あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

制作中 ・・・・

2011-04-15 21:06:40 | 日記
今、制作中のタティングレース ちょっと 画像アップ ・・・・ これだけじゃ まだ解りにくいかもしれませんけど、実物は 結構、綺麗なんですよね・・・

シャトル の 大きさが 7cmですから、模様が結構 細かいんですよね・・・ 一番 ちいちゃな リングが 1.5mm 位でしょうか・・・

シャトルを 2個、使って作っていますが、なかなかどうして、・・・ かなり 厄介です・・・ 糸の処理も 丁寧に 結び目の間に入れ込んであるんです。

なかなか アンティークっぽい 感じしませんかね・・・


ちょっと というよりも、まだ 漠然とですが、作りたい作品の イメージに従って 毎日 本当にちょこっとづつ 作っています。 こういう細かいものは 焦ると、些細な所で ミスってしまいますので、集中する事に 気を使います。


ふと、思い出したんですど、確か 私、細かいブレード、1m位まで作っていたと思うんですけど・・・ さ~て、どこに どこに かくれんぼ しちゃったんでしょうか・・・ まるごと、姿が見えなくなってしまいました・・・・ 

ん~ ・・・ 作っていた記憶はあるんですけど・・・多分、何かの袋に入れてあるとは 思うんですが・・・・ コナン にでも 探してもらいましょうか・・・

今日は なんでも コナン 15周年 とかで、テレビで コナン特集・・・ あんまり テレビを観る事は無いんですけど・・
ついつい 実写版 名探偵コナン のドラマを 観てしまいました・・・

謎解きのドラマ、って 結構 好きなんですよね・・・ あんまり オドロオドロ しい物は、ちょっと 苦手・・って事もないですけど、どうせなら、ロマンティックな方が、私にあってるような・・・・そう思っているのは 自分だけかもしれませんけど・・


でも、ロマンティック な 心が無いと、 タティングみたいな 優雅な作品 作るの、似合わないでしょ・・・って マッチョアな私が 言うのは変ですけど・・・ ( 最近、どこがマッチョなんだ! って 視線を向ける人が多いみたいですけど・・ よく、胸の下辺りの 前面を見られたりするんです・・・ 腹式呼吸 って どうやってするのか、忘れちゃいました・・・ )

立ち衿ショール

2011-04-14 22:36:48 | 日記
今度の タティングショールは 立ち衿ショール にしてみました。 桜テディに合わせて 桜の花弁をイメージした ショール ・・・・ 可憐で柔らかな感じ、出てませんかねェ~  ・・・ DMC の 白の 100番 の 糸で作りました。

昨日 の テディの ショールは DMC の 白ですけど、40番 の糸なんですよね・・ テディがちっちゃいんで、 今度の 立ち衿ショールの方が バランスが良いかもしれません。

でも、ちょっと マニアック ・・・ かもしれませんねェ~ ・・・ 画像は小さいんで よく解らないかもしれませんけど、この 立ち衿ショールは ゆるいカーブを描くように 作ってあるんです。

女性の衿飾りレース の 縮小版 とでも 言いましょうか・・・ つまりは この作り方で 長~く作って 幅を広げれば 大人の女性が 衿飾りレース として 使えるんですよね・・・・  それほど 仰々しいものじゃありませんけど・・・・


満開の桜が 風に舞って 花吹雪が 舞う散る中、鮮やかな色で 咲き開く チューリップ の花々 ・・・ 昨日は チョウチョも 飛んでいました。

春の訪れ の 声に耳を傾けると、 マニアックな 私の指先が 良く動き始めます・・・  今 作っている タティングレース・・・ 超メンドクサイ んです!    このところ 時間の合間を見付けては 作っているんですけど、もう 4日もかかっているのに、まだ 5cm しか出来て居ません。

4日間と言っても、タティングショール と 立ち衿ショール 作ってましたから、それを含めて・・ですけどね・・・ ちょっと 気を入れて 作りましょうか・・・ その前に、ちょっと 思い付いた ミニ作品を 作りながら・・・ ( 一体、いつ 仕事すんだよ! )   


