広島のたびのつづき
3日目は、夕方の飛行機を予約していたので、1日レンタカーを借りて観光です。
ホテルの朝食レストランからは広島市内が一望できました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/39be3f4489f3a74c442b09a642a06f60.jpg)
三井ガーデンホテルの朝食はとっても美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/2ef01760d748326f382fe6c95e5e8973.jpg)
レンタカーで向かったのは、瀬戸内海・しまなみ海道の生口島
レモンの産地として有名、といつかのANAかJALかの機内誌で紹介されていました。
広島から山陽自動車道で尾道まで、そこからしまなみ海道へ入ります。
瀬戸内海を渡るのは初めて!
そのまま四国に行きたくなりましたが、今回の目的は生口島。
観光案内所にはレモンのオブジェがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/ac17da6613af176408dc7223120d360b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/d4f0eaa2fdaa493f36dc02b61d624132.jpg)
まず向かったのは、生口島名物の穴子重が食べられる「万作」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/b1cc9c5899b63a4aae151c712360b182.jpg)
ふっかふかの穴子が2重にビッシリのった穴子重
(穴子丼もありますが、穴子重の方が穴子の量が多いそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/00ce03fddbe29cd46fb64044b0583e15.jpg)
ふかふか、皮はパリパリでおいしかった~
お昼ご飯のあとは、すぐお向かいにある耕三寺へ。
お寺を見学しつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/4c052bd77a2edb44ca0a32ef3e535f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/24b9c41dcaebde5c1558291f9b00c8ba.jpg)
敷地の奥には、未来心の丘、という大理石の庭園がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/1ee41c57963ea20940261ce765428923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/31d9fa2dafb5f71dd4daa986fded49ee.jpg)
自撮りをする女性たちがたくさんいました。
人気の撮影スポットなんですかね。
このあと、お目当ての生レモンを何とか購入。
というのも、レモンの収穫期は10月~3月で、
この時期(6月)はあまり在庫がなくなっているそうで、
お土産屋さんの店頭に出ていたお徳用レモンを3袋購入しました。
それでも、地元で買うよりずっと安く国産レモンを購入できて大満足。
お土産にレモンケーキやレモンジャムも買えました。
生口島からは、フェリーで尾道にわたり、広島空港へ。
こちらがフェリー乗り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/2e3da637936cd91390b6d53bd6738809.jpg)
車をフェリーに乗船させたのはじめてだった~
瀬戸内海の島を訪れたのは初めてで、もう少しゆっくり見たかったな。
ぎゅっと詰め込んだ広島のたびでした。
3日目は、夕方の飛行機を予約していたので、1日レンタカーを借りて観光です。
ホテルの朝食レストランからは広島市内が一望できました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/39be3f4489f3a74c442b09a642a06f60.jpg)
三井ガーデンホテルの朝食はとっても美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/2ef01760d748326f382fe6c95e5e8973.jpg)
レンタカーで向かったのは、瀬戸内海・しまなみ海道の生口島
レモンの産地として有名、といつかのANAかJALかの機内誌で紹介されていました。
広島から山陽自動車道で尾道まで、そこからしまなみ海道へ入ります。
瀬戸内海を渡るのは初めて!
そのまま四国に行きたくなりましたが、今回の目的は生口島。
観光案内所にはレモンのオブジェがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/ac17da6613af176408dc7223120d360b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/d4f0eaa2fdaa493f36dc02b61d624132.jpg)
まず向かったのは、生口島名物の穴子重が食べられる「万作」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/b1cc9c5899b63a4aae151c712360b182.jpg)
ふっかふかの穴子が2重にビッシリのった穴子重
(穴子丼もありますが、穴子重の方が穴子の量が多いそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/00ce03fddbe29cd46fb64044b0583e15.jpg)
ふかふか、皮はパリパリでおいしかった~
お昼ご飯のあとは、すぐお向かいにある耕三寺へ。
お寺を見学しつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/4c052bd77a2edb44ca0a32ef3e535f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/24b9c41dcaebde5c1558291f9b00c8ba.jpg)
敷地の奥には、未来心の丘、という大理石の庭園がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/1ee41c57963ea20940261ce765428923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/31d9fa2dafb5f71dd4daa986fded49ee.jpg)
自撮りをする女性たちがたくさんいました。
人気の撮影スポットなんですかね。
このあと、お目当ての生レモンを何とか購入。
というのも、レモンの収穫期は10月~3月で、
この時期(6月)はあまり在庫がなくなっているそうで、
お土産屋さんの店頭に出ていたお徳用レモンを3袋購入しました。
それでも、地元で買うよりずっと安く国産レモンを購入できて大満足。
お土産にレモンケーキやレモンジャムも買えました。
生口島からは、フェリーで尾道にわたり、広島空港へ。
こちらがフェリー乗り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/2e3da637936cd91390b6d53bd6738809.jpg)
車をフェリーに乗船させたのはじめてだった~
瀬戸内海の島を訪れたのは初めてで、もう少しゆっくり見たかったな。
ぎゅっと詰め込んだ広島のたびでした。