…さすがに夏らしくなってきたな…。
「大阪リボン2019」(後編)
at:大阪港区民センター
っ「大阪リボン2019(前編)」
第4試合
タッグマッチ20分1本勝負
弓李&尾崎妹加vsトトロさつき&青木いつ希(ジャパンプロレス2000)
(※…尾崎妹加の「崎」はいわゆる「たつさき」)

速報・偽ついった~
GEKOKU娘は「GEKOKU娘Fromアイスリボン」デビュー曲「イェーイ!めっちゃ下剋上☆」を歌いながら入場。





安定の鉄柱さんが邪魔をした「げこむす」入場シーンの〆が妹加のワンハンドリフト(これを両方で軽々と挙げるからなぁ…)。


一方「大阪」つながりの「さつきいつ希」…似てるなこの二人w
(何となくそんな予感はしてたが)トトロのアピールで急遽タイトル戦に。
パワーファイター同士のせめぎ合い。

いくぶんズングリしてはいるが青木は要所要所でスパッと動くので全然気にならない。トトロは青木や妹加を見て盗むべし。
トトロの巨体を軽々と担ぎ上げてフラつきもしないアルゼンチン・バックブリーカーの安定感は妹加の見せ場の一つ。


この体勢から前方にブン投げるアルゼンチン・バスターからコーナートップへ。
妹加が背中から降ってくる十八番「ダイビングセントーン」。


妹加○-ダイビング・セントーン-×トトロ

トトロも同じ技を使う上に体格でかなり有利なはず…なのにイマイチ弾け切れないなぁ。

選手退場。
速報・偽ついった~
休憩。ジュリアとすずがリング調整(すず写ってないけど←)。

…そしてやはりカオスな売店。

第5試合
6人タッグマッチ30分1本勝負
雪妃真矢&宮城もち&松屋うのvs藤本つかさ&真琴&つくし

速報・偽ついった~
乱戦ながらさすがのクオリティ。
敵チーム三人をロープに固定して奥から「真琴のビッグブーツ」「つくしのドロップキック」「藤本のドロップキック」のトリプル。


背中を見るだけで日々の練習が伺える。つくしの独創性のある動きとキレのある打撃は相変わらずの特筆もの。
ただ、小柄なだけに戦い方を工夫しないとな…。

若干真琴が影が薄かったか…とは言えデビュー当時の虚弱かつ引きこもりなキャラからは別人のように成長したよなぁ…。

つくし○-ハルカゼ-×雪妃

速報・偽ついった〜

勝者つくしのマイクアピールの結果、翌月の後楽園ホール大会にて雪妃の持つシングルベルトへの挑戦が決まった。

終了。
守屋がスベった以外は概ね高評価(…可哀想だが事実)。
よっぽど強烈なキャラか、それなり以上の知名度が無いと観客側が困る、という好例になってしまった(都が居たのに…)…いや、試合後に都を懸命にageて場を取り繕おうと努力してた守屋さんスマンやで…。
皆が目的を同じくしている空間に居るのは心地よい。
多分オレが支払う入場料の中にいくばくかその空気の代金も含まれている。
つまり
またタイミングが合えば行くって事だ。
っ「大阪リボン2019(前編)」
アイスリボン関連記事っ
「大阪リボン2017(前編・後編)」
「大阪リボン2014(前編・中編・後編)」
「アイスリボン・218(序章・前篇・後編)」
「アイスリボン・328(前篇・後編)」
「RIBBON MANIA 2012(思い入れ編・結果編)」
at:大阪港区民センター
っ「大阪リボン2019(前編)」
第4試合
タッグマッチ20分1本勝負
弓李&尾崎妹加vsトトロさつき&青木いつ希(ジャパンプロレス2000)
(※…尾崎妹加の「崎」はいわゆる「たつさき」)

速報・偽ついった~
GEKOKU娘は「GEKOKU娘Fromアイスリボン」デビュー曲「イェーイ!めっちゃ下剋上☆」を歌いながら入場。





安定の鉄柱さんが邪魔をした「げこむす」入場シーンの〆が妹加のワンハンドリフト(これを両方で軽々と挙げるからなぁ…)。

↑参考画像「げこむす妹加のワンハンドリフト」↑

一方「大阪」つながりの「さつきいつ希」…似てるなこの二人w
(何となくそんな予感はしてたが)トトロのアピールで急遽タイトル戦に。
パワーファイター同士のせめぎ合い。

