たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

「さるぼぼコイン」を高山市で学ぶ

2023-01-24 22:29:01 | 視察報告

1月24日(火)、視察2日目。本日は岐阜県高山市を訪問し「さるぼぼコイン」と言う地域通貨である電子マネーについて学ばせて頂きました。

さるぼぼコイン」は税負担が全くない地元信用金庫(飛騨信用金庫)の取り組みで、そのコインを下の様な用途(⬇️)にも使える様に行政が利用している形です。

電子マネーといえばペイペイが代表的でそちらの方が利便性は高いのですが、信用金庫の丁寧な営業活動で採用店舗と利用者が増えて来ているとのことです。

私も早速5,000円をチャージし、お土産購入に活用させて頂いたのですが、ポイントが50円付加されましたし、地域に溶け込み貢献している気持ちになりました。

その後は昼食を済ませて、強烈寒波が襲来する前に高山駅を出発し予定通り姫路駅には18時前に到着。

すぐそこまで戻ってきたのですが、JR在来線のダイヤが乱れており、ホームで30分待機。ようやく動いた在来線も踏切での緊急通報ボタン作動で途中で停滞。車中で待つこと30分。

高山から姫路よりも遠く感じた姫路ー宝殿間でした。下は雪の殆ど無い高山(ホテルの窓から)

そして帰路JR宝殿駅唐徒歩で帰宅中の様子(⬇️)。

明日は路面凍結も考えられますので本当に注意して移動しないといけません。時間に余裕を持って動きたいものですね。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域通貨(Kマネー)を学ぶ

2023-01-23 17:37:25 | 福祉政策・施設

1月23日(月)、本日は朝からJRに乗って総務常任委員会の視察に出かけています。

行き先は明智光秀ゆかりの地、岐阜県可児(かに)市。(市役所前の様子⬇️)

視察の目的は「Kマネー(地域通貨)について」(⬇️)

簡単に説明しますと、地域のボランティア登録団体が活動をした時にポイントを貰い、一定量貯まれば地域通貨に交換して登録店で利用すると言うものです。         (詳しくはこちら←)

委員会視察では事前に質問事項を訪問先に送っているので、聞きたいことが短時間で知ることができ、その説明内容でも不明な点を実際の訪問で質問し知見を高めます。

今回の説明も非常に分かり易く、委員全員が質疑を行い、有意義な視察となりました。

視察の訪問の道中にラインで連絡が入ったのが「高砂市立北浜小学校でインフルエンザ等による欠席率が25.8%となった為、1月24日から26日の間、学級閉鎖にする」との内容。

明日以降、強烈寒波が日本列島を襲うとの話。水道凍結防止対策や感染症への対策など自らの生活、身体をしっかりと守る行動をしたいものですね。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くてもいつも通り!

2023-01-22 23:11:01 | 日記

1月21日(土)、この日は第3土曜日と言うことでぼたん児童公園の“自主的“公園掃除。

冬の寒い時に私含め4名が集まり、いつも通りゴミ拾いや落ち葉回収を行いました⬇️。

綺麗になった公園の様子が⬇️。

午前7時半に公園に到着した時にはペットボトルやゴミが落ちていましたが、これで美しくなりました。

同日、夕刻に通夜に参列し、翌日は全く予定の無い1日でした。

話は変わりますが、最近自宅のテレビが不調で専門家に来て頂きたい修理をしました。

テレビの内面を見たのは初めてでしたが、基盤を入れ替えて修理完了。購入して3年と少し。5年保証を付けていたので修理費用は無し。「良かった、良かった」

明日からまた新しい週の始まり。

明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年補導委員、探しています!

2023-01-20 21:36:08 | 青少年補導委員活動

1月20日(金)、朝会社に出勤後、早々に議会へ移動。夕刻まで過ごした後、帰宅後食事を済ませ、午後8時から米田地区青少年補導委員として米田地区(宝殿中学校校区エリア)を車2台で巡回。米田交番に戻って来た時の様子が⬇️

夏には公園やコンビニ前などで少年少女を見つけることもあるのですが、今日の様な寒い日には誰もいない状況が続きます。

ところが稀に公園で若者カップルを見つけることがあり「風邪ひかない様にね」と言いながら早い目の帰宅を促したりしています。

さて、この青少年補導委員、現在高砂市青少年補導委員協議会(私は副会長)では令和5年度から任期2年の委員を各地区で探しています。

因みに米田地区の補導委員を探すために私が昨年12月に作成した委員活動の概要が⬇️。

上は米田地区の内容として作成したものですが、どの地区もほぼ同様の内容。もし青少年補導委員として社会のお役に立ってみようと言う方がいらっしゃいましたら是非ご一報ください。

連絡先:鷹尾(たかお)携帯090ー5043−3705                                                                              メール:Haruhisa.2233@gmail.com

よろしくお願いします。

では、良い週末をお過ごしください!(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ヘルメットの努力義務

2023-01-19 21:13:46 | 公共交通

1月19日(木)、本日は会社にはお休みを頂き昼は私用で出掛けました。

そして夕刻から自転車屋さんを数件訪問。その理由は令和5年4月から自転車運転者のヘルメット着用が努力義務化される為のヘルメット購入検討。

(法律変更の資料はここを←)幾つか試してみた様子が⬇️。

その必要性を感じながら中々踏ん切れない自転車でのヘルメット着用。かつて自動車運転者のシートベルトがあまり装着されていなかった時代がありましたが、現在は装着していない運転者はほぼいない状況。

法が施行される本年4月の時点でどれ程の人がヘルメットを着用しているのか定かではありませんが、徐々に増えていき、数十年経てばみんなが当たり前の様に被っている様に思います。

恐らくこれから4月に向けヘルメットの在庫がかなり減るのではないかと心配し店舗を回りました。もう少し考えてgood design を選びたいと思います。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする