23日から24日の未明にかけて、娘の引っ越しのための運送屋さんになりました。
滋賀から神奈川を突っ走ってとんぼ返りの特急便。
「息子と二人で?」
「うんそうや。」
事前に打ち合わせを十分したはずなのに
前日に娘から電話で
「積み込みって、23日やんなぁ」
「イヤ、つくのが夕方遅いから、24日の朝一番のつもり」
「だって前に、23日早くに出るから2時頃着くって言ったやん」
「????」
「友達に手伝い頼んだのに・・断ろうかな
24日の朝9時半に家の鍵かえさんとあかんのやで」
ということで
とにかく息子の勤務あけを待って、即出発と言うことになりました。
朝10時・・・・・家出発
11時30分・・栗東:日照商藁=トラック借用
名神栗東出発
途中コンビニおにぎりをほおばりながら
27万キロ走行の2トントラックで・・走れ走れ・・。
夕刻7時・・・・・下宿アパート到着
友達4人再依頼して、積み込み
(この方達がおられなければ、いつ終わった事やら・・)
8時過ぎ・・・積み込み完了。
ちょっと不安な運送屋さんだがなんとか積み込んで・・。
一緒に食事も誘われたが、疲れが出る前に家にたどり着きたいので
丁寧にお礼を言ってとんぼ返り。
途中サービスエリアでとんかつ定食。
二人で交代しながら、新東名をすっ飛ばす。(一応荷物が怖いのでそれなりにすっ飛ばす)
翌日2時30分頃・・家に到着。とりあえず、寝る。
翌朝7時起床・・・荷物を車庫へ降ろす。思ったより早く降ろせた。
10時過ぎ・・・車を返すついでに買い物へ、今度は妻と二人。
ということで、約16時間半の旅。全く運送屋さんになった気分。
疲れました。
2トントラック、走行27万キロ。エンジン絶好調。といっても精々110㎞が目一杯
早くいく車を見ながら「あいつら危ない運転やなぁ。飛ばし過ぎや」というと
息子曰わく「お父さんが家の車で高速走っているとき、もっと早いで・・」
これからもう少し考えて走ろうと反省!
流れるようなトンネル。
うわ~、富士山! やっぱりでっかい、日本一やわ。
富士と桜、日本の象徴!
ちょっと象徴に霞(黄砂?花粉?)がかかっていました。
サービスエリアでこんなん見つけました。
楽しそう。
何回見ても・・・でっかい。
これが帰りの高速、名古屋あたり。
写真と同様、もうろうとして助手席に・・。
息子が頑張っています。
翌日、車の返却途中琵琶湖大橋がいつも以上に混んでいた。
なんじゃろな、と思っていると原因はこれ!!
大橋東詰のスタンド宇佐見に、集結!
すごい人数。
時々見るけど、今回が記憶の中では最大規模。
よくまぁこれだけ集まったなぁ、と感心ばかり。
帰りに近江大橋でもすれ違ったけど(たぶん彼らの一部)
もう、やっぱり昔と同じ・・うるさい五月蠅い。
巻き込まれたくはない。
パトカーも数台いましたが、御せる数ではなかった。
ビックリでした。
で、買い物を済ませて早めに家にたどり着いて
発見!
野菜を植えようと頑張って作った畝が・・。
まだなんにも植えてないのに、何をしてくれるやら・・。ホントにトホホな状態。
犯人はこいつ。
証拠の足跡を残して生きやがった。
これで足はすぐつくだろう。(イヤ、もうついているのか?)
人間たいしたことでなくても、とにかく一生懸命やったことに
ケチをつけられるのは非常に腹の立つことだと再認識しました。
人に接するときに気をつけようっと思いました。(勉強!)
その畑にも春が来ています。
梅が満開!