いくぶんズングリしてはいるが青木は要所要所でスパッと動くので全然気にならない。トトロは青木や妹加を見て盗むべし。
トトロの巨体を軽々と担ぎ上げてフラつきもしないアルゼンチン・バックブリーカーの安定感は妹加の見せ場の一つ。


↑参考画像「妹加の二人担ぎアルゼンチンバックブリーカー」↑
二人担いでもこの通りww
この体勢から前方にブン投げるアルゼンチン・バスターからコーナートップへ。
妹加が背中から降ってくる十八番「ダイビングセントーン」。

↑参考画像「ダイビングセントーン」↑

妹加○-ダイビング・セントーン-×トトロ

トトロも同じ技を使う上に体格でかなり有利なはず…なのにイマイチ弾け切れないなぁ。

選手退場。
速報・偽ついった~
休憩。ジュリアとすずがリング調整(すず写ってないけど←)。

…そしてやはりカオスな売店。

第5試合
6人タッグマッチ30分1本勝負
雪妃真矢&宮城もち&松屋うのvs藤本つかさ&真琴&つくし

速報・偽ついった~
乱戦ながらさすがのクオリティ。
敵チーム三人をロープに固定して奥から「真琴のビッグブーツ」「つくしのドロップキック」「藤本のドロップキック」のトリプル。


背中を見るだけで日々の練習が伺える。つくしの独創性のある動きとキレのある打撃は相変わらずの特筆もの。
ただ、小柄なだけに戦い方を工夫しないとな…。

若干真琴が影が薄かったか…とは言えデビュー当時の虚弱かつ引きこもりなキャラからは別人のように成長したよなぁ…。

つくし○-ハルカゼ-×雪妃

↑参考画像「つくしのハルカゼ」↑
速報・偽ついった〜

勝者つくしのマイクアピールの結果、翌月の後楽園ホール大会にて雪妃の持つシングルベルトへの挑戦が決まった。

終了。
守屋がスベった以外は概ね高評価(…可哀想だが事実)。
よっぽど強烈なキャラか、それなり以上の知名度が無いと観客側が困る、という好例になってしまった(都が居たのに…)…いや、試合後に都を懸命にageて場を取り繕おうと努力してた守屋さんスマンやで…。
皆が目的を同じくしている空間に居るのは心地よい。
多分オレが支払う入場料の中にいくばくかその空気の代金も含まれている。
つまり
またタイミングが合えば行くって事だ。
っ「大阪リボン2019(前編)」
アイスリボン関連記事っ
「大阪リボン2017(前編・後編)」
「大阪リボン2014(前編・中編・後編)」
「アイスリボン・218(序章・前篇・後編)」
「アイスリボン・328(前篇・後編)」
「RIBBON MANIA 2012(思い入れ編・結果編)」
「ルトガー・ハウアー」
「リミット・オブ・アサシン」で氏のキャラについて触れたのが最後になってしまったな。
格好イイ爺さんだった。
合掌。
出演作(ゑんぶろにレビューのある作品に限る)
「リミット・オブ・アサシン」
「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」
「ザ・ライト-エクソシストの真実-」
「ホーボー・ウィズ・ショットガン」
「バットマン ビギンズ」
以下引用~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SF映画「ブレードランナー(BLADE RUNNER)」への出演で知られるオランダ人のハリウッド(HOLLYWOOD)俳優、ルトガー・ハウアー(RUTGER HAUER)さんが、短い闘病の末に死去した。75歳だった。
ハウアーさんの公式ウェブサイトが24日、発表した。
「リミット・オブ・アサシン」で氏のキャラについて触れたのが最後になってしまったな。
格好イイ爺さんだった。
合掌。
出演作(ゑんぶろにレビューのある作品に限る)
「リミット・オブ・アサシン」
「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」
「ザ・ライト-エクソシストの真実-」
「ホーボー・ウィズ・ショットガン」
「バットマン ビギンズ」
以下引用~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SF映画「ブレードランナー(BLADE RUNNER)」への出演で知られるオランダ人のハリウッド(HOLLYWOOD)俳優、ルトガー・ハウアー(RUTGER HAUER)さんが、短い闘病の末に死去した。75歳だった。
ハウアーさんの公式ウェブサイトが24日、発表した。