takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

蘭州5日目。北京へ

2008年08月07日 | ノンジャンル
7月9日(水)
蘭州5日目。

この日で蘭州ともお別れ。北京へ向かいます。

朝10時40分の飛行機だったので、
8時発のバスで空港へ。
だから7時半に大学正門で康さんたちと待ち合わせたけど、
朝チェックアウトのときに預けていたお金を受け取ろうとしたら、
金庫の鍵を持った人がまだ来ていないって言われた。

そんな、家に持ち帰るものなのか?

彼女を電話で起こして、鍵をもってきてもらったけど、
もう時間はぎりぎり。

1キロもない距離をタクシーで移動してバス乗り場まで向かいました。

見送りに来てくれたみんなからどっさり(!)お土産をもらって、
ありがたいけどちょっと困った。
そんなに荷物増やさなくっても!

蘭州空港へは車で1時間。

空港には中国の駅でよくみる馬の像。
旅行のシンボルだそうです。



蘭州から北京までは2時間半くらい。
窓から見える景色は、広大です。
どこまでも茶色い世界。
うっすらと見える道路が直線を引いたようにまっすぐ。
ほとんど緑が見えません。



北京空港到着。

去年も泊まったユースホステルを予約していたので、
まっすぐそこへ向かいました。
北京駅へ向かう途中の市街地は、大都会。
あちこちにオリンピックの旗が立っています。

左が中国銀行(多分本店)。右が北京の外務省。でかい。




偶然北京に出張していた、フウ老師に連絡をとって、会うことになりました。
王府井で待ち合わせをして、
二人で天安門へ。
故宮博物院に行きたかったけど、着いたのが午後4時近かったので、
入館できませんでした。
見るには丸1日は必要らしい。

天安門から見た天安門広場。人があふれてます。
ちなみに平日です。


















毛沢東の肖像画がでかい。


歩きつかれたので、近くのお茶やさんへ。
フウ老師が100メートル進むごとに公安の人に道を聞くのがおかしかった。
「私は地図が読めないから人に聞くのよ。その方が簡単でしょう」
って言ってた。

そのお茶屋さん。

ほんとに素敵でした。

内装もいかにも「中国」って感じだし、
店員さんもすごく親切。

ここでお土産のお茶も買って、
レストランで北京ダックも出しているって言うので
ここで食べました。

お店の中。薄暗い照明もまた良い。







定期的に、「影絵」を上映してました。



おいしいお茶。


















北京ダック。これで120元(1,800円くらい)


記念写真。
左がフウ老師お気に入りの店員さん。



夜は、荷花という、最近お店がたくさんできている
湖のほとりの通りへ。
ここ、ガイドブックで見てすごく行きたかった
「フートン」という町のすぐ近くでした。

湖畔にたくさんお店が並んでいて、
道路を挟んで湖の岸にテーブル席を出しているんだけど、
どのテーブルも照明はキャンドルを使っていてほんとに綺麗でした。

次に北京に来る機会があったら、
このあたりをゆっくり歩いてみたいなあ。
夜なので写真はブレてます。





フウ老師ありがとう。
おかげで楽しく北京観光ができました。

5日目おしまい。

ところで。
北京のタクシーは蘭州と違って綺麗でした。



蘭州4日目

2008年08月01日 | ノンジャンル
7月8日(火)
蘭州4日目。

今日は今回の旅行の一番の目的、
ユウちゃんの結婚式の日です。
ほんとは6日(日)が結婚式だったんだけど、
オリンピックの聖火リレーが四川地震の影響で7日に変更になったので、
結婚式も延期になったらしい。
そんなことってあるんですね。


結婚式の前に、
蘭州といえば「牛肉面」。これをまだ食べていなかった!
昨日食事した日本語学科の先生にそう話したら、
じゃあ一番有名な店へ行きましょうってことで、
今日の朝食は牛肉面。

