木工を楽しんでいます。

端材で、子供ののオモチャ、バ-ドカ-ビング、古民家作りを
楽しんでいます。

木工を楽しむ           「 旅籠とフクロウ」作り-1

2015年06月10日 | 趣味

6月に入り、わが町室蘭も初夏の兆しが...散歩道の草木の緑も一段と冴え
始め、朝のウォ-キングには最適な季節に...北海道、この季節、札幌の
街が新緑に染まる6月、札幌の目抜き通り・大通公園を中心とする市内
各所が舞台へと変わる、「2015年24回yosakoiソ-ラン祭り」が、今日
(10日(水)~14日(日)まで開催され、北海道も本格的な夏がやって来ます。

木工を楽しむ...日本の街道沿いに古くから残る伝統的な建造物、旅の宿と
して利用されていた「妻籠の旅籠(つまごのはたご))」作りと久しぶりに
「フクロウ作り」に挑戦中…. 旅籠については全く知識が無く、外観、内部と
ネット上での検索、模索の状態の中、イメ-ジ作りに四苦八苦しながら楽し
んでいます。<(`^´)>、

      

「妻籠の旅籠」作り
…参考写真からの製作..今回は内部の間取りを考慮し少々
大きめの建屋に(220×160×230)のサイズの二階建てに柱(8mm角棒)作り
から同じサイズの箱型を2個製作し、屋根はこれに合わせてサイズを決め
3mmのベニヤ板で製作、屋根材を瓦・板、木皮にするか思案中で、一階に
囲炉裏の小上がり、真ん中に廊下、畳部屋とイメ-ジ製作中、土間は赤玉土を
泥状に流し込み、先に1.2階の間取り作りから始め、外壁、周辺小物作りと
進めて行こうと思っています。(――゛)…

      

「フクロウと台座」作り…久し振りにフクロウ作りに挑戦、台座は3段に、
フクロウは二体、材料は下と上はイチイ(オンコ)の木と太枝で真ん中(不明)
フクロウは白樺の木を使用し、長めの物を切断、木皮を除去、久し振りの
フクロウ作りで荒削中、形状のイメ-ジに手惑いながらの製作中…(^0_0^)

      

絵鞆湾の夕暮れ、夕日の中の羊蹄山と点灯された工場群の明かり..ナイト
クル-ジングも開始されたようです
絵鞆湾から見る、いつもの光景、大黒島と今年は雪解けが早い谷部に残雪
が見える羊蹄山。
絵鞆岬公園の花壇、この時期、いつもなら周辺の草薮の中に群生している
エゾ甘草(?)ユリが少なく、花壇の中で満開、周辺にはハマナスの花も咲き、
夏に赤い実で覆われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする