高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大雨災害

2006-07-19 08:37:21 | インポート

Img_0434_2Img_0441_4Img_0438_2                       ついに 被害が出ました。 今朝地区内を一回りに出掛けましたが 市道通行止めが数箇所 この市道は市場地内 この向う 大倉地内も通行止めのため 孤立状態(朝)。 

県道掛合大東線はOKですが 国道314号の迂回路とされ 奥出雲方面へ向かう車が、また 県道吉田三刀屋線五反田地内通行止めのため 迂回路とする車もあって 狭い県道もラッシュでハチ合せ 学校が休みだったから良かったが 明日から心配。  小学校は保護者による送迎で対応されることで結着。 中学生の自転車よ注意。 地元の願いは一つ「一日も早い県道改良を」。

 

  


大雨

2006-07-17 22:26:27 | インポート

 降りました 出ました久しぶりの大水 幸い近回りは大きい被害はありませんでしたが 皆さんそれぞれにご心労でした。   夜の会合から帰って 地区の避難場所雲見の里文化伝承館へ覗きました。 職員2名で対応していました。 一人暮らしの方が 「今夜はここで泊まらせてもらいます」。 この方は39災で家が壊れ 怪我をされたことなどのお話しを聞きしました。  地区福祉委員会のネットワーク。  避難場所(ハード)もですが 形に見えないソフトの仕組みが・・・・。       高速道路 現場事務所も今夜は泊り込み体制で。


朝草刈

2006-07-16 20:08:26 | インポート

朝食前に一時間の仕事。 涼しく快適に。 思い出すのは八ヶ岳伝習農場での職員研修 9月末ごろ1月間だった これは5時から2時間くらい 朝露が違っていた。 そのあと朝食 多分今も続いていると思う。 厳しかったが貴重な研修成果があったことを覚えている。 


共同防除

2006-07-15 10:59:42 | インポート

Img_0429_4Img_0427_2Img_0432_1 多久和第1地区中山間地域活性化事業推進委員会(直接支払)の 今年度の新しい事業「共同防除」に係る動力噴霧器の実演指導会が今朝方ありました。 機械は最新式 良く出来ています 多久和のカメムシ 今年はこの機械が・・・・。                                                           


猛暑 !

2006-07-14 21:34:11 | インポート

 朝方と夕方 草刈とイノシシ対策、日程の変更もあったが OB会も欠席のまま。  テレビによれば 死者も出たとかで、 ちょっと暑すぎます。 考え事なしの一日。 あとはゆっくり昼寝の一日。 太陽熱温水器も熱湯製造機でした。