高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

右折レーンを

2006-07-13 21:47:03 | インポート

Img_0422_4 Img_0424_1 Img_0425 三刀屋町殿河内(成木)地内の国道54号(掛合)から旧国道(粟谷)への分岐点 ここでは右折待ちの車への追突死亡事故もあった危険な場所。  三刀屋トンネルの上下分岐工事の機会に 右折レーンをとの地元の強い要望が。 夕刻 国土交通省頓原維持出張所長を呼んでの現地検討会に  「早速現地を測量し 設計してみましょう 出来そうな感じではありますが 設計基準もあります 測量しないことには・・・・」(所長)  「展望が開け大変喜んでいます」(内田市議ほか)   国道の草刈要望について「除雪でカネが回りません。 飯南町では夕方 ボランティアをお願いし、私たちもやっています」(所長) 昨日福岡からの帰り 大勢出掛けてやっておられ みんなで道路を守っておられるんだと感心して通りましたが こんなお話しがあったんですね。 写真は県道の除草中(多久和地内)昨日今日大変きれいになりました。 こちらは県のおカネ。

 夜 飯石地区上代義郎後援会役員会。   一日暑かったなー。


委員会研修

2006-07-12 21:28:00 | インポート

Img_0418_3Img_0408_6Img_0402_1 教育民生常任委員会は昨日は 福岡県宗像市(95千人120平方キロ) のコミュニティー、子育て支援を中心に  今日は下関市(29万 715平方キロ) の定住促進等を主に研修してきました。 何れも合併を踏んだ市であり いろいろとご苦労も伺いました。  2つの市と雲南市との大きい違い それは海でした。   福岡市では 700年の伝統をもつ国重要無形民族文化財「博多山笠」 豪華絢爛「飾り山笠」があちこちに美を競っていました。 フィナーレ「追い山」は15日早朝4時59分。      


森林組合地区委員会

2006-07-10 21:52:12 | インポート

 議会厚生活動を抜け 夜 三刀屋地区のこの委員会へ出席しました。 今年はいつもの仕事(賦課金)以外に ①「地域と森づくり懇談会」(全34地区)への参加呼びかけ 飯石地区は8月1日(火)夜7時半から。・・・・これは山の現状を共に考え施業へ結ぶ森組初の「対話集会」。 ②森林地域整備活動事業(新規・単独助成)のとりまとめ ③住環境整備(草刈など・新規)の取りまとめ ④出資配当金振込み手続き(これまでは増資に回されていましたが 今回現金振込み)  など。  森組も山中から山里の暮らしに視点を置かれて。

 賦課金の基礎となる山の面積は固定資産税とちがい「自己申告制」をとっています。 高速道路用地へ山を提供された方は組合窓口へ申告されることを・・・・(1ha 100円)。


出穂間近?

2006-07-09 19:25:45 | インポート

Img_0436_2かあかの木に花が咲くと 梅雨が明ける」と聞きます 向かいの山のカアカもこのとおり。  今朝はヒグラシの初鳴きも  雨に備えていましたが 梅雨明けを思わすような暑い一日に。 

夜 中山間地域直払 共同防除の打ち合わせでした 5月3日植えのコシ 2~3日すれば出穂かという現物を見て 一同「もうこんな」 心の準備は早めに。                                    


高速道工事 1

2006-07-08 16:21:28 | インポート

Img_0482Img_0479_1Img_0481_1 高速道・高瀬山工事の今です。工事用道路用地の刈払いも終わり 来週から切土盛土が始まります。。 本線は材の伐倒中 架線の架設も終わりました。市道高瀬山線は時間内通行止め【時間外・休日は通行可