焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

アッという間に、花一杯

2012-04-16 23:15:28 | 日記
ここ数日で、身の回りにある木々に花が満開。
遅かった分、待ち遠しかった分花たちが頑張ってくれている気がします。

 2階の窓から、李の花が・・・。

白く、小さく、可憐に・・・、これでもか!というくらい花をつけています。
農機具の赤が対照的。

 この白い粒の一つ一つが花びらに変身します。
散るときもすばらしいですよ。   楽しませてくれます。


                      ちょっと絵になってますか?
 
この木、実は切っても切っても枝がからむように伸びてくるのです。
畑の養分を一人で吸い込んでいる気がします。
木陰もできていいのですが、作物への影響もありそうで・・・。
土地改良の作業の頃(6月終わり)にたくさん実をつけますが、
ほとんど、野鳥の餌になるかニュートンの法則に従って落下、地べたの栄養になっています。
食べると、美味しいですよ。


 杏の花は散りかかり・・。

早く咲いた分、お先に失礼、かな。

       
   花びらが無くなっているところも・・・。

あ~、これで春もおしまいかな?

 眼下にはタンポポ君が黄色い花をつけています。

雑草(ゴメンね)達が勢いを増してきました。
太陽の光と土の栄養とたっぷりの雨水・・・条件は揃った。
いざ!
という感じでしょうか。
畑が雑草に凌駕される。
マルチ作戦敢行準備!!

ということで、また次回。
楽しんで頂けましたか?

ひさびさにマキノへ・・。

2012-04-15 22:45:42 | 日記
久しぶりに、マキノを訪ねました。
今日は朝から地域の年中作業「川掃除」がありました。
思ったより早く終了したこともあり、昼前から映画を見に行くことになりました。
久しく北方面に足を向けていないので、敦賀の平和堂(滋賀県では有名なスーパーですよ)へ行くことになりました。

途中のマキノ町の野口や路原(ちばら)国境あたりでは路沿いにまだ雪が残っています。
でも、国境スキー場は閉鎖されていました。
ちょうど春の新しい芽を吹きかけようかという、林や竹林がエネルギーを貯め込んでいる感じがありました。
こういう雰囲気は・・好きです。

見た映画は「バトルシップ」。
あまり新鮮みはありませんでした。
内容にも深みはなかった。
期待はずれ・・・かな?
「コナン」の方がましだったかも・・・。
当たり外れは仕方無し.次回また良い映画に巡り会うことを期待していきたいと思います。

その後、帰り道161号線を小荒路から谷筋へ入って、山中・白谷・マキノスキー場へと向かいました。

以前にも紹介しました、マキノスキー場にあります喫茶「あけぼのすぎ」に立ち寄りました。

 こんな感じ。
 
   
 中からは山々を眺めながらコーヒータイムが楽しめます。

 店内はウッデイ(アレン)そのもの・・・・。
  

    前の小屋には「貸しスキー」の文字も・・。


外に出て眺めると・・・。



        

このように残雪の赤坂山や大谷山が臨めます。
大きなグラウンドゴルフ場やキャンプ場、「さらさ」というお風呂もあります。
ぜひ一度おいでください。
「あけぼのすぎ」でマスターやママさんに「伊藤のブログを見てきた」と伝えると歓迎して頂けるかも知れません。
ひょっとすると「あっそうか!」でおしまいかも・・・。(その時はごめんなさい)

「あけぼのすぎ」を出てその帰り道。
当然、マキノと言えばかの有名なメタセコイヤ並木。
(おまえら、ちゃんとコイヤ!・・てか。)
まだ茶色のままですが、もうすぐ目に鮮やかな緑を身にまとって現れます。

 

並木の間から西を見ると・・

     残雪が・・。

これが良く紹介される並木です。(但し、逆側から西方面から撮りました.だから山は写っていません)

 

               やっぱりきれいですね。

   (今日もまた、どこかのアベックがデートを・・・。 クソ~!!)
春夏秋冬、衣装を替えて我々の目を楽しませてくれます。
カメラマンもたくさん見えていました。
昔若い頃、この木の下をよくジョギングしたものです。
あの頃は、今ほど大きくもないし有名でもなかったね。
立派になって・・・。クーッ(涙!)