まあまあ、硬い事は 横に置いといて・・ ( 置くな! ) ・・・ 


春の宵 糸を絡める 色男 ・・・ オッ! ちゃんと  5・7・5 になってんじゃん! ・・・・

タティングショール

2011-04-13 22:36:28 | 日記
タティング で テディベアの レースショールを作ってみました。 

可愛いかどうか ・・・ は 個人の判断ですけど、この位 隙間のあるレースですから 身体の模様が はっきり見えて、ちょっと レディ ぽいでしょ・・

ヨダレかけじゃ ベビーちゃん ですからねェ~ ・・・  取りあえずは こんな感じで 後は もう少し 工夫してみる必要が ありますけど・・・

取りあえず、こういうのも いいかなあ~ って 思ったんですけどね・・・   シンプル ・・ですけど、タティングレース が 似合うでしょ・・・


お人形遊びしてる訳じゃありません ・・・ 私がこういう物を持っていると、 「 お孫さん にですか? 」 って言われちゃいそうですから・・・・ あくまでも・・ タティング作品 です! ・・・・

タティング も いろんな 使い方 あるでしょうし・・・ 私が 大きな ショールを一生懸命 苦労して作っても・・ 自分が 使う訳ないし、 また 誰かさんに 借りて行かれて 返ってこなくなっちゃいますから そういう物は 作らないようにしています・・・


タティング 自体が 本来 西洋風ですから・・ ( なんて 古風な言い方でしょう・・ ) 素直に 作れば、西洋風なムードに 包まれちゃいますけど、・・ テディベア ・・ですから・・・ 

テディベア の 「 テディ 」 って どういう事か ご存知ですよね・・・  ルーズベルト大統領の 愛称なんですよね・・  ルーズベルト大統領が クマ狩りに出かけた時、瀕死のクマを 殺すのは スポーツマンシップに反する という事で 殺さなかった という事から、当時の おもちゃ屋さんが クマの名前に テディ って 付けたみたいですよね・・

私、当時 リアルタイムで そこに居た訳じゃありませんけど・・・


でも、テディベア・・ いろんな テディベアが いますけど、 自分が 作った型紙から 作ったものは 構わないけど、他人が 作った 型紙から 作った テディ を 販売とかしたら 著作権に 触れちゃうんですよね・・・

手芸作品 は 他の人の型紙から 作った物を 自分が楽しむだけなら 構わないけど、それを 売り物にしたら、本当は 著作権を 侵害してる事に なっちゃうんですよね・・・多分・・・

ですから、 「 自分で作ったんだから 販売しても 構わないでしょ・・ 」 って言うのは、前提として デザインも 型紙も オリジナルじゃないと いけないんでしょうけどね・・・  


ちなみに、 この タテングショールは 私のオリジナルです・・・ 

気が付いた人、いるかなあ~   この テディ、 ちょっとした 洒落を 利かせたんですけど・・・・ 「 鼻 」 が 「 花 」 に、 「 歯 」 が 「 葉 」 になるように 生地の模様を 合わせたんだけど・・・

お洒落でしょ・・・・・



夜桜

2011-04-13 00:24:48 | 日記
我家の 桜も満開で 風に呼ばれて 花弁をそこここに 撒き散らしています。  桜の樹の横に階段がありますので 丁度 桜の樹を 見下ろすようにして 見る事が出来ます。

とっても 気分がいいんです・・・・ 毛虫ちゃんが くるまでは、ですけど・・・


ちょっと 思い付いた事があって・・ ( いつもの事ですけど・・ ) 初めての 手芸に 挑戦、現在 制作中です。

上手く出来るかどうかは 全くの未定です・・・  だって やり方 よく解っていませんから・・


やり方 解んなくても 取りあえず やってみるのが 私の 良い所・・ ( 無謀な・・かな? )  失敗しても 人様にご迷惑かける訳じゃありませんから、いいんです。

失敗する事を 恐れて なにもしないより、 取りあえずやってみる方が おもしろいでしょ・・・

失敗しても 成功しても、やってみれば それは 「 経験 」 になりますからねェ~  無駄にはなりません。

お金もかかる訳じゃ ありませんし、場所も居らない・・・ 必用なのは・・ 「 時間 」 だけ。

時間・・と言えば もう こんなに遅い時間です・・・早く寝ましょうか・・・  

発見したもの

2011-04-12 08:56:08 | 日記
10日の日に 「 出来ました 」 というタイトルで書き込んだ記事で、 「 片付けをしていたら とんでもないものを 発見しちゃいました・・・ 」 と しり切れとんぼみたいに 終わっちゃって、そのあと、くたびれて寝ちゃったら、その事を忘れていたら、 「 何を発見したか 気になる・・ 」 とのご質問頂きましたので、恥を覚悟で 画像アップしました・・・・

