あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

国際交流 夏祭り

2011-08-27 20:26:04 | 日記
静岡市内にある 子供達が生活している施設 ( 親を無くしてしまったり、虐待等で 親と一緒に暮らす事の出来ない状況下にいる 子供達を世話している施設です ) での 毎年行っている 国際交流夏祭り を 開催しました。

今年は 午前中は 施設内に作った ビオトープ ( 施設内に 小川等を作り メダカ等が 子供達と遊べる場所 ) の整備作業に 肉体労働をした後、午後から夕方まで 施設内の子供達と、静岡に来ている留学生を招待しての 国際交流夏祭りをするんです。 毎年、いろいろな企画をするんですけど、今年は 県内の 某高校の吹奏楽部の子供達 約30名に 演奏会を依頼し、留学生には 踊りなど 披露してもらいました。  総勢で 200人位でしょうか・・・賑やかなものです。

画像にアップしたものは インド からの留学生による 「 笠 の 踊り 」 です。 学生ですから 踊りのプロではありませんが インドの 民族舞踊 なんですよね。 日本で言えば 神社などで 奉納される 巫女の舞い のようなものでしょうか・・ 女性の指の動き、首の動かし方など やはり 独特の動きがあります。

民族衣装は 赤というより 朱に 飾りはゴールド、 男性の衣装は 黒に ゴールドといった感じです。 こうした民族衣装をみるのも、なかなか勉強になるものです。

3歳位の子供から 高校生までは 生活している施設ですから、こうした たまに開催される お祭りには 小さい子共達は とっても 嬉しそうに はしゃいでいます・・・・ その はしゃぎぶりが かえって、 親と一緒に暮らす事のできない 淋しさの 裏返しのようで、可哀想な気もしますが・・・・

早朝から 夜まで、奉仕作業とはいえ、「 お疲れ 」 どころか 「 ド疲れ 」 てしまいました・・・

今日は タティング する時間も あまり ありませんでしたから・・・・・ ちょっとだけ ・・ にしておきましょうか・・ ( それでも すんのか! ・・ って ・・ いいでしょ、私の 勝手じゃん! ・・ ) と ド疲れの 反発でしょうか・・ フゥ~ ・・・・