・ だからと言って、教えに通うには、ちょっと大変ですけど、・・ と言いつつも、考えてみれば 私、近くまでは、時々 仕事で、行ってるんですよね。

泊らなければ帰れない、って程の 距離じゃないんですけど、たまには、温泉も良いものです。

温泉に浸かりながらの、タティング教室 なんて、企画しちゃいましょうかね・・・・「 タティング合宿 」 みたいで、体育会系ですかね・・・ でも、 生徒さん タティング目的じゃ無くて、温泉目的になっちゃいそうですけどね・・・