聖光院有彩先生から、お願いしておいた タティング・レース国際講習 の 資料が お手紙と一緒に届きました。
パム先生の国際講習が 今回で最後になるので、お知り合いの方がいたら いい機会ですから 勧めてみればどうですか・・と言われていて、それで 資料を送っていただいたんです。
「 ・・・・・ 正確な技術と、格調の高い、しかも品の良い作風は、みなさんもご承知の通りです。
この機会に、是非ともパム先生の講習に参加されて、古き良き時代のタティングレースを堪能なさってください。
ヴィクトリア時代のアンティークのタティングレースも見せて下さるそうです。 イギリスの博物館に出かけても、なかなか見られません。どうぞ、この貴重なチャンスをお見逃しなく、是非ご参加下さい。
皆さんのタティング人生に、きっと華を添えて下さる事と思います。
それでは お待ちしています。 聖光院 有彩 」 との お手紙も添えられていました。
お電話で お話した時も、初心者の方でも、こうしためったにない 良い機会に、良い作品を観て、学ぶ事は これからの励みにもなりますし、パム先生も 英国から12時間空の旅をして 来日する事は、年齢的、体力的には この先は ご無理との事で、最後の機会ですよ・・・ と力説されておられました。
私は 昨年の タティング・レース国際講習で アメリカのハイジ先生の 講習を受けましたが、とても良い勉強になりました。
実物を観る事が出来るだけでも、素晴らしいのに、ご指導も頂けるんですからね・・
今回の パム先生の講習も、去年 開催をお聞きして すぐにその場で 申し込みしたんですよね。
今回は 『 ヴィクトリア時代の タティング・レース 』 の講演と 実技講習会で 最新の モティーフ を教えて下さるとの事・・・ 英語の得意な 私でも、より深く理解出来るように 日本語の通訳さんも ご一緒だとの事・・ ( 去年も 通訳さんが居て下さって、助かりました・・・ 私の英語が 通じないんですよね・・口から言葉が出なくって・・ )
今回は、フラワーバスケットの カード を作るとの事・・ 去年の ヴクトリア時代のきんちゃく袋 も すごい技術でしたから、今回のモティーフ もきっと、素晴らしいと思います。
英国のパム先生の国際講習に参加希望の方は 参加費を 納入すればいいようですけど、初めて参加される方は 必ずハガキに 氏名・住所・電話番号を 明記の上、事務局 〒164-0003 東中野郵便局留め タティングレース国際講習 事務局 ( 住所に記載は不要 ) へ申し込んで 参加費を送金すれば 講習の 約10日前に、 受講証 と 会場への案内図、 持参品 などの 案内を 送ってくださるようです。
受講料は 7,700円、 教材費 3,500円、 通信費 100円 の合計 11,300円を 「 東京三菱UFJ銀行 東中野支店 普通口座 1306615 口座名 国際講習 」か 郵便振替 「 00160-8-629304 加入者 国際講習 」 へ 振り込めばいいそうですが、参加費納入後 入金の連絡はしないとの事です。
なんで、こんなに 受講料が 安いのか不思議です・・・ 英国に行ったって 受講できないのにねえ~ ・・ 聖光院 先生のお力なんでしょうねえ・・
開催日 は 10月13日( 木 ) 秋田、 15日( 土 )、16日( 日 ) 東京、 18日 ( 火 ) 名古屋、 21日 ( 金 ) 京都 で 10:00 ~ 15:30 までです。
私は 10月18日( 火 ) 名古屋で 受講の予定です。 名古屋で お会いしましょうね! ( 仕事はどうすんの? って・・ そういう 質問は ご遠慮ください・・ 内緒です ・・・ )
私の事は どうでもいいですけど、 講習に参加すれば 聖光院 有彩先生にも お会いできますよ、もちろん。 とても 素晴らしい方です。
パム先生の国際講習が 今回で最後になるので、お知り合いの方がいたら いい機会ですから 勧めてみればどうですか・・と言われていて、それで 資料を送っていただいたんです。
「 ・・・・・ 正確な技術と、格調の高い、しかも品の良い作風は、みなさんもご承知の通りです。
この機会に、是非ともパム先生の講習に参加されて、古き良き時代のタティングレースを堪能なさってください。
ヴィクトリア時代のアンティークのタティングレースも見せて下さるそうです。 イギリスの博物館に出かけても、なかなか見られません。どうぞ、この貴重なチャンスをお見逃しなく、是非ご参加下さい。
皆さんのタティング人生に、きっと華を添えて下さる事と思います。
それでは お待ちしています。 聖光院 有彩 」 との お手紙も添えられていました。
お電話で お話した時も、初心者の方でも、こうしためったにない 良い機会に、良い作品を観て、学ぶ事は これからの励みにもなりますし、パム先生も 英国から12時間空の旅をして 来日する事は、年齢的、体力的には この先は ご無理との事で、最後の機会ですよ・・・ と力説されておられました。
私は 昨年の タティング・レース国際講習で アメリカのハイジ先生の 講習を受けましたが、とても良い勉強になりました。
実物を観る事が出来るだけでも、素晴らしいのに、ご指導も頂けるんですからね・・
今回の パム先生の講習も、去年 開催をお聞きして すぐにその場で 申し込みしたんですよね。
今回は 『 ヴィクトリア時代の タティング・レース 』 の講演と 実技講習会で 最新の モティーフ を教えて下さるとの事・・・ 英語の得意な 私でも、より深く理解出来るように 日本語の通訳さんも ご一緒だとの事・・ ( 去年も 通訳さんが居て下さって、助かりました・・・ 私の英語が 通じないんですよね・・口から言葉が出なくって・・ )
今回は、フラワーバスケットの カード を作るとの事・・ 去年の ヴクトリア時代のきんちゃく袋 も すごい技術でしたから、今回のモティーフ もきっと、素晴らしいと思います。
英国のパム先生の国際講習に参加希望の方は 参加費を 納入すればいいようですけど、初めて参加される方は 必ずハガキに 氏名・住所・電話番号を 明記の上、事務局 〒164-0003 東中野郵便局留め タティングレース国際講習 事務局 ( 住所に記載は不要 ) へ申し込んで 参加費を送金すれば 講習の 約10日前に、 受講証 と 会場への案内図、 持参品 などの 案内を 送ってくださるようです。
受講料は 7,700円、 教材費 3,500円、 通信費 100円 の合計 11,300円を 「 東京三菱UFJ銀行 東中野支店 普通口座 1306615 口座名 国際講習 」か 郵便振替 「 00160-8-629304 加入者 国際講習 」 へ 振り込めばいいそうですが、参加費納入後 入金の連絡はしないとの事です。
なんで、こんなに 受講料が 安いのか不思議です・・・ 英国に行ったって 受講できないのにねえ~ ・・ 聖光院 先生のお力なんでしょうねえ・・
開催日 は 10月13日( 木 ) 秋田、 15日( 土 )、16日( 日 ) 東京、 18日 ( 火 ) 名古屋、 21日 ( 金 ) 京都 で 10:00 ~ 15:30 までです。
私は 10月18日( 火 ) 名古屋で 受講の予定です。 名古屋で お会いしましょうね! ( 仕事はどうすんの? って・・ そういう 質問は ご遠慮ください・・ 内緒です ・・・ )
私の事は どうでもいいですけど、 講習に参加すれば 聖光院 有彩先生にも お会いできますよ、もちろん。 とても 素晴らしい方です。