日本だとラーメンを朝から?って思うけど、
この牛肉面は朝からでも全然食べられるあっさりスープです。

蘭州一有名な「馬子禄牛肉面館」へ。
実はここ、初めてです。




ああ、久々の牛肉面!
おいしかったなあ



朝食もしっかり食べて、結婚式の会場のホテルへ。

会場の入り口では、新郎新婦が出迎えてくれました。
ユウちゃんきれいだったなあ。



中国の結婚式は2回目だったけど、今回も派手でした。
新郎新婦入場の前になぜか両親の入場とかもあったりして。
花火もあがるし、シャンパンタワー(?)みたいのもあるし、
ちょっと前の日本の結婚式みたいだね。



ワイバンの人たちもたくさん来ていて、
懐かしいなーと思ってたら、
やっぱり丁処長につかまりました。
白酒をぐいぐい飲まされた。
久しぶりだーこのアルコールの強さ!!








結婚式の後はユウちゃんの新居にも遊びに行きました。
ユウちゃん好みのすごいラブリーな部屋。
寝室なんてほとんどピンク。
もちろん壁には二人の結婚の写真がでっかく飾ってありました。


4日目おわり




蘭州3日目

2008年07月20日 | ノンジャンル
7月7日(月)
蘭州3日目。

朝9時過ぎに蘭州大学の「外国語学院」のオフィスへ。

実は今回の目的のもう一つが、
蘭州大学の外事処の処長に会うことでした。
というのも、秋田大学と蘭州大学とは協定校で、
2年前から事務職員間の相互交流も始まっているのです。

おととしは蘭州大学から女性の事務職員が、
去年は私が蘭州大学へ(甘粛省の研修に乗っかったことになったけど)
行っていて、
今年はさてどうしようか、と担当者が考えてるところで。
そこに私がプライベートで蘭州へ行くことを聞きつけ、
じゃあってことで、簡単に打ち合わせをしてくることになりました。

外事処の人たちは、去年の滞在中にすごくお世話になった人たちばかりで、
もともと挨拶に行く予定だったので、
仕事を入れてもらって「出張」扱いにしてくれるのは
願っても無いことです。
おかげで夏休みをここで使わずにすみました♪


正門のすぐ横のビル5階にあるオフィスに行くと、
懐かしい顔が…!

無事に処長との打ち合わせも済ませて、
ランチを一緒にとることになりました。

飛天大酒店のすぐ隣の、、、名前は忘れたけど
海鮮料理が有名なレストラン。







蘭州に来てから、食事代まったく払ってないんですけど。

最後に飲んだスイカジュースがおいしかった!

ちなみにこの日は、オリンピックの聖火リレーが蘭州を通る日で、
朝8時頃から聖火ランナーが走ってたらしい。
黄河沿いの大きい道路。
蘭州大学の正門を右に進んだあたりの交差点から、
省政府の前を通って、甘粛省博物館のあたりまで行ったみたいです。
そのときの様子がレストランのテレビでも流れてました。

食事の後は、懐かしい「甘南路」へ。
たくさん買い物したなあ。。。

お茶屋さんの翠翠ちゃんに会いたかったけど、
彼女はあいにく不在でした。
けどもう一人の女の子が私を覚えていてくれて、
たどたどしい中国語と筆談でおしゃべりしました。







中国人には北海道が有名らしい。海鮮料理がおいしいのよね?って聞かれた。
よく知ってるなあ。

お土産に山ほどプーアール茶をもらいました。
1年分はありそう。


それから、張エキ路の地下街の、アクセサリー屋の男の子を
訪ねていったけど、
彼のお店は無くなっていた。。。おみやげももって行ったのに、残念。
みんなでスニーカーを買ったお店も無かったです。
半年でも、随分変わるんだねえ。


一度専家楼へ戻って、夜は日本語学科の先生と学生さんと
夕飯の約束でした。

待ち合わせ場所に行くために、裏門から出てみると。。。

あの道路がきれいに舗装されている!!
でこぼこで家の間を通ってかろうじてつながっていたあの道路が!!
しかもバス停までできてるし!




