焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

平種、完成!

2011-11-10 23:08:22 | 日記
今日は雨かと思いきや、一日もって曇りでした。 ずいぶんと寒くなって風邪引きそうです。
さて、先日紹介しましたカキの渋抜きが終了しました。(と言っても、自分で終了させているだけですが・・)
非常に開けるタイミングが難しくて、三つの箱が全て同じ条件ではない、箱の中でも段によってまた条件が違う。
焼酎をつけた人間によっても、幾分焼酎の量が異なる(豪快な人、倹約家の人・・)当然、もいだときの柿の条件もはじめから異なる・・。
と言うことで、同じようなおいしさになるとは限らない。 案の定、柔らかくなって丁度いいものや、過ぎてすでに傷状になっているものもありました。 
まっ、どれも渋みは抜けて、美味しく食べられそうです。

 こんな風に並んで入っています。これを毛布や布団のお古でくるんでいます。(下に炬燵カバーのお古が見えますね)

 少しビニールの中が曇っています。 柿の実が発酵というか熱を持っているのでしょうか。 この袋は少し出来過ぎていました。

 なかなか綺麗に並んでいるでしょう。 こんなものでは商品にはなりません。 

 アップにしてみました。 美味しそう! 実際に美味しかったです。 お届けできないのが残念です。 取りに来ますか?
平種はこのように四角い形が特徴です。 切ってみると種がほとんどありません、だから食べやすい。 処理後の果肉は柔らかくお年寄りでも食べやすいです。

とにかく、オープンしてからの足は大変速い(100㍍を八秒台で・・)。勢いよく友達などに配って行かないと、腐らせてしまいます。 友達に配るために渋抜きをしているとしか思えません。 その代わり、今日も柿が最中やおやつに化けて返ってきました。 もらう方もたいていではない。よけいお金がかかっているかも・・。(ゴメンね)

 ついでに、玄関先の花を一枚!! よく頑張っています。この一年、本当に楽しませてくれました。

次は富有柿を11月の下旬からもがせてもらいます。 今年はたいそう不作だとか聞きますが、どうでしょうか?

渋柿の 行方定めぬ 波枕 今日は今津か 安曇川か   (どなたに食べていただこうかしら・・)
タイミング 計って開ける 柿袋 一日違いで 木の実(好み)万別 食える柿アリ 食えぬ柿アリ  (タッチの差でアウトもあり)
渋み有りて こその年頃 還暦越え 渋み抜けたら 誰も見向かず  (後は腐って、捨てられるだけ・・悲しい)  
平種は 種がないのが 自慢です 食べやすいけど 子孫どうする?  (私の心配することでもないか・・)

ではまた。

女流陶芸展と鈴虫寺

2011-11-10 00:08:19 | 日記
今日は先日結婚した長男の嫁のお母さんが頑張っておられる陶芸の展覧会が有り、次男と二人で見に来ました。
場所は京都の岡崎。
お母さんは陶芸を20年近くやられて、かなりのベテランです。 今年も3回目の入選を果たされました。

 写真を撮ることができなかったのでパンフレットだけ・・。
 (後で見ていたら、デジカメで写している方もいましたね・・、内緒にしときますが・・。)

紹介できませんが、なかなか素晴らしい出来だと思います。陶芸はよく分かりませんが、
土を選ぶ、こねる、形を作る、色をつける、彩薬をかける、焼く・・・いろいろな作業があって大変のようです。
なんか、オブジェのような感じですごい形や色合い、表面の感じの違いなど個性あふれる作品群でした。

その中で、珍しい人に会いました。

 わかりにくい画像で・・。 お母さんとブログ友達のキヨ○○-さんです。 ちょっと紹介!

 岡崎公園にも秋が・・。

その後長男夫婦も合流して食事をし、用事のあるお母さんは残して4人で鈴虫寺へ行きました。

鈴虫、ほんとに一杯いましたよ。

 80段ある入り口の石段です。

なかなか趣がありますね。 秋の色にはなっていませんでした。 (ここには鈴虫はいません。いるのは部屋の中)

 成せば成る 成さねば成らぬ 何ごとも 成らぬは人の 成さぬなりけり 

(昔、ナセルはアラブの大統領、と言うギャグもありましたね)

 達筆!!

 この人の列。休日などは2時間くらい待ってお話を聞くとか・・。
説明のおじさんが面白い人で、一日何回も30分の同じ話をされているのだと思いますが、よく練られていて楽しかったです。
その中で「来るなら、平日。それも雨の日か、台風の前くらいが空いている。」という話。 有名人もよく来るとか・・。

 立派なお庭。

 カエルの置物にお賽銭。 御利益あるかな? カエルだけに、たっぷり返ってくるかな? 岩の上のカエルだから、岩中にないかも・・。

 こんな実もありました(マンリョウ?)。綺麗にとれたね!! 我ながら納得の一枚!!

 京都の町が一望でした。 東山三十六峰も奥に見えます。 京都タワーも小さく・・、どこだか分かる人・・。 小さすぎてわからんわ!

 このお地蔵様が世界でただ一つ、わらじを履いたお地蔵様。 一人に一つのお願いを、わらじを履いて、家まで尋ね願いを聞き届けてくださるとか・・。(みんな、京都なのに頭を垂れて真剣にお願いしています。当然ですね)



と言うことで、長安夫婦は結婚のお礼に行ったのかな?
次男は家族の分までお守りを買ってくれました。
私は自分が本厄であることを思いだし、(そういえば指を切ったり、足や膝を壊したり・・ウーンこれは間違いなく本厄! 誰が翻訳しても本厄!) 思わずお札を買い求めました。 家の中で、頭より上、東か南向きに置く。(西・北は駄目!)留めるのもピンではなく、両面テープで留めなさい、とのこと。  そらそうやわな!

これで、いい目が出てくるぞよ。 楽しみ、楽しみ。

【健康日記】 厄除けのお札を買ったので、絶対健康になります。 なにか、急に穏やかな気分になってきた。 体が温まってきたような・・。 気のせいかな? お札も気からですから、効くと思わないと効かないからね。 これからの健康日記をお楽しみに・・

 鈴虫の 音色に引かれて 寺参り 導師の話 無視せずに効く 
 幾たびも 語りて磨く 話のテンポ 練れた話で お守りも売れ   本日はこれまで