The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

シレネ・アクチフォリア Silene acutifolia

2021-03-13 10:22:17 | ポルトガルの野の花

ナデシコ科、Caryophyllaceae、マンテマ(シレネ)属、イベリア半島固有種、多年草、

学名:Silene acutifolia、

2016年6月15日、7月16日、2017年5月23日、2018年6月20日、ポルトガル、ベイラ地方で撮影、

 

シレネ・アクチフォリア Silene acutifolia の花。花の直径は 2cm ほど。

 

 

 

 

草丈は 2~30cm ほど。

 

垂直に切り立った岩壁に。

 

標高 1500メートル ほどの山岳地帯に自生。シレネ・アクチフォリア Silene acutifolia でした。

©2021 MUZVIT

 

(GKZ植物事典より)和名は学名の音読みから。属名は、ギリシャ神話の酒神バッカスの養父であるシレネスの名に因んでいる。種小名は「尖り葉の」の意。シレネ・アクティフォリアはナデシコ科の多年草である。

本種は、イベリア半島の固有種であり、標高700~1500m程度の高地の岩場に自生の見られる野草である。草丈は8~35㎝程度となる。葉も茎の白色の軟細毛が密生する。葉は広楕円形~楕円形で、縁部は全縁、先端部は鋭頭、基部は狭まり茎に対生する。5~6月頃、茎頂に散形花序を出し、径2㎝程度で濃紅桃色の5弁花をつける。花弁は先端部で概して2浅裂する。各裂片の先端部には不規則な凹凸が出来る。(GKZ植物事典より) 

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