11月..2か月綴りのカレンダ-も最後のペ-ジ、年賀状の販売も始まり
今年も終盤.散歩道周辺の木々の紅葉も終わり、先週の大粒のあられ雪
にビックリ..先の台風21に続き22号、全国各地に被害をもたらし、
当地室蘭も暴風被害を残し過ぎ去った後は低温が続き、最高気温も一桁
が多くなり本格的な冬近し、ここ数日は2桁の気温との事、タイヤ交換
をしなくては..!(^^)!
木工を楽しむ…寒地ならではの冬越し準備の時期に入り、漬物用の大根
干、庭の草木の冬囲い等々雑用が多い中、「野点の光景模型・小枝フク
ロウ作り ・和傘づくりを楽しんでいます。
土間作り 「野点の光景模型」
「野点の光景模型の土間作り、後部の備品の固定後に赤玉土微粉と中央
に金魚の化粧砂をボンド・水で液状にこれを薄く塗布し固定後に緑の
ミズゴケ(百均で購入)をボンドと水に混ぜ適当にちらばし模様付けで
土間の完成で~す。他の備品 (小物)を塗装し全体のバランスを見ながら
設置固定し和傘は出来るだけ野点傘にと表は赤・裏は緑の折り紙で柄(?」
4mmの串棒で作りました。(^_-)-☆完成
小枝フクロウ作り ストラップ完成品です
ストラップ用フクロウ作り」前回の6個から完成品が13個に進行中が
5個と他作品作りの間を見ての小枝でのフクロウ作り」を、以前はス
トラップ(紐・取付金具)を手作りしていましたが(左から6個目
が手作り)今回は偶然に百均て見つけたストラップ利用で完成速度が
大幅アップしました(^^)/。
手作り和傘 和傘とフクロウ
ネットの動画サイト(Uチュ-ブ)で苦労しながらの習得(笑)中々理解
出来ず一週間動画とニラメッコ…開閉式で..サイズは定番の折り紙
(150×150)が主で、柄は百均での化粧箸を使用し、今回定番サイズ
の他に100~300サイズで作り、3種類の笠立を作り畳(150×100)
に夫婦フクロウといっしょに飾って見ました( ◠‿◠ )
今朝のさんぽ道、ナナカマドの真っ赤な実も山間の紅葉も全くと言って
程に無くなり、木枝だけが目立つ街路樹と散歩道に変わります….
高台からの絵鞆湾、遠くの島が大黒島と恵比寿島で湾のシンボル的
存在として親しまれています…