並木を通過して、次は家内の実家(空き家状態ですが・・)を見て帰ろうと・・。
その裏にある桜の大木を撮してきました。

 バイパスからもよく見えます。

左手にバイパス、この少し下(右手)あたりが実家。

            

 満開まで後一歩!!

       これが全貌。




フッと琵琶湖に目をやると竹生島が静かに浮かんでいました。

                  

こうして春の一日は、ゆっくりと過ぎていきました。
明日・明後日くらいは桜、見頃です。
海津方面へのお出かけはここ数日が狙い目でしょう。
お待ちしていますよ。


陽光の琵琶湖

2012-04-12 14:45:04 | 日記
会議のついでに、湖岸をバイクで・・・。
今日は昨日の分も写真をアップしました。
琵琶湖岸の春をちょっぴりお楽しみ下さい。

 今津から長浜方向

岐阜・富山方向の雪山が臨みます。
湖面は緑っぽい碧。
右端の竹生島と白く波を蹴立てる遊覧船が見えます。

       アップ!!


              もう一枚。

春霞ですかねぇ。 腕ですかねぇ? ボンヤリが春らしくていい(と自分で納得)。

 これは伊吹山(だと思って撮りましたが・・)
うちの家とは方角がずれるので、ちょっと形が違うような・・?
違う山だったりして・・、あまり信用しないでください。

    それを眺める、二人の世界?

大阪ナンバーのお兄ちゃんとお姉ちゃん。
君たち、今日はラッキーでしたね。
最高のデート日和!!
「いいなぁ~!!」 おじさんは羨ましがるだけ・・。 (勝手に載せてごめんなさいね。)
ラブラブのハートマークが見えそう!!
でも、君らそんなにくっつかんとアカンか?

       
カモメもあきれます。 「あ~あ・・鳥(超)不愉快!」

 今津漁港のヨットも出番を待っている様子。 (はな寛太・寛大さん ヨット待ってね!   ちょっと待ってね・・・かな?)



 新旭湖岸の風景

お姉ちゃん達、こっちへ来ればもっといい感じなのに・・・。
教えたろかなぁ。

     ほらな、いいやろ!!  

尾瀬じゃないけど、木の通路を歩くのもいいぞよ。
春先は雑草も少ないし、手入れがしてあるので・・・いいよぉ。

 水中花じゃなくて水中木!

この向こう側は琵琶湖です。
まぁ、湿地ですね。
いろいろな鳥が鳴いています。
ワニもいます(嘘! ワニは退治しておきました。 それも嘘!)



代わりにおじさんが水上飛行機を飛ばす準備をしていました。 (これでワニを脅かします。 嘘!!)
大阪ナンバーの車だから、遠くまで来てお金のかかる趣味ですね。
飛ばされるところは、待っていられませんでした。


 こんなすごい紅梅を見つけました。 

(紅梅なのに平地に生えてました。 下らない!! 春の陽気にやられて・・・すいません)

ついでに家の杏、こんなに開きました!! お日様の力はすごい!!

     ほ~ら!!

でも湖岸の桜は・・。

 まだ固め。

もう数日かかりそうです。
この土日から、来週あたりが見頃かな?
20日過ぎには桜吹雪となるでしょうか。
どうか、必要以上の雨や風が来ませんように・・・。

今日は久しぶりの琵琶湖の景色を見て頂きました。
おっ!! 家の外では雉が鳴いています。
巣作りかな?
燕もせっせと土を運んできています。
あ~春ですね。

ちょっと気になるテレビ達!

2012-04-11 23:27:03 | 日記
今日テレビを見ていました(いつもですけど・・)。
所さんの「笑ってこらえて」のスペシャルをやっていました。
この番組は大好きで、よほどのことがない限り見ています。
バラエティですが、所さんの人柄がでていて嫌みなくゆったりしてみられるところがいいです。
長かったので、風呂に入ったり雑用をしながら見ていました。

上地雄輔のダーツの旅(天草)も、彼の良さが感じられたし・・・特にトラクターのおじさんが・・・。
樹木希林さんがスペシャルゲストで来られて、「私の目標はあなたよ」と所さんに言ったのも驚樹木希林。
「行き当たりばったり」が座右の銘だそうですが、ご自分では「女所ジョージさん」になりたいらしい。
私的には樹木さんのお気持ちはよくわかります。
私も所さんになりたいですから・・。

NHKの音声さんからバイオリンの製作を目指してイタリアに渡って世界一の称号を二つも獲得した菊田さんのお話。
これも感動しました。
なにがすごいって、NHKを止めてイタリアに行きバイオリン作りを目指すと言ったとき
奥さんが「本当にやると決めたら、とことんやりなさい」と後押しをされたところ・・。
すごい奥さんだと思いました。
世界一は菊田さんではなくて、この奥さんでは・・?

それと、ブラジル支局の取材。
「イパネマの娘」のモデル。
昨日、NHKアーカイブで、ボサノバを作った人を再放送していて、この「イパネマの娘」をみた所ジョージだったのです。
ボサノバは以前から好きな楽曲で、それがまさか私が中学生の頃に作られたとは・・始めて知りました。
なにか、今日は「イパネマの娘」に縁を感じました。
モデルさんはすっごくきれいな人でした。
若い頃は勿論のこと、今68歳ですが、おきれいでした。
その娘さん達もまたきれい。
恐るべしブラジル。
私もイパネマ海岸に行ってみたくなりました。
ビキニのお嬢さんを眺めに・・・。
これぞ目の保養場所に違いありません。
視力がアップするかも・・。老眼も治ってしまうかな?

他にもいろいろあったようですが、申し訳ない。印象に残ったのは以上です。
あ~おもしろかった。


ところで、最近気になること。
コマーシャルメッセージ、いわゆるCMです。
朝日新聞に天野さんがCMのコメントを毎週書いておられます。
時々読ませてもらいますが・・・。
今好きな作品(?)はホンダのそれです。
ホンダのCMは今の日本に必要な復興への呼びかけを自社の頑張りや努力に引っかけているのがありますが
私の気に掛けているのは、別のものです。
出演者は高田純次さん。
高田さんのあのキャラクターも・・・大好きです。
彼がホンダの車の前を歩みながら「このホンダのナンチャラとか、フィットナンチャラとか・・」
みたいな風に紹介していくのですが、大概いい加減。
商品の名前もきちんと言わない。
結局最後に「詳しくは販売店で・・」
いいですね~。

他にもWILLCOMとか、いろいろ出ています。

ネットから情報をパクって来ると・・。

“平成の無責任男”“元祖テキトー男”と称されるタレントの高田純次(65)が、いまCMキャラクターとして注目を集めている。

昨年10月より起用されている「ウィルコム」のCMでは、蛭子能収、佐々木希、速水もこみちと共演。高田が繰り広げるおやじギャグや“テキトー”なトークに、佐々木や速水が“どん引き”したり、呆れたりするコミカルな内容が話題だ。

CM総合研究所代表の関根建男氏はこう語る。

「踊る高田さんと蛭子さんにつられて、思わず佐々木さんも踊り出すという“どん引きダンス編”などが男女とも幅広い世代の支持を集めています。高田さんのアドリブトークによって、佐々木さんら他の出演者の素の表情が引き出されており、視聴者にブランドへの親近感をいだかせることに成功しています」

このCMは、CM総合研究所が行った3月度の銘柄別CM好感度調査で、同社最高の総合7位(全オンエアCM2676銘柄中)にランクイン。CMに好感を示した理由である「CM好感要因」では、「出演者」「ユーモラス」「ストーリー展開」のポイントが高いことに加えて「ダサイけど憎めない」では総合3位となっている。

今年2月から出演しているのは「日本スポーツ振興センター」の「スポーツ振興くじBIG」のCM。赤い覆面の“正体不明”の「BIGマン」というキャラクターを演じる高田は、正体を尋ねられると「クレオパトラです」などと“テキトー”に答えるという内容だ。こちらのCMも、3月度の銘柄別CM好感度調査では、30~50代男性を中心に支持を集め、総合10位。「CM好感要因」の「出演者」「ユーモラス」「ストーリー展開」のポイントが高く、「ダサイけど憎めない」では総合2位、「宣伝文句」で総合3位に。

「高田さん本人のキャラクターが存分にいかされた内容。肩の力の抜けたやりとりがユーモラスであり、“当たりたいなら買うしかない!”というセリフでは当たり前のことにもかかわらず、嫌みなく“6億円くじ”を印象づけています」(関根氏)

関根氏は、高田のキャラクターについて「シチュエーションや共演者を問わずどんな場面でも瞬時に盛り上げることができる稀有なキャラクター」としたうえで、こう分析する。

「高田さんならではのアドリブがきいた“テキトー”なギャグはいい意味で視聴者の期待を裏切り続け、見飽きることがありません。いずれのCMも、続編への期待感やCMの鮮度をキープしながら快走を続けています。震災や不景気など先行き不透明な時代だからこそ、高田さんの嫌みのない明るさや、力の抜けた“テキトー”なユーモアが老若男女に支持されているのではないでしょうか。常にひょうひょうとした態度であるがゆえに、どのCMでも押しつけがましさがなく、企業や商品のメッセージをさりげなく伝えている。広告業界にとっては貴重な存在といえるかもしれません」(関根氏)


ということらしい。
このほかにも研ナオコさんの使われ方にも新鮮さを感じました。
なにか時代の流れが変わりつつあるのかなという気がしました。
考えすぎ・・?

テレビ見ていて、こんな事を感じました。
今日は画像はありません。
ではまた次回・・。/font>

霧にむせぶ朝・・。

2012-04-10 23:27:27 | 日記
今日は朝から夢中、いや霧中状態でした。
暖かくなってガスがでたのでしょうか、辺り一面真っ白・・。
この景色を見てつい「牧場の朝」という歌を思い出しました。


 お隣さんも霧の中・・。
電信柱も屋根も霧の中・・。

 宮本武蔵の描いた掛け軸のような・・。



 いつもの柿の木より、ちょっと近寄りがたい・・。


 梅も霧梅!!
珍しい天候でした。


昼前からは霧も晴れて、今日は久しぶりに
本当に3週間ぶりにウォーキングへ・・・。
町内田んぼコースグルリと回って、50分強。
いい運動になりました。

やっぱり一汗かくと気分が違う。
ゴルフとはまたひと味違う、爽快感。
ゴルフの場合、スコアが悪いとストレスが残りますが・・・。
歩きは、結果の善し悪しがないのでスッキリしたもの・・。
今日もテンポ良く歩くことができました。
久しぶりなので、県民の森への坂道は今日はコースから外しました。
毎日これくらい時間がとれて動けたら・・・幸せ・・。

夕方には、太陽に当たって花がより綻びました。

 朝より開いている?

 枝振りの悪い梅ですが・・。

まぁ、今日一日でずいぶん花の様子も変わるものです。
近隣の梅も満開です。
次はさくらの出番かな?

桜もいいけど、私は庭のチューリップと畑のスナップエンドウが気にかかります。
せわしないけど、すくすく育ってくださいよ。
厚かましいか?