
4月の行事の時にお檀家さんのコウジロウさんと
「今年は、納骨堂の窓枠を塗りましょうね」
と約束していました
毎年コウジロウさんは、
ペンキ塗りを手伝ってくださいます
納骨堂に窓は15窓あります

納骨堂は2階にあって日当たりが良く
特に南側の窓枠の色が抜けたり
ガサガサになっていたので

サンドペーパー(60番)で滑らかになるまで擦ってから

木くずを掃除機で吸って
水拭きしました

マスキングテープを貼ったところです

窓枠下面には、オールドワックス(ウオルナット)を
側面は色が剥げている部分がまだらなので
色をぼかせるようにジェルステインを使いました

当初は、窓枠にマスキングテープをぐるっと貼って
全枠にペンキを塗ろうと考えましたが
数年後に又色褪せすることを考えて
負荷の少ないワックスを塗ることにしました

ワックスがはみ出たところは
湿らせたメラニンスポンジで取りました
朝8時から始めて
夫と息子がお勤めで抜けながら
お茶タイムを挟んで
11時前に終わりました
思い起こせば、一番最初のペンキ塗りは
4年前でした あれから、今回で9回目のペンキ塗りになったのですね

コウジロウさんも
「何だか、自然な感じに仕上がって良いね~」
と満足なさってくださいました
コウジロウさん、 いつもふたつ返事で気持ちよく引き受けてくださって
ありがとうございます
お陰様で、今年は納骨堂の窓枠が綺麗になりました




お疲れ様だワン🐾
ご訪問少し遅れます
ペンキより自然な木の感じが残りますね^^
したっけ。
ペンキかワックスか少し迷いましたが、正解でした✨
日焼けでガサガサに成った窓枠はこうすれば良いんだ~!
参考に成りました。
ありがとうございます。
素敵に仕上がりましたね!
我が家の窓枠もそういうところがあって、、
参考にしたいと思います🌝
先日のゴマちゃんの日記で、お誕生日を間違て命日としてしまい、🙇ごめんなさい
ペンキだと枠全部にマスキングで大変だったと思います^_^;
ちょっぴり参考になって良かったです(´▽`) ホッ
お天気ママさん、全然大丈夫です(*^_^*)
ありがとうございます!
誕生日や命日に一緒に懐かしんでいただけるなんてごまちゃんも幸せだなぁと思います♡