降りました 出ました久しぶりの大水 幸い近回りは大きい被害はありませんでしたが 皆さんそれぞれにご心労でした。 夜の会合から帰って 地区の避難場所雲見の里文化伝承館へ覗きました。 職員2名で対応していました。 一人暮らしの方が 「今夜はここで泊まらせてもらいます」。 この方は39災で家が壊れ 怪我をされたことなどのお話しを聞きしました。 地区福祉委員会のネットワーク。 避難場所(ハード)もですが 形に見えないソフトの仕組みが・・・・。 高速道路 現場事務所も今夜は泊り込み体制で。
朝食前に一時間の仕事。 涼しく快適に。 思い出すのは八ヶ岳伝習農場での職員研修 9月末ごろ1月間だった これは5時から2時間くらい 朝露が違っていた。 そのあと朝食 多分今も続いていると思う。 厳しかったが貴重な研修成果があったことを覚えている。
朝方と夕方 草刈とイノシシ対策、日程の変更もあったが OB会も欠席のまま。 テレビによれば 死者も出たとかで、 ちょっと暑すぎます。 考え事なしの一日。 あとはゆっくり昼寝の一日。 太陽熱温水器も熱湯製造機でした。