10日に 作った コサージュと 同じ物を 10年位前に作っていたんですけど、それが 出て来たんです・・ 本当に 綺麗に整理整頓してあるので、箱の中で苦しそうに 居場所も無いように 納まっていたんですけど・・・

今、改めて じ~っくり見ると・・・・ まあ~ ・・すごい! ・・ なんて 丁寧な作り方していないんでしょうか・・・

ピコの 大きさも不揃いで、糸も捻じれてしまっているし、アーチの作り方も、まるで デコボコの農道みたい・・ 糸の引き加減も ゆるくて、作品がシャンとしていないし、一目で 初心者の作品って 解ります・・・ ( まあ、作った当時は 初心者でしたけど・・・ ) 

完成した当時は、自分では すごく嬉しかった事を思い出しました。 不慣れなシャトルの使い方でしたから、作るのに苦労しましたし、時間もかかりましたし、ある意味では 試行錯誤しながら 作りましたから、出来あがった時には、本当に嬉しかったんですよね・・・

今が、上手になったなんて、自慢してる訳じゃありませんけど、慣れてくれば それなりに見られるような作品が作れるようになるという、いい お手本かもしれません。

武骨で 綺麗な仕上がりではなくても、私にとっては 大切な 作品なんですよね・・・・ 

他の人が どう思おうと、私にとって これが ある意味で タティング の 「 思い出 」 のひとつかもしれません・・・


おもしろい事

2011-04-11 22:21:03 | 日記
新しいモチーフを作っていたら・・・ と~っても面白い事 思い付いちゃいました。

上手くいくかどうかは まだ解りませんので 「 秘密♪、秘密♪、ひみつの アッコちゃん 」 です。

アッコちゃんより サリーちゃん の方がいいですけど・・ 個人的には・・


おもしろい事は 突然 思い付くもの、いわゆる 「 ヒラメキ 」 って奴です。 こういう事があるから 楽しいんですよねェ~ 何やってても・・・


そんな風に どんな事でも 楽しく考えるのは ストレスがたまらなくて とっても精神的に良いものですよね・・
決して、私が 単純なわけじゃありません、・・・と 思います・・


春が来たんですかねェ~ ・・・・ 私にも・・・・

桜 テディ

2011-04-11 00:37:29 | 日記
満開の桜を 観て 思い付いたのが 画像にアップした 「 桜 テディ 」 です。

桜は 「 精神 の 美 」 「 うつくしい 心 」 という花言葉があるように、私達の心に やさしさを訴えるものがあります。

世界 各地から 日本の大災害に対して 「 祈りの心 」 が 届いています。 インターネットという媒体を通じて、世界の人たちが 「 日本、 頑張れ! 」 と応援し 祈って下さっている姿が 動画サイトから 聞こえてきます。

私自身 被災にあった訳ではありませんが 募金活動や 様々な支援活動をする事は 正直 大変な思いをする事だってあります。 でも、こうした日本の状況を 世界の人達が 応援し、祈りを込めて 見守って下さっています。

なんと 心強い事でしょうか・・・ 私達は あった事も無い 人達に 支えられ 生きているのかもしれません。  地球人として 平和を願い、祈りを捧げる 心は 同じなのかもしれません・・・

「 桜 テディ 」 ・・・・ 祈りの心を込めて 作ってみました ・・・ 「 地球の すべての 生きとし生きるものが 平和で、力強く 生きて いけますように・・・・ 」 


チャリテイボウリング大会

2011-04-10 19:38:45 | 日記
今日は 早朝から、東北大震災支援のチャリテイボウリング大会に参加して来ました。  これまでも チャリテイの ゴルフ大会 や 麻雀大会等が 開催されて来ましたが、私は ゴルフも 麻雀も やりませんので、なんとか ボウリングで ご協力。

今、いろいろな 場所で サッカーや 野球、 フィギアスケート 等など、チャリテイでの募金活動が行われています。
街頭募金等も 大切ですけど、このような大惨事に 大きなパーティーや お祭りが 自粛という事で 中止が相次いで 次第に いろいろなところで 影響が出始めています。

