今が旬、秋の味覚「キノコ」以前は、キノコ狩りにと山中を駆けずり
回っていたものの、近年、山中での熊による被害等が報道される中、
先日、「キノコ、野菜産地の洞爺湖、壮瞥町、大滝」方面の道の駅
にキノコを求めドライブがてら出掛けるも、値段の高さに
「ビックリ(笑)!(^^)!」一回分の味噌汁用にと落葉キノコと、
秋野菜を買い、夕飯にはキノコ鍋ならず野菜鍋で秋の味覚を堪能しま
した ^^) _旦~~….
木工を楽しむ…「田舎の民家」作り建屋周辺の小物、台座作りと
小物備品の再塗装を終え、固定し完成…現今、以前に作った、
「ストラップ用のフクロウ」とミニ和傘づくりを、「和傘を使い、
野点の情景ジオラマ」作りを楽しみたいと思案中…( ◠‿◠ ) …
杉皮で屋根作り 建屋を左側面から
建屋右側面から 建屋内部を真上から
「田舎の民家」作り台座は5㎜のベニヤ板を使用し側面に接着し着色
後土間に砂利(水槽用の化粧砂)をボンド液で固定、一部に乾燥ゴケ
を散らし雑草風に…建屋周辺の小物(布団/衣類・ほし竿/塵取り、
庭帚木・等々製作(物が小さく結構苦労しました( ;∀;))が一部は
製作放棄で市販品を使いました。屋根は散歩時に見つけた杉材か
ら皮を頂き、薄く剥ぎ取り適時寸法に切断張付けてあります。
8月中旬から製作開始した、「田舎の民家」作り、参考写真では
建屋・小物備品の形状は把握出来るものの、内部のレイアウト、
サイズは建屋とのバランスが難しく、それなりに個々が小さく
なり製作、取付に四苦八苦の今回の作品でした( ◠‿◠ ) ..
小枝で「ミニフクロウ」 折り紙での自作和傘…
次回は先に経験した、ストラップ用のミニフクロウ・以前覚えた
折り紙での和傘で余裕を持った物づくりを楽しんで行こうと
思っています…(^◇^)