木工を楽しんでいます。

端材で、子供ののオモチャ、バ-ドカ-ビング、古民家作りを
楽しんでいます。

木工を楽しむ           「 旅籠」作り-7とフクロウ作り-1

2015年09月02日 | 趣味

先月末、九州、西日本に甚大な被害を残した台風15号が過ぎ去り、9月に、
入り、例年なら残暑が続く中、今年は関西方面の気温も上がらず、涼しい日
が多いとの事、…わが町室蘭は「盆」が過ぎると、一機に涼しさを増し、朝晩
は秋風如きが吹き始め秋の足音か近づく季節に…先週から紙面、テレビ等
で報道されている、スポ-ツの祭典、陸上の世界選手権、バレーW杯女子
柔道の世界選手権と「日の丸を背負った」選手、アスリ-トの頑張りに感動、
感激し、同国民として元気づけられますね(●^o^●)、「来年のリオデジャネ
イロオリンピック」に向け各選手の活躍に期待…「ガンバレ日本」\(^o^)/

木工を楽しむ…「妻籠の旅籠作り、建屋周辺の小物品「辻行灯・暖簾と防火
水漕と桶、大八車」作りも終わり、設置、完成し只今、知人が気にいってくれ
た「漫画風フクロウ」作りと今日までの自己作品の整理(結構増え続け、家族
「此れどうするの」と言われ)に追われています<(`^´)>


      
「旅籠」作り…6月から始めた「旅籠」作り、建屋周辺に設置する、辻行灯等の
小物作りが終わりようやく完成(日/1~2時間の作業)を見ましたが、最終的
に建屋のサイズが{310mm(長手方向)×210mm(奥行)×250mm
(高さ)}になり、いままでに作った古民家で一番大きい物になりました。

      
漫画風「夫婦ふくろう」、直径約70mmの桜の木を使用し写真を参考に製作中
3年前に手掛けた物で野鳥作りの時に大きく出来あがりサイズ縮小の為
切断した際の切れ端を利用し、額を作り貼り付けた作品。
今日までの自作品、古い物から我家の隅に追いやられていた物、陽当たりの
良い温室に移動、只今、行き先模索中?

      
9月に入り季節も秋へと様変わり、橙赤色の「ななかまど」の実とスッカリ赤く熟し
始めたハマナシの実….秋が深まるに連れ紅葉と共に赤色が増し、葉、実と共に
野鳥の餌になります。ここ数日、姿を見せなかった、サギ鳥、浅瀬の海辺を小魚
探し、海中を見つめ不動の姿勢..




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする