まだまだ暑い日が続きそうです。
先日紹介した五木寛之氏の「きょう一日」。
養生訓として気に入ったところが多かったので、毎朝寝起きに実行しようと努力しています。
寝ぼけ眼でやっているので、いつの間にかまた寝入ってしまったり・・・、
途中でどこまでやったのかわすれてしまったり・・・。
まぁ、五木さんも適当な感じでものぐさにやっておられるようなので
このペースで行きたいと思います。
まとめを紹介します。
細長すぎる(本のカバーの折り返し部分の印刷だから・・)ために縮尺を変えました。
見にくい?
わかりにくい人は(目が悪いのか、頭が悪いのか知らないけど)
自分で本を買って(是非)読んでみて下さい。
おもしろいと(私は)思います。
今日訃報が届きました。
高校の先輩で私より三つ上の方。
合併以前より旧町の議会議員をされ、合併後の高島市でも市議会議員の現役でした。
勤めていた中学校の近くにお住まいで以前から懇意にして頂き
学校に大変ご支援ご尽力を頂きました。
この24日の月曜に高島市体協の情報交換会で久しぶりにお出会いし
お話ししたばかりでした。
急に体調を崩され旅立たれたとか・・。
驚きでした。
たった三つしか違わないのに、
つい先日元気なところを見たばかりなのに、
あまりにもあっけないお別れに、出てくる言葉がありませんでした。
ちょっと医者にかかったようなお話もされていましたが
もとよりしっかりした体格の方でしたから
まさか、こんな事になろうとは夢にも思いませんでした。
まだまだこれからご活躍の場面がたくさん待っているはずだったのに・・・。
ご冥福をお祈りします。
今日の夕暮れの空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/5da54503d736bb091580f3c8686787ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/54184e9c8d99fe59032bd6d8c977d4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/27c937c8963d03b80123008136cfcee9.jpg)
いずれも、もの悲しい西空でした。
いつか自分もこうやって死に至ったとき、
知らせを聞いて何人くらいの人が思い出して下さるかな、と考えると
人間って全くあっけないものだなぁとなおさらのように感じます。
これまで以上に、毎日を充実させ納得できる生き方を目指していこう。
先日紹介した五木寛之氏の「きょう一日」。
養生訓として気に入ったところが多かったので、毎朝寝起きに実行しようと努力しています。
寝ぼけ眼でやっているので、いつの間にかまた寝入ってしまったり・・・、
途中でどこまでやったのかわすれてしまったり・・・。
まぁ、五木さんも適当な感じでものぐさにやっておられるようなので
このペースで行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/7bca8d0553d49f221d5f4ae0db1458df.jpg)
細長すぎる(本のカバーの折り返し部分の印刷だから・・)ために縮尺を変えました。
見にくい?
わかりにくい人は(目が悪いのか、頭が悪いのか知らないけど)
自分で本を買って(是非)読んでみて下さい。
おもしろいと(私は)思います。
今日訃報が届きました。
高校の先輩で私より三つ上の方。
合併以前より旧町の議会議員をされ、合併後の高島市でも市議会議員の現役でした。
勤めていた中学校の近くにお住まいで以前から懇意にして頂き
学校に大変ご支援ご尽力を頂きました。
この24日の月曜に高島市体協の情報交換会で久しぶりにお出会いし
お話ししたばかりでした。
急に体調を崩され旅立たれたとか・・。
驚きでした。
たった三つしか違わないのに、
つい先日元気なところを見たばかりなのに、
あまりにもあっけないお別れに、出てくる言葉がありませんでした。
ちょっと医者にかかったようなお話もされていましたが
もとよりしっかりした体格の方でしたから
まさか、こんな事になろうとは夢にも思いませんでした。
まだまだこれからご活躍の場面がたくさん待っているはずだったのに・・・。
ご冥福をお祈りします。
今日の夕暮れの空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/5da54503d736bb091580f3c8686787ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/54184e9c8d99fe59032bd6d8c977d4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/27c937c8963d03b80123008136cfcee9.jpg)
いずれも、もの悲しい西空でした。
いつか自分もこうやって死に至ったとき、
知らせを聞いて何人くらいの人が思い出して下さるかな、と考えると
人間って全くあっけないものだなぁとなおさらのように感じます。
これまで以上に、毎日を充実させ納得できる生き方を目指していこう。
ありがとうございます。
三日は、続けるつもりです。
5年前、ベスト親友を、見送りました。
モット、語り合う一緒の時間を、旅行を、…などなど、悔いを残さないように、感謝の毎日を、…色々気づかされました。
日記を翌日に書くっていうのはいいですね。以前10年日記のノートを買い、日記を描いていたことがありましたが、感情の赴くままの日記はあとで読んで気分が悪くなり、捨てました。それ以降日記はかいていないのですが、物忘れがひどくなっているので記録という点ではいいですよね。
これを過ぎたら、自動的に75才くらいまでは生きる
だろうと思ってます。がそうでもない方もいるのです
ね。
私も他人から惜しまれるような人生の最後を・・とは
思ってますが・・どうなることやら。
これから、頑張っても間に合うのでしょうか?(^^ゞ
やってみると、けっこういい感じです。
飛ばし飛ばしですが、思いつく限り実践中です。
自分では気づかない、気づきたくないことにハッと気づかされる瞬間があるものですね。
残された時間の方が少なくなっていることを忘れないで生きたいと思っています。
翌日日記ですが、ちょっと自信ありません。
少しトライしましたが、書くことがほとんどなくなっていました。
今年から5年日誌をつけています。
この年になると仕事も辞めたので、割に気楽に出来事だけを書いています。
これでもあとで腹立ったり気分悪くなるかな?
全ページが終了する日を楽しみにしています。
公開日記でブログとフェイスブックも書いてます。
後悔することばかりでもないけど・・。公開に耐える内容に絞っています。
私はミホコ様のように作品を残せないので、日誌くらい残そうかな・・と。
最近いろいろな役が当たるので、そっちの厄は忘却です。
自分ではあと10年と計算しています。(うちは男は早死にの家系なので・・?)体が動くうちにやりたいことやっておこうと思っている間もなく、走ることも飛ぶことも出来なくなっています。
立って歩くことができるだけでもましと考えて無い物ねだりはしないでおこうと考えています。
惜しまれるというより、何人が記憶に残して下さるでしょう?