一日違いで大違いの好天でした。風は少し冷たかったですが、青空が広がる午後は前夜の雨が嘘のようでした。
今朝も快晴の天気で、青空が広がっています。
しかし、秋の夕暮れはいくら好天でもいつか訪れるもので、比良山系のシルエットがくっきり見える日暮れでした。
日が落ちて山並みがくっきりとホリゾントのように浮き上がりました。
少しアップにして、明るくしてみましたが・・。 はっきり言って失敗ですね。
もう少し南の方角を見て手前の小川が、ちょっといい感じ・・。
真っ青な昼の空と、対照的な日暮れの空。 秋の一日でした。
『健康日記』 少し寒くなってきて、指の傷は見た目は完治していますが、指先の腹はなにか突っ張ったような感じが抜けません。同時に、初回の傷跡も2回目の跡も寒さのせいか疼くような痛みが出るときがあります。
そんなに簡単に元には戻らないようです。 せっせと指をマッサージしています。
また、昔の侍の話ですが・・。もっと大きな刀傷を受けたら、いまほどの治療法もなく傷跡の大きさから見てもかなり長引いて、傷が疼くだろうな、と思います。(考えただけでゾッとするなぁ)
さて、膝腰を痛めて早2ヶ月になろうとしています。あのときは本当に動けなくて、もう終わりだ(大げさな・・)と思っていましたが、数日の運動不能から杖を頼りに歩いた期間を経て、今はなんとか痛む前の状態に戻ったように思います(ゴルフもできるようになりました)。
しかし、自分ではかなり動きに慎重になり、無理をしない自分がいることを自覚しています。また、イラストのような運動や朝のストレッチ、膝周りのトレーニング(先に紹介済み)を継続するように心がけています(朝、寒くなってきたので辛いですが)。

40分の歩きはけっこう汗ばむいい運動です。こういうのは動き始めたらいいのですが、着替えて準備しての、気持ちが立ち上がるまでがなかなか・・・。 特に寒くなってくると、よほどモチベーションが高くないと腰が上がりません(痛くて上がらない訳ではないですが・・)。
長く人生を楽しむためにも、頑張って継続したいです。
一つ発見をしました。もともと運動が好きだったためか、つい「鍛える」という意識が先走ります。歩いていても、「次はもう少し早く」とか「歩幅を広げて大きく動いてみよう」などという考えが浮かびます。で、結局つい無理をして変なところが痛くなったり、続けられなくなることが多い。
もっと自重して、なにがどのくらいが今の自分にとって最適なのかを考え、コントロールできるようになる必要があると気づきました。
(いつまでも若くない。「鍛える、よりも維持する」をメインにしなければ・・。 といいながら、また鍛えて強くなりたい自分がいるんですね。スポーツマンと言われたい人の性でしょうか?)
探しても 見つからないのに 性がある いつしか差が出る 滋賀県人
(サガとシガで サシ違え)
飛距離落ち 技術のなさを 自覚して 今から増える 打ち込みの数
(あかんちゅうのに・・)
夕暮れに 自分の年を つい重ね
(ウーン まだまだ夕方から夜の楽しみがあるぞ! くれるのはまだまだ早い!) /font>
今朝も快晴の天気で、青空が広がっています。
しかし、秋の夕暮れはいくら好天でもいつか訪れるもので、比良山系のシルエットがくっきり見える日暮れでした。



真っ青な昼の空と、対照的な日暮れの空。 秋の一日でした。
『健康日記』 少し寒くなってきて、指の傷は見た目は完治していますが、指先の腹はなにか突っ張ったような感じが抜けません。同時に、初回の傷跡も2回目の跡も寒さのせいか疼くような痛みが出るときがあります。
そんなに簡単に元には戻らないようです。 せっせと指をマッサージしています。
また、昔の侍の話ですが・・。もっと大きな刀傷を受けたら、いまほどの治療法もなく傷跡の大きさから見てもかなり長引いて、傷が疼くだろうな、と思います。(考えただけでゾッとするなぁ)
さて、膝腰を痛めて早2ヶ月になろうとしています。あのときは本当に動けなくて、もう終わりだ(大げさな・・)と思っていましたが、数日の運動不能から杖を頼りに歩いた期間を経て、今はなんとか痛む前の状態に戻ったように思います(ゴルフもできるようになりました)。
しかし、自分ではかなり動きに慎重になり、無理をしない自分がいることを自覚しています。また、イラストのような運動や朝のストレッチ、膝周りのトレーニング(先に紹介済み)を継続するように心がけています(朝、寒くなってきたので辛いですが)。

40分の歩きはけっこう汗ばむいい運動です。こういうのは動き始めたらいいのですが、着替えて準備しての、気持ちが立ち上がるまでがなかなか・・・。 特に寒くなってくると、よほどモチベーションが高くないと腰が上がりません(痛くて上がらない訳ではないですが・・)。
長く人生を楽しむためにも、頑張って継続したいです。
一つ発見をしました。もともと運動が好きだったためか、つい「鍛える」という意識が先走ります。歩いていても、「次はもう少し早く」とか「歩幅を広げて大きく動いてみよう」などという考えが浮かびます。で、結局つい無理をして変なところが痛くなったり、続けられなくなることが多い。
もっと自重して、なにがどのくらいが今の自分にとって最適なのかを考え、コントロールできるようになる必要があると気づきました。
(いつまでも若くない。「鍛える、よりも維持する」をメインにしなければ・・。 といいながら、また鍛えて強くなりたい自分がいるんですね。スポーツマンと言われたい人の性でしょうか?)
探しても 見つからないのに 性がある いつしか差が出る 滋賀県人
(サガとシガで サシ違え)
飛距離落ち 技術のなさを 自覚して 今から増える 打ち込みの数
(あかんちゅうのに・・)
夕暮れに 自分の年を つい重ね
(ウーン まだまだ夕方から夜の楽しみがあるぞ! くれるのはまだまだ早い!) /font>