あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

フラガ―ル

2011-07-28 22:00:44 | 日記
今日は、レディ同伴 ( 夫婦同伴って事です ) の会で フラを楽しませて頂きました。

静岡の中心、静岡駅正面に出来たビルの 28階レストランを借り切ってのパーティで 2面が総ガラス張りの 静岡市内の夜景が見渡せる会場で、7人のフラガ―ルによる フラダンス。 まあ とっても夏らしい雰囲気じゃありませんか。

参加する我々も、男性は基本的に アロハシャツ、陣平等、レディは ラフな 夏らしいドレスや 浴衣姿、・・・ 夏は アロハ、冬は タキシード という 凝った趣向の会ですので、なかなか 面白いものです。

同類の仲間グループが、今度、開催する 歌舞伎の会の チケット販売もあって、早速 私も 購入しましたけど、1等席はすでに完売で 花道真上の 2等席を確保しました。

松竹大歌舞伎 と言う事で、片岡仁左衛門、片岡愛之助、 片岡孝太郎 他 有名な役者が 大勢出演するんですよね。 演目は 「 雨の五郎 」 と 「 義経千本桜 」、 私の大好きな演目なんですよね。

家内は まだ 歌舞伎は観た事が無いと言う事で・・・そうだったかなあ~私は良く観たのに・・・  と思いつつ、まあたまには 歌舞伎見物もおつなもんでしょ、って訳で ペアチケットをゲットしましたので、楽しみがまた増えました。

歌舞伎も なかなか 面白いんですけどね・・ あんまり観る事が無いみたいで 初めてって方も 結構いました。


歌舞伎は さておき、フラダンス、 以前の時は、大分 熟練の 元ガ―ルって感じの踊り子さんたちでしたけど、今回は 現ガール といった元気一杯 「 アロ~ハ! 」 って フラガ―ルばっかりでした。

映画 「 フラガール 」の 影響でしょうか、お若いフラガールが 一気に増えて とっても楽しそうです。 ( 観客が? ・・ いえいえ、踊り子さんも、あんまり 高級ホテルで踊る事は無いでしょうから・・・)

髪飾りも よく見ると 結構 凝った作りのコサージュを付けていますし、首飾りも、小さな真っ白な貝を沢山つなげて作ったもので、なかなか 綺麗なものです。 凝った作りと言うよりは シンプルですが 素材がとっても 良い感じ。
画像にアップした フラガ―ルの首にかかっているのは チーフではなくて、貝殻のネックレスなんですよね・・画像だと 解り難いですけど、すぐそばで見ると、すっごく綺麗。
パールの ロングネックレス 20連位にすれば きっとこんな感じでしょうけど、パールじゃ いかんせん 重そう・・ところが 貝殻となると こんなにも爽やかな感じになるものか・・と びっくりです。

衣装も、裾の長さが変えてあったり、まあ 色使いというか、色の組み合わせも なかなか 夏の雰囲気で 良いものです。


こうした パーティとかですと、参加者の ファッションもさりげなく 洒落ていて、それも楽しいものです。
 
「・・ なるほど・・ああいう感じだったら タティングでも 作れそうじゃん ・・ 」 とか、「 へ~ あんな風に ちょっとオーガンジーを使うと、お洒落じゃん ・・」 とか・・ 

男性のファッションも、 「 なるほど、さすが、クルーザーで 海を遊び回ってるだけあって、あの 自然な マリンファッション、身についてるじゃん・・ そうか、やっぱ デッキシューズだよな・・ 」 とか 「 エッ! ピンクのジャケットに まっ赤な ワイドストライプのシャツ? なかなか お洒落じゃん 」 等など、いろいろ参考になるものです。

私は 以前 画像にアップした 赤のアロハに ピンクのシャツ、ベージュのスリムハーフパンツに 白にピンクの花柄ベルト、白の靴・・・ 「 あら? パーマかけて来たの? 」 って家内が驚いた ふんわりマッシュヘアー は クシャクシャヘアの 小栗 旬 だったんですけど・・・パーマをかけた訳じゃありません・・ セットするの大変だったんですよね、このクシャクシャふんわり 小栗 旬ヘア  見た目ふんわりでも 触ると ガチガチ・・ ちょっとやそっとじゃ 型崩れしません・・・


それはともかく、機会があれば いろんなパーティ―に参加するのって、とっても 勉強になるんですよ。 お洒落するって お金をかけてブランド品を付ければいいってもんじゃないんですよね・・  それはそれで、お洒落な雰囲気はあるんでしょうけど、自分流の 楽しむお洒落は 決してブランド品の寄せ集めじゃないって事、・・ いろんな 会に参加すれば 良く解ります。

見た目地味でも 良く見ると すっごくいい素材だったり、組み合わせだったり・・・


その上、けっこう 美味しい お料理でしたねえ~ ・・・・ 結局は  食べるものに 行っちゃうんでしょうかね・・・ フゥ・・ 満腹! ・・・