春になって、仕事が増えて畑もあって・・・。
ご無沙汰しておりました。
4月になると人事異動がおこなわれます。
近隣でもいろいろと異動がありました。
特に、誰がどこに行かれても関係が無くなったのであまり興味はありませんが・・。
市内の6中学校で保健体育の退職者や昇任があり、3名もの新採教員が配置されました。
新採用の職員には新任研修という膨大な時間を費やす研修が一年行われます。
県や市の教育委員会が実施される研修があり、現場でも300時間の研修時間が準備されています。
新任のうちの一人の現場研修担当者に、なぜかご指名頂きました。
あんまり乗り気ではなかったのですが、教員免許とか経験とかの条件から行くと
還暦を超えた私くらいしか該当者がいなかったようです。
ということで、4月から水曜と金曜に5時間ずつ、計10時間。
新採用に先生にいろいろお話等をしながら信頼される教員になってもらえるよう支援をさせてもらいます。
全く自信はありません。
授業もかなり昔のことでもう忘れてしまいました。
第一、勝手に好きなことをやっていたような教員だったので、きちんとした指導はちょっぴり不安です。
まぁ一緒に学び直すつもりで一年間勉強していきたいと思っています。
人のやることにケチをつけるのは簡単ですが、いいところを探す、とか誉めるとか
(あんまり得意な部分ではないですが・・)してやる気を出してもらいたいなと考えています。
幸い、やる気も意欲もある方ですのでありがたいことです。
小うるさいジジィだ、と言われるくらいネチネチと・・・はよして
楽しんでいきたいですね。お互いに・・。
桜も終わって、ますますカラフルな花々が艶やかさを競うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/a7b5b18153c934634724616dbc7dffb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/952212a8fd5e00d34fcd65dc4353b418.jpg)
花壇のチューリップが咲きそろいかけています。
球根を買うときにラベルの写真を見てフリルのような花を買ってしまいましたが、
他の花壇を見ていると、いわゆるチューリップ、と言うシンプルな形で固まって咲いている方が
スマートに見えることに気づきました。
来年は考えます。
でも今の奴らもそれなりに頑張っていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/553795bde8e968fef6a39d933b5dd13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/0fedead894dfa1398ba3a8ebe7e11920.jpg)
芝桜は、20年くらい前に学校で余ったものを頂いて庭先に植えました。
その頃はすごく広がって、今の時期になるとかなり艶やかでしたが
肥料もやらず放っておいたのが災いして、いつの間にかほとんどが消滅状態。
なんとか復活の狼煙を上げたいものだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/e300fe7b0aafb242a74f406d451933fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/d1dfc86495cc8bb59580ca9387fb620b.jpg)
これは息子夫婦が退職祝いにくれたサクラと藤の鉢植え。
昨年は桜は咲きましたが藤が全く駄目でした。
今年は逆に藤が花を咲かせていますが、桜はこの時期にも蕾のまま・・。
一体どうしてなんでしょう?
どなたか教えて頂きたい。
まさか、隔年で・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/731b73e3c96e69a02a7305818f3b10ea.jpg)
プランターに細々と粘り咲く水仙です。
忘れていた壊れかけのプランターですが、ムスカリやら何やらが寄せ植え状態になっています。
頑張るなぁ。
この水仙を見ていると
他者のために咲いているのではなくて、
自分自身のために頑張って咲いているように思えてきます。
この生き様、考えてみなければ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/9d8ba77c5934d7b105729a9cb222f469.jpg)
葉ボタンがこんな綺麗な花を咲かせています。
いつぞやの貴婦人がどんどん大きくなって
マサイ族みたいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/36e6071781604e7624cb52a6976529f9.jpg)
目を凝らさないと分からないような小さな花ですが
立派に花の役目を果たしています。
自然はすごいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/6fef52efe03da147a9767b580aeaf913.jpg)
だんだんこういう虫も増えてきています。
そういえば、先日物置のドアを開けて作業をしていたら
でっかいシマヘビがお邪魔していました。
丁重にお帰り頂きましたが、油断も隙もありません。
縁起物の燕さんも、今年も巣作りの機会と場所を懸命に探っている様子・・。
初夏に近づきつつあるな、と思う反面
昨日今日のこの寒さはどうよ・・。
初夏と言うより、どうしょうか、と思ってしまう4月20日でした。
ご無沙汰しておりました。
4月になると人事異動がおこなわれます。
近隣でもいろいろと異動がありました。
特に、誰がどこに行かれても関係が無くなったのであまり興味はありませんが・・。
市内の6中学校で保健体育の退職者や昇任があり、3名もの新採教員が配置されました。
新採用の職員には新任研修という膨大な時間を費やす研修が一年行われます。
県や市の教育委員会が実施される研修があり、現場でも300時間の研修時間が準備されています。
新任のうちの一人の現場研修担当者に、なぜかご指名頂きました。
あんまり乗り気ではなかったのですが、教員免許とか経験とかの条件から行くと
還暦を超えた私くらいしか該当者がいなかったようです。
ということで、4月から水曜と金曜に5時間ずつ、計10時間。
新採用に先生にいろいろお話等をしながら信頼される教員になってもらえるよう支援をさせてもらいます。
全く自信はありません。
授業もかなり昔のことでもう忘れてしまいました。
第一、勝手に好きなことをやっていたような教員だったので、きちんとした指導はちょっぴり不安です。
まぁ一緒に学び直すつもりで一年間勉強していきたいと思っています。
人のやることにケチをつけるのは簡単ですが、いいところを探す、とか誉めるとか
(あんまり得意な部分ではないですが・・)してやる気を出してもらいたいなと考えています。
幸い、やる気も意欲もある方ですのでありがたいことです。
小うるさいジジィだ、と言われるくらいネチネチと・・・はよして
楽しんでいきたいですね。お互いに・・。
桜も終わって、ますますカラフルな花々が艶やかさを競うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/a7b5b18153c934634724616dbc7dffb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/952212a8fd5e00d34fcd65dc4353b418.jpg)
花壇のチューリップが咲きそろいかけています。
球根を買うときにラベルの写真を見てフリルのような花を買ってしまいましたが、
他の花壇を見ていると、いわゆるチューリップ、と言うシンプルな形で固まって咲いている方が
スマートに見えることに気づきました。
来年は考えます。
でも今の奴らもそれなりに頑張っていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/553795bde8e968fef6a39d933b5dd13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/0fedead894dfa1398ba3a8ebe7e11920.jpg)
芝桜は、20年くらい前に学校で余ったものを頂いて庭先に植えました。
その頃はすごく広がって、今の時期になるとかなり艶やかでしたが
肥料もやらず放っておいたのが災いして、いつの間にかほとんどが消滅状態。
なんとか復活の狼煙を上げたいものだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/e300fe7b0aafb242a74f406d451933fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/d1dfc86495cc8bb59580ca9387fb620b.jpg)
これは息子夫婦が退職祝いにくれたサクラと藤の鉢植え。
昨年は桜は咲きましたが藤が全く駄目でした。
今年は逆に藤が花を咲かせていますが、桜はこの時期にも蕾のまま・・。
一体どうしてなんでしょう?
どなたか教えて頂きたい。
まさか、隔年で・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/731b73e3c96e69a02a7305818f3b10ea.jpg)
プランターに細々と粘り咲く水仙です。
忘れていた壊れかけのプランターですが、ムスカリやら何やらが寄せ植え状態になっています。
頑張るなぁ。
この水仙を見ていると
他者のために咲いているのではなくて、
自分自身のために頑張って咲いているように思えてきます。
この生き様、考えてみなければ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/9d8ba77c5934d7b105729a9cb222f469.jpg)
葉ボタンがこんな綺麗な花を咲かせています。
いつぞやの貴婦人がどんどん大きくなって
マサイ族みたいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/36e6071781604e7624cb52a6976529f9.jpg)
目を凝らさないと分からないような小さな花ですが
立派に花の役目を果たしています。
自然はすごいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/6fef52efe03da147a9767b580aeaf913.jpg)
だんだんこういう虫も増えてきています。
そういえば、先日物置のドアを開けて作業をしていたら
でっかいシマヘビがお邪魔していました。
丁重にお帰り頂きましたが、油断も隙もありません。
縁起物の燕さんも、今年も巣作りの機会と場所を懸命に探っている様子・・。
初夏に近づきつつあるな、と思う反面
昨日今日のこの寒さはどうよ・・。
初夏と言うより、どうしょうか、と思ってしまう4月20日でした。