今日は 所属している ライオンズクラブの集まりがあって 参加して、先程 戻ったばかりです。 ライオンズクラブ は 7月が新年度の スタートですので、 この6月が 今年度の 最後の集まり という事なんです。
思いも寄らず、今日、画像にアップした 一番下の 左の物を 頂きました。 私も こういう物は 初めて見ましたけど、 「 モナーク シェブロン 」 と言うもので、 バッジの下側に 重ねて付けるタイプの物で、 ライオンズ国際協会から 入会 10年目に 頂ける物で、下に青いライン が 1本 入っています。 2本 入っているタイプの物は 入会 15年目 に 頂けるのだそうです。 つい 数年前に ライオンズクラブメンバーに なったと思ったら、もう 10年もたっていたんですねェ~
横に ある丸い ラペルピンは 1年間 集まりに 100%出席したメンバー が 頂けるものです。 改めて机の中を 観てみたら 他にも いろいろな タイプの ラペルピンが ありました。
形も大きさ も様々、デザインもかなり凝っています。 最近のものは スワロビーズが さりげなく入っていたりするものが 多いようですねェ ・・ 国際的な団体ですので 海外のメンバー との 交流の際に、こうした ラペルピン を 友好の証 として 交換したりするので いろいろな タイプの物が 用意されているんですよね ・・・
ライオンズ って言うと、 「 ライオン ( 百獣の王 ) 」 と 勘違いされている方も 多いのかもしれませんけど、 「 Liberty, Intelligence, Our Naition’s Safety ( リバティ インテリジェンス アウワァ ネイションズ セイフティ ) 」 の 頭文字 LIONS を 取ったもので 「 自由を守り、 知性を重んじ、 われわれの 国の安全をはかる 」 という意味 をスローガンに掲げて 活動する 国際的な団体組織で、 メンバーになる時 「 われわれは 知性を高め、 友愛と相互理解 の 精神を養い、 平和と自由を守り、 社会奉仕に精進する 」 という 誓いを胸に 活動を始めるんです。 ですから 非常に 真面目な方が多いんですよね ・・・ 暇だから 入ってる訳じゃありません ・・・ みなさん とっても忙しい方達ばかりですが、 社会に 奉仕する為に 活動に参加されてるんですよね ・・・
こうした ラペルピン は ライオンズメンバーとして 活動する時 付ける事が 義務づけられていて、 いつも 「 奉仕する心を忘れない 」 という 目的があるものなのです。
女性の方には あまり馴染みの無い ラペルピン ( 上着の 衿部分に 付けるピン の事です。 ネクタイピン じゃありませんので 勘違いされないように ・・・ ) ですが、 こうしたラペルピンは 所属を証明する 会社員が付けている 社章 とは ちょっと意味合いが違うものなんですよね ・・・ 精神的なものなのかもしれません ・・・・
ちなみに ライオンズレディ の場合は ラペルピン よりも ブローチピン の方が 多いようで、 綺麗な細工の物が 多いようです ・・・ スワロを一杯使った 豪華なのも観ましたけど・・・・
そうそう そう言えば 日本タティング協会 の ラペルピンは シャトルの形をしていて 真ん中に レースのモチーフが描かれていましたねえ~