観光地では 団体の旅行が中止になったり、ホテルでも 大きな宴会が取りやめになる事で、収益が落ち、また 市レベルの お祭りや イベントが 中止相次ぐ中、それに関連した 中小企業や 個人店が 打撃を受け始め 倒産をせざるを得ない所も 出始めているようです。 そうするとただでさえ 厳しい就職にも、影響が出る事は あるでしょうし、今後ますます 2次的、3次的な被害になってしまうかもしれません。

ゴルフ や 麻雀、 ボウリング 等、 ただの遊び位にしか 考えない方も多いですが、こうした施設を利用したり、宴会なども可能であれば 開催しないと、社会が おかしなことになってしまう事も考えられるんですよね・・・

遊ぶ金があるなら 支援金に・・・ という考え方も 間違いではないと思いますけど、金を使わないと施設やそれに関する企業が 経営の危機になりかねないと言う事も、とても大切な事じゃないでしょうか・・・


個人的には 日曜日、タティングでもしていたいところですけど、こうした会に参加する事は 社会の仕組みを考えた時に とても 大切な事なんですよね・・・

重たいボールを転がして 並んだピンを倒して、何が面白いんだ・・ じゃないんですよね・・・ 人と人との懇親や 会食は人間関係を 作り、保つ意味でも 大切な事なんですよね・・・

早朝活動の 苦手な私は 体調もおもわしくなく、帰って来てからは くたびれて 倒れてましたけど・・ ま、一応 賞金は頂きましたけど・・ お茶代くらいの・・・ 順位は・・・ まあ、それは、それとして、順位が問題じゃありませんから・・

自粛する事も 大切かもしれませんが、そろそろ 自粛ムードを 代えて行かないと、とんでもない事になっちゃうかもしれません・・・・

観光地の旅館等からは 悲鳴の声も聞こえているようです・・・・ お客さんが来なければ 仕事になりませんからねえ~ ・・・


出来ました

2011-04-10 00:08:35 | 日記
コサージュ が完成です。   忙しかったんで 2日もかかっちゃいました・・・  

画像だと ちょっと解りにくいんですけど、 真ん中の物は 「 シュガーパール 」 の クリーム色なんですよね・・・

ある事は もちろん 以前から知っていましたけど、今回、いろいろ見ていた時に 「 私はここよ! 」 って 声が聞こえた様で そこに彼女が居たんです。  

映画 「 ウエスト サイド ストーリー 」 の リタ モレノ みたい・・・・ 主役のような 魅力を持ちながらも、そこに居るだけで 主役をしっかりと引きた立て、それでいて、自分も 輝いてる・・・  そんな 感じ の パール なんですよね。

スワロパール も 考えましたけど スワロパールは 劇団四季 「 ウエスト サイド ストーリー 」 の 前田 美波里 みたい・・・ 脇役なのに 歌も 演技も 踊りも 素晴らしすぎて 主役より 輝き過ぎて 眩しい位 美しすぎる・・・・


せっかく作った タティングレース が 主役ですからね ・・・・・


ちょっと 見え難いですけど、留め金具、ゴールドの 蝶 なんです。 ですから 蝶の上に このコサージュが 付いている感じなんです。

丁寧に ケースに入れて片付けようと思ったら とんでもない物を 発見!  ・・・・


2段目完成

2011-04-09 19:42:03 | 日記
久しぶりに 作り始めた コサージュ、2段目が完成です。  画像にアップしましたけど・・ 何だか 解りにくいかもしれませんねえ~  ・・・ 同じ糸なので 解りにくいですけど、内側に 花弁が 立ち上がるように上に向かって とっても 元気が良いです・・・

丁度 水面に落ちた 水滴で 水しぶきが 上がった感じ・・・ と言えば 解り易いかもしれません・・・

レース の しぶき が 溢れてる・・感じ・・・・  


私が使う為じゃありませんけど・・・ 家内が 「 作ってよ~ 」 って言うんで、しょうがなく・・・ と 家内のせいにしておきましょうか・・・ 前に 貸してあげた 黒糸で作った 同じようなタイプのコサージュ、 まだ 返してもらっていませんけど・・・ 取られちゃったみたいです・・・・ まあ、 返してもらったところで 私が使う事は無いんですけどね・・・・


ちょっと 面白い物を見付けたので、それで これを作る気になったんですよね・・ 本当は・・・ ん? ・・そう言えば その原因になった物・・・ 買って来たんだけど・・・ どこにしまっちゃったんでしょか・・・・ 


私、と~っても 整理整頓 綺麗好き・・・なんで、買ってきた袋のまま・・・確か、その辺に置いておいたんだけど・・袋が・・ 見当たりません・・・・  捨てた記憶はないから、部屋の どっかにはあるでしょう・・・ 使うまでには、見つかるでしょう・・・  多分・・・・

家内に言うと 「 だから、いつも言ってるでしょ! 買って来たものは 一か所に しまっときなさい! 」 って口癖のように 言うんで 黙っていましょう・・・・  私が 買った事、多分知らないでしょうから、わざわざ 言う事ないですしね・・

本当に 心優しい 旦那さんです・・・・ 余分な事は 言わない、聞かない、 聞こえない、・・・ これが 喧嘩しないコツです・・・


それにしても・・・・  静岡は 今、あちこちで 桜が満開・・ とっても 綺麗です・・・ という訳で 満開の桜を見ながら、 思い付いた物を 作り始めました・・・ ( この コサージュ じゃありません・・・ )


ちょっと、春めいた物を・・・と 思いまして・・ネ・・・ 

久しぶりに

2011-04-08 22:14:29 | 日記
本当に 久しぶりに コサージュでも ・・・ っと タティングで 作り始めました。

何年ぶりでしょうか・・ この コサージュ・・  思い起こせば・・・ 随分 いろんなバージョン作りましたねえ~・・

取りあえずは 一段目が完成・・・ 綺麗かどうかは 観て下さった方の ご判断に お任せするとしましょうか・・・

40番の糸なので ちょっと 小ぶりでしょうか・・・・ 太い糸だと 雑っぽいし、細い糸だと 小さ過ぎて・・・ アッ! ・・  いい事思い付いちゃいましたけど・・・ 取りあえず これが完成してからにしましょうかね・・・


4月から NHKの朝の連続ドラマ 「 おひさま 」 ・・・ 久しぶりに 夢中になっちゃうドラマですねェ~ ・・始まったばかりなのに 毎回 感動しちゃって・・ あの 原田知世ちゃんが お母さんねえ~ ・・まだまだ 少女役も似合いそうな女優さんですよね・・ 

このドラマが すんなり 心に染み込んでくるのは、「 言葉 」 だと思っています。  まあ、田舎の 小僧っちは それなりで、それはそれで 味があっていいですけど、主な方達の 言葉・・・ 言葉使い がとっても 綺麗です。

日本語は こんなにも綺麗な言葉だと 改めて感じでしまいます。  むやみに崩した言い方が カッコいいと思われる風潮が あるような気もしますが、改めて 考えてみると 綺麗な言葉は 品格があり、なんと 柔らかいものなのでしょうか・・・

芝居の台詞 と言ってしまえば そうかもしれませんが、文仁親王妃 紀子様が 秋篠宮様 と ご婚約が決って、初めて テレビで お見かけした時、あのお話のなさり方には 驚きましたからねえ・・  あんなにも美しい 言葉を使われる方が 市民の一人として 成長されておられたなんて・・ そう言えば 紀子様、静岡市で ご誕生あそばされたんでしたよね・・・

美しい 言葉は 音楽の様に 心地良く すっと心に 溶け込んでくれます・・ もっと 大切にしなければ いけませんね・・

日本の 宝物ですからね・・・・ 

かぶとむし

2011-04-07 22:07:55 | 日記
ガラリと イメージが変わって、今回は 水引 で かぶとむし を 作ってみました・・・ ( って、全然 カブトムシに 見え無いじゃん! )  

水引手芸 って 花とか 鶴とか 亀とか よく見かけますし、文房具屋さんでも 祝儀袋飾り で 水引を良くみかけますけど、 水引で 昆虫を つくるのって 見た事が無かったので、作り方 見付けて 早速 チャレンジ!

でもまあ、「 なんじゃこりゃ? これが どこに入って、どっちへ抜けるんだ? 」 っと 思わず 口から文句が出るような・・・ 挙句の果てに 「 この作り方、説明が悪いじゃん! 」 とか 相手のせいにしてしまう位で・・・

ツノ の作り方が解って・・ ( ホウホウ・・・ なるほど・・ 簡単じゃん! ) と 気を抜いてしまいましたので、身体を締めすぎて・・・ ( 自分の身体が なかなか 締まらなくなってきたので、作品をスリムにしちゃうみたいです・・・ )

出来あがってみたら・・・・ アメンボウ ? ・・・ クモ ? ・・・ なんか・・怖い感じ・・・ でも まあ、虫には見えるから、 今回は イイとしましょうか・・・  でも、・・・ かぶとむし ・・・ なんです・・・・ フゥ・・・

この、かぶとむし 身体が締まってるだけじゃなくて、足が 長すぎたかなぁ~  ( ・・・・べ、・・別に・・・私の足が 短い訳じゃありません・・   最近の 少年が 足の長い子が多いだけ・・・成長が片寄ってるんです、彼らは・・・・ )


それはともかく・・・ (? 何が・・) ・・・ 黒の水引 って 珍しいでしょ! ・・・ 他にも 茶色とか、茶金とか・・
珍しい色が 一杯あるんです・・・ 

「 水引 」 も 「 結ぶ手芸 」 ・・ 「 タティング 」 は 「 結ぶ手芸 」 ですから、・・・ 先祖は いっしょかも・・・

今の所 私が作る 水引は 「 繊細 で 華麗  」 の微塵もありませんけど・・・・ 



花柄 テディ 

2011-04-06 21:59:12 | 日記
花柄 テディ 3人目 完成です。 今回は ベージュにストライプ 茶系の花模様・・  面白い物で 同じように作っても 個性がそれぞれ有って、そこが 既製品と違う所・・

お店で観た テディは 英国製でしたから、生地も凄く良いですし、模様も綺麗になっていて、素晴らしかったですけど、 こうした手づくりは 販売されていた 「 どの子もみんな一緒 」 とは違って、決して上手じゃないですけど、可愛いものです・・

模様を取る為に けっこう生地を使っちゃいましたけど・・・入れたい場所に 綺麗に花柄が 入っているので 気にってるんですよね・・・

そうそう、英国製のテディベア を 売っていたのは 女性はあまり来ないと思う 紳士売場なんですよね・・・紳士売場に 英国製の ネクタイと同じ柄で テディを売っているんです。 ( でも、ネクタイと同じ位の値段ですから、私なら ネクタイ 買いますけどね・・・ というか・・・ ネクタイ 作っちゃいますけど・・・・ )


テディ を 3人の 作ると、どうやって 表情付けたらいいか、手足をどの位置に付けたら可愛いいか、中に入れる綿は どの位にしたら 具合がいいのか 解ってきて、面白い物です。

それぞれ 生地の厚さや 肌触りの違うもので 作りましたから、 この位の厚さの生地なら この位がいい・・ というような事が 感覚で解ってきましたからねえ・・・


完成したと言っても、本体が 出来ただけ・・・ これから タティング で ドレスアップですけど・・・ 変り者の 私の事・・  あんまり見かけない テディにしましょかね・・・・ 

大体が、本体自体が ドレスみたいでしょ・・この テディ達・・・・「 タテディング ベア 」 なんて どうでしょう・・・

イニシャル & モノグラム の 刺繍

2011-04-06 00:02:24 | 日記
大分前に 買った本なんですけど、久しぶりに取りだしてみました。

ヨーロッパの 「 文字の手仕事 」 という サブタイトルが付いている 「 イニシャル & モノグラム の 刺繍 」 という本なんです。

刺繍 する訳じゃありませんけど、 この本を 買ったきっかけは 映画 「 華麗なる ギャツビー 」 で 私とよく似た ロバート ・ レッドフォード が ラストシーンで 殺害される直前に着ていた 真っ白なガウンに ブルーの イニシャル文字が 強烈な 印象があるからなんです。

「 グレイト ギャツビー 」 F・スコット・フィツジェラルド の原作も素晴らしいですけど、原作がそのまま 映画になったような、とてもいい作品でしたねえ・・ 

ラルフ ・ ローレン の手がけた衣装・・  レッドフォード はもとより ミア・ファロー 優雅な衣装で、アクセサリーとかも 見事でしたねえ~   パーティーでの エキストラも アメリカのお金持ちばっかり・・とい言う事は エキストラのアクセサリーも 豪華な本物の宝石とか・・ 

ヨーロッパの 優雅な 上流社会の世界を垣間見る 素晴らしい すべてが お手本になる映画ですよね・・

この本の刺繍も 本当に 優雅で ・・・ 日本刺繍とは 違った意味で 高貴な感じです・・・


著者の ユキ ・ パリス さんは 17世紀 から 20世紀の ヨーロッパの刺繍やレース、手仕事の作品や道具資料の コレクションを持たれていて、 京都 銀閣寺、哲学の道 近くで 施設美術館で 展示しているようです。