あ、ということは、チャーハン屋さんと定食やさんはもう無くなったのね?
どこかに移転したのかなあ。


時間がないからタクシーに乗って、
待ち合わせ場所の中山橋へ。
このタクシーが…
恐怖のタクシーでした。命の危険を感じたもん。

隣の車近っ!!
え?そこで追い越す?てかここ車道??
いやいやこのタイミングで右折は無理だろう!
ってことの繰り返し。
思わずシートベルト締めて(普通中国人は締めない)
握り締めてしまった。

なんとか無事に待ち合わせ場所に到着すると、
学生の女の子に「顔に汚れがついてますよー」
よくみると、顔も服も真っ黒!
え?なんで??と思ってふと気づきました。

……タクシーのシートベルトだ。。

普段だれも使わないから油でベトベトに汚れてたんでした。


中山橋は相変わらずオリンピックのお祭り騒ぎ。
ついうっかりTシャツを2枚も買っちゃった。


学生さんの買い物に付き合って、
じゃあ夕飯へと思ったら、外はスコールのような大雨と強風で。

昼はあんなに暑かったのに、こんなに天気が変わりやすいんですね。

近くの定食やさんに入って、
いつもの米飯と炒菜とビールの夕食。



蘭州に来て初めての「ふつう」のご飯。

ああ、この味。中華はこうじゃなくちゃね。

ほんとに美味しかったです。


帰りは30分くらい粘ってもタクシーが拾えず、
バスで帰りました。
お客さんがいるのに動こうとしないタクシー。
必要以上は働かない蘭州人の気質が見え隠れです。

3日目おわり。







蘭州2日目

2008年07月16日 | ノンジャンル
7月6日(日)
蘭州2日目。

今日は康さん夫婦と会う約束。
大学正門まで迎えに来てもらって、新しい家を見学に行くことに。

正門まで歩く途中、大学構内が随分変わっていることに気がつく。

あ!小リンちゃんの店が無い!!!
せっかく会えると思ってたのに。
建物全体を取り壊しにかかっているみたい。

あ!バスケットコートができてる!!!

あ!!新しい食堂が完成している!!!

半年振りに来ると、いろいろ変わっているものです。






久しぶりの1元バスに乗って、新築マンションへ。
蘭州市の東のほうはほとんど来たことがなかったから、
はじめてみる景色ばかり。

それにしてもどこまで行っても人が多いなあ。
車内で、蘭州の人口は秋田の10倍だね、って話してました。

康さんマンション。



お昼は火鍋のお店に連れてってもらいました。
去年最後の火鍋を食べたお店。

ああ、久しぶりの火鍋☆
真夏でもおいしい!!このスパイスの臭いが懐かしい!!!
豆腐の皮も久しぶり!日本でも作ればいいのに。








食事のあと、スティーブンと合流して
なぜか公園でお茶を飲みながらトランプをすることに。
「中国人の午後の過ごし方」だそうです。

真夏に外でトランプしなくても…って思ったけど、
日本と違って乾燥している暑さだから、
公園の池のほとりでトランプすると
結構心地良い。

ぼろぼろに負けたけど、楽しかったです。
ありがとうスティーブン。



スティーブンと別れて、
中山橋へ。
次の日聖火リレーが蘭州を通るので、
その練習(セレモニーの)をしているらしい。

蘭州で初めて二階建ての1元バスに乗って、
ものすごい渋滞に巻き込まれながら蘭州の町並みを撮影。

ノーヘル・二人乗り原付。久しぶり。


中山橋もすごい数の人・人・人。



にせ・オリンピックグッズ売りの人たちも、
一応軍隊の練習が始まるとそそくさと片付けてました。



黄河は、冬より夏のほうが色が濃くなります。
降水量の関係みたい。



少しだけセレモニーの練習を見学したあと
(康さんの奥さんがダンサーを見て「みんなちょっと太ってるわね」
ってささやいてたのがおもしろかった)
夕飯を食べに新疆村へ。

これもなつかしのナンとカオヤンロウとラグ面です。




康さんが気を遣って私の好きなものをたくさん頼んでくれたけど、
お昼にも火鍋をたくさん食べてたから、
随分残してしまって申し訳なかったです。。。
ナンはしっかり持ち帰って、
次の日の朝ごはんにしました☆


蘭州二日目、終わり。