4月16日(水)、議会にて午前9時と10時に来客。その内の1件はとある団体の継続の在り方について話し合いを行いました。
現代社会では、こども会や老人クラブ等の組織継続が難しくなって来ているとの話を聞くのですが、それにはそれなりの時代背景(共働き世帯の増加や自分で自由の動きたい風潮)があってのことで、組織を継続していくにはそれだけの魅力・意義がないと難しいのではないかと思います。
この辺りにも高度成長時代とは違う価値観が社会の主流になろうとしているように思います。
さて、先日高石市を訪問した際、大阪駅周辺の書店に立ち寄り購入した本が👇。
この様な本を購入した理由は、凄まじい世界の紛争状態や日本における社会や人の価値観の変化に対しどうあるべきかのヒントを得たいから。即ち「現代社会で人や組織がどうあれば人間は幸福を感じるのか」を考えるヒントにすべく、上の書籍を購入しました。
恐らく太古から常に時代は変化し続けており、現代もその流れの中にいるのだとは思いますが、やはり自分が今どの様な時代や社会の変化の中に生きているのか、そしてどうすれば人は幸福に感じる事ができるのかを常に考えていくことが大切だと思います。
変化の中でも常に「世のため、人のため」今の自分が正解だと思うことを行動に移していく事が大切だと思います。
では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)