クロッシェレースの作品も 綺麗ですねェ~  

この本も 画集のように 綺麗です・・・・  7年前に出版された本です・・・ 大事にしてありますので 最近 買ったみたいに異例です・・ ( あんまり 観ていないから・・ではありません・・ )

新しい 発見

2011-04-04 20:32:53 | 日記
 今日は、静岡では 絶対手に入らない 材料を買いに 浅草にまで 行っちゃいました・・・何かは・・・ まあ、内緒としておきますけど・・ 全部で 1,000本も買っちゃいました・・・・ フゥ・・

それから、レッスンで使用する 糸や金具や材料を探す事・・何店舗 探し回った事でしょうか・・・( 今、生意気にも ご指導させて頂いてる方が 何人もいるんですよね・・・こんな私ですけど・・・ ) 凝り性の私ですので、気に入った物じゃないと、嫌なんですよね・・・ 

かなり疲れましたけど、気に入ったものが見つかって、良かった、良かった・・・ 生徒さんにも 気に入って頂けると 嬉しいんですけどね・・・


それより なにより、もっと嬉しかったのは、ここ数年、探していた 生地、偶然 見付けました。  どこに行けば手に入るのか、解らなくて あっちこっち 探していても 見つからず、 ある事は解っているのに、見つからない・・って まるで 宝探しの アドベンチャ― みたいな感じでしたけど・・・

「 おおおお・・・ これじゃん! 」 って 本当に偶然見付けちゃったんですよね・・・・

いつもなら、こうした場合、生意気にも、 「 ん~ じゃあ、2m 頂戴・・ とか 3mもらっとうこうかな・・・ 」 って言っちゃうんですけど・・・・ ドヒャ~! ・・・ す・・すっごい高いじゃん!・・・
もちろん 外国製ですけど、これで 私のような物が 満足できるものが作れるかどうか 不安でしたので・・( お金が足りなかったんですよね・・・いろいろ 買い込んじゃいましたし、そのお店でも、しこたま買い込んだ後でしたので・・・)

という事で・・・ 「 ・・ 30cm 下さい・・・ 」 と言う事になりました。  でも、売ってる所が判ったので 大満足・・・


その後で、今日から開催している 聖光院 有彩先生の 「 英国のレース展 」 に行ってきました。 画像にアップしたのは 開催のご案内はがきですけど・・・ 画像の作品も もちろん 展示してありました。

聖光院先生、すっごく忙しそうに お客さんの応対されておられましたけど、合い間を見て お声かけて下さいました。 
「 高木さん!  これぜひ、観て行って下さいね・・・ 160番で作ってあるんですよ・・ 」 って 展示品の前まで 連れて行って下さったんですよね・・・

もちろん、最初に観た時に、( この 糸 160番だよなあ~ ) って直ぐに解っていましたけど、今回、の先生の お気に入り・・って事でしょうか・・・

確かに、160番で 作るのは 大変なんですよね・・・・ 私は、ぜいぜい 100番止まり・・・ 160番は まだまだ 作品には 程遠いんですよね・・・ コツさえつかめれば なんとか・・とは 思うんですけど、なかなか 糸の引き具合とか・・難しいんですよね・・・ 


今日、もうひとつ、すっごく 面白い物、見付けちゃいました・・・ ( なんでも 面白がる 性格ですけど・・・ ) 

ちょっと これは 研究する価値がありそうなんで・・・ 早速 資料を 集めて来ました・・・ 
しかし、さすが、東京ですよねェ~ ・・・ 面白い物、ヒントが 一杯 見つかります・・・

浅草 ・・・ 馬喰町 ・・・ 日本橋 ・・ 京橋 ・・・

時間が無くて 予定していた 銀座 有楽町は・・・ 今月、末にでも また 来ましょうかね・・・

今月、 日本ホビーショー が開催されるということですから・・・・ 去年も、日本ホビーショー で 新製品の 糸や、海外の 生地とか、書籍とか・・・ 一杯 買い漁ちゃいましたからねえ~ ・・・ ( そう言えば、去年 買った 生地、まだ、手付かずですけど・・・・ ジャケット 作ろうかと思って 買ったんですけど、作ってる時間 無くなっちゃって・・・って もう 1年も 経っちゃいました・・・・ )