久しぶりに、マキノを訪ねました。
今日は朝から地域の年中作業「川掃除」がありました。
思ったより早く終了したこともあり、昼前から映画を見に行くことになりました。
久しく北方面に足を向けていないので、敦賀の平和堂(滋賀県では有名なスーパーですよ)へ行くことになりました。
途中のマキノ町の野口や路原(ちばら)国境あたりでは路沿いにまだ雪が残っています。
でも、国境スキー場は閉鎖されていました。
ちょうど春の新しい芽を吹きかけようかという、林や竹林がエネルギーを貯め込んでいる感じがありました。
こういう雰囲気は・・好きです。
見た映画は「バトルシップ」。
あまり新鮮みはありませんでした。
内容にも深みはなかった。
期待はずれ・・・かな?
「コナン」の方がましだったかも・・・。
当たり外れは仕方無し.次回また良い映画に巡り会うことを期待していきたいと思います。
その後、帰り道161号線を小荒路から谷筋へ入って、山中・白谷・マキノスキー場へと向かいました。
以前にも紹介しました、マキノスキー場にあります喫茶「あけぼのすぎ」に立ち寄りました。
こんな感じ。
中からは山々を眺めながらコーヒータイムが楽しめます。
店内はウッデイ(アレン)そのもの・・・・。
前の小屋には「貸しスキー」の文字も・・。
外に出て眺めると・・・。
このように残雪の赤坂山や大谷山が臨めます。
大きなグラウンドゴルフ場やキャンプ場、「さらさ」というお風呂もあります。
ぜひ一度おいでください。
「あけぼのすぎ」でマスターやママさんに「伊藤のブログを見てきた」と伝えると歓迎して頂けるかも知れません。
ひょっとすると「あっそうか!」でおしまいかも・・・。(その時はごめんなさい)
「あけぼのすぎ」を出てその帰り道。
当然、マキノと言えばかの有名なメタセコイヤ並木。
(おまえら、ちゃんとコイヤ!・・てか。)
まだ茶色のままですが、もうすぐ目に鮮やかな緑を身にまとって現れます。
並木の間から西を見ると・・
残雪が・・。
これが良く紹介される並木です。(但し、逆側から西方面から撮りました.だから山は写っていません)
やっぱりきれいですね。
(今日もまた、どこかのアベックがデートを・・・。 クソ~!!)
春夏秋冬、衣装を替えて我々の目を楽しませてくれます。
カメラマンもたくさん見えていました。
昔若い頃、この木の下をよくジョギングしたものです。
あの頃は、今ほど大きくもないし有名でもなかったね。
立派になって・・・。クーッ(涙!)
並木を通過して、次は家内の実家(空き家状態ですが・・)を見て帰ろうと・・。
その裏にある桜の大木を撮してきました。
バイパスからもよく見えます。
左手にバイパス、この少し下(右手)あたりが実家。
満開まで後一歩!!
これが全貌。
フッと琵琶湖に目をやると竹生島が静かに浮かんでいました。
こうして春の一日は、ゆっくりと過ぎていきました。
明日・明後日くらいは桜、見頃です。
海津方面へのお出かけはここ数日が狙い目でしょう。
お待ちしていますよ。
今日は朝から地域の年中作業「川掃除」がありました。
思ったより早く終了したこともあり、昼前から映画を見に行くことになりました。
久しく北方面に足を向けていないので、敦賀の平和堂(滋賀県では有名なスーパーですよ)へ行くことになりました。
途中のマキノ町の野口や路原(ちばら)国境あたりでは路沿いにまだ雪が残っています。
でも、国境スキー場は閉鎖されていました。
ちょうど春の新しい芽を吹きかけようかという、林や竹林がエネルギーを貯め込んでいる感じがありました。
こういう雰囲気は・・好きです。
見た映画は「バトルシップ」。
あまり新鮮みはありませんでした。
内容にも深みはなかった。
期待はずれ・・・かな?
「コナン」の方がましだったかも・・・。
当たり外れは仕方無し.次回また良い映画に巡り会うことを期待していきたいと思います。
その後、帰り道161号線を小荒路から谷筋へ入って、山中・白谷・マキノスキー場へと向かいました。
以前にも紹介しました、マキノスキー場にあります喫茶「あけぼのすぎ」に立ち寄りました。
こんな感じ。
中からは山々を眺めながらコーヒータイムが楽しめます。
店内はウッデイ(アレン)そのもの・・・・。
前の小屋には「貸しスキー」の文字も・・。
外に出て眺めると・・・。
このように残雪の赤坂山や大谷山が臨めます。
大きなグラウンドゴルフ場やキャンプ場、「さらさ」というお風呂もあります。
ぜひ一度おいでください。
「あけぼのすぎ」でマスターやママさんに「伊藤のブログを見てきた」と伝えると歓迎して頂けるかも知れません。
ひょっとすると「あっそうか!」でおしまいかも・・・。(その時はごめんなさい)
「あけぼのすぎ」を出てその帰り道。
当然、マキノと言えばかの有名なメタセコイヤ並木。
(おまえら、ちゃんとコイヤ!・・てか。)
まだ茶色のままですが、もうすぐ目に鮮やかな緑を身にまとって現れます。
並木の間から西を見ると・・
残雪が・・。
これが良く紹介される並木です。(但し、逆側から西方面から撮りました.だから山は写っていません)
やっぱりきれいですね。
(今日もまた、どこかのアベックがデートを・・・。 クソ~!!)
春夏秋冬、衣装を替えて我々の目を楽しませてくれます。
カメラマンもたくさん見えていました。
昔若い頃、この木の下をよくジョギングしたものです。
あの頃は、今ほど大きくもないし有名でもなかったね。
立派になって・・・。クーッ(涙!)
並木を通過して、次は家内の実家(空き家状態ですが・・)を見て帰ろうと・・。
その裏にある桜の大木を撮してきました。
バイパスからもよく見えます。
左手にバイパス、この少し下(右手)あたりが実家。
満開まで後一歩!!
これが全貌。
フッと琵琶湖に目をやると竹生島が静かに浮かんでいました。
こうして春の一日は、ゆっくりと過ぎていきました。
明日・明後日くらいは桜、見頃です。
海津方面へのお出かけはここ数日が狙い目でしょう。
お待ちしていますよ。