「帝国キネマ撮影所跡」「樟徳館(しょうとくかん)」
「帝国キネマ撮影所跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/2f92610e620501847b2e352385201d1f.jpg)
正確には「帝国キネマ長瀬撮影所跡」。「近鉄大阪線」の長瀬駅からほぼ真北に徒歩15分ほど。川沿いに堂々たる門扉がそびえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/b96189e058e13a8f79edf1c5c777ddd4.png)
↑代名詞的な大ヒット映画「何が彼女をそうさせたか」。左下に「帝國キネマ」の文字がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/e7cb5df60860eb17001ed79b3175d51f.jpg)
「帝国キネマ」が1928年に開設した4ヵ所目の撮影所跡地。当時の通称は「東洋のハリウッド」。敷地面積約30000㎡。
ちなみにこの次の5ヵ所目の撮影所が現在の「松竹太秦撮影所」(京福嵐山本線「帷子ノ辻」駅。※「東映太秦映画村」は東隣りの「太秦広隆寺」駅に在る)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/bc05b84f8d9d4c643670f8a09ad693dc.jpg)
だが1930年に火災で焼失…。
跡地には「樟蔭学園」の初代理事長・森平蔵の私邸が建てられ、現在は「樟徳館(樟徳学園実習館)」の名称で実習等に使用されている。
「樟徳館(しょうとくかん)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/7fea6f2164114243fe08a210337e72b8.jpg)
2000年、国の登録有形文化財登録。「樟徳館」の前を流れる長瀬川には「帝キネ橋」が架かっている(樟徳館から南に30mほど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/d81614f0bb050b6fa54c879d50392d26.jpg)
「帝国キネマ撮影所跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/2f92610e620501847b2e352385201d1f.jpg)
正確には「帝国キネマ長瀬撮影所跡」。「近鉄大阪線」の長瀬駅からほぼ真北に徒歩15分ほど。川沿いに堂々たる門扉がそびえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/b96189e058e13a8f79edf1c5c777ddd4.png)
↑代名詞的な大ヒット映画「何が彼女をそうさせたか」。左下に「帝國キネマ」の文字がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/e7cb5df60860eb17001ed79b3175d51f.jpg)
「帝国キネマ」が1928年に開設した4ヵ所目の撮影所跡地。当時の通称は「東洋のハリウッド」。敷地面積約30000㎡。
ちなみにこの次の5ヵ所目の撮影所が現在の「松竹太秦撮影所」(京福嵐山本線「帷子ノ辻」駅。※「東映太秦映画村」は東隣りの「太秦広隆寺」駅に在る)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/bc05b84f8d9d4c643670f8a09ad693dc.jpg)
だが1930年に火災で焼失…。
跡地には「樟蔭学園」の初代理事長・森平蔵の私邸が建てられ、現在は「樟徳館(樟徳学園実習館)」の名称で実習等に使用されている。
「樟徳館(しょうとくかん)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/7fea6f2164114243fe08a210337e72b8.jpg)
2000年、国の登録有形文化財登録。「樟徳館」の前を流れる長瀬川には「帝キネ橋」が架かっている(樟徳館から南に30mほど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/d81614f0bb050b6fa54c879d50392d26.jpg)
参考画像:「帝キネ橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/8a83ebc26f6c13f5ef9480968741a5dd.jpg)