紫陽花の芽が・・。
芍薬も赤い元気な若芽を出して存在をアピールしています。
ようやく水仙が開きかけました。
とにかく大変な二日間でした。
でも事故無く無事に、それも早く終われたので納得です。
たくさんの方に助けて頂いて、喜びで一杯です。
降ろした荷物の片付けはいつになるのでしょう。
たぶん8月頃まで妻の車は車庫に入ることはないでしょう。
えらいことです。
では、また・・。
滋賀から神奈川を突っ走ってとんぼ返りの特急便。
「息子と二人で?」
「うんそうや。」
事前に打ち合わせを十分したはずなのに
前日に娘から電話で
「積み込みって、23日やんなぁ」
「イヤ、つくのが夕方遅いから、24日の朝一番のつもり」
「だって前に、23日早くに出るから2時頃着くって言ったやん」
「????」
「友達に手伝い頼んだのに・・断ろうかな
24日の朝9時半に家の鍵かえさんとあかんのやで」
ということで
とにかく息子の勤務あけを待って、即出発と言うことになりました。
朝10時・・・・・家出発
11時30分・・栗東:日照商藁=トラック借用
名神栗東出発
途中コンビニおにぎりをほおばりながら
27万キロ走行の2トントラックで・・走れ走れ・・。
夕刻7時・・・・・下宿アパート到着
友達4人再依頼して、積み込み
(この方達がおられなければ、いつ終わった事やら・・)
8時過ぎ・・・積み込み完了。
ちょっと不安な運送屋さんだがなんとか積み込んで・・。
一緒に食事も誘われたが、疲れが出る前に家にたどり着きたいので
丁寧にお礼を言ってとんぼ返り。
途中サービスエリアでとんかつ定食。
二人で交代しながら、新東名をすっ飛ばす。(一応荷物が怖いのでそれなりにすっ飛ばす)
翌日2時30分頃・・家に到着。とりあえず、寝る。
翌朝7時起床・・・荷物を車庫へ降ろす。思ったより早く降ろせた。
10時過ぎ・・・車を返すついでに買い物へ、今度は妻と二人。
ということで、約16時間半の旅。全く運送屋さんになった気分。
疲れました。
2トントラック、走行27万キロ。エンジン絶好調。といっても精々110㎞が目一杯
早くいく車を見ながら「あいつら危ない運転やなぁ。飛ばし過ぎや」というと
息子曰わく「お父さんが家の車で高速走っているとき、もっと早いで・・」
これからもう少し考えて走ろうと反省!
流れるようなトンネル。
うわ~、富士山! やっぱりでっかい、日本一やわ。
富士と桜、日本の象徴!
ちょっと象徴に霞(黄砂?花粉?)がかかっていました。
サービスエリアでこんなん見つけました。
楽しそう。
何回見ても・・・でっかい。
これが帰りの高速、名古屋あたり。
写真と同様、もうろうとして助手席に・・。
息子が頑張っています。
翌日、車の返却途中琵琶湖大橋がいつも以上に混んでいた。
なんじゃろな、と思っていると原因はこれ!!
大橋東詰のスタンド宇佐見に、集結!
すごい人数。
時々見るけど、今回が記憶の中では最大規模。
よくまぁこれだけ集まったなぁ、と感心ばかり。
帰りに近江大橋でもすれ違ったけど(たぶん彼らの一部)
もう、やっぱり昔と同じ・・うるさい五月蠅い。
巻き込まれたくはない。
パトカーも数台いましたが、御せる数ではなかった。
ビックリでした。
で、買い物を済ませて早めに家にたどり着いて
発見!
野菜を植えようと頑張って作った畝が・・。
まだなんにも植えてないのに、何をしてくれるやら・・。ホントにトホホな状態。
犯人はこいつ。
証拠の足跡を残して生きやがった。
これで足はすぐつくだろう。(イヤ、もうついているのか?)
人間たいしたことでなくても、とにかく一生懸命やったことに
ケチをつけられるのは非常に腹の立つことだと再認識しました。
人に接するときに気をつけようっと思いました。(勉強!)
その畑にも春が来ています。
梅が満開!
紫陽花の芽が・・。
芍薬も赤い元気な若芽を出して存在をアピールしています。
ようやく水仙が開きかけました。
とにかく大変な二日間でした。
でも事故無く無事に、それも早く終われたので納得です。
たくさんの方に助けて頂いて、喜びで一杯です。
降ろした荷物の片付けはいつになるのでしょう。
たぶん8月頃まで妻の車は車庫に入ることはないでしょう。
えらいことです。
では、また・・。