takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

台湾で買ったおみやげたち

2016年10月14日 | 台湾のたび2016
今回も、たくさんお土産買いました~


全部でこんな感じ






永興街の雑貨屋さん一針一線(2018年7月から「來好」に改名)では

パイナップルケーキ







去年買って美味しかったドライフルーツ







かわいいポーチ







絵葉書を購入














同じ永興街の雲彩軒では、台湾雑貨を








このちっちゃいかぼちゃ、一目ぼれしてしまった~
テレビの前のお土産雑貨コーナーに仲間入りです。



お隣のお茶屋さん、長順名茶さんで見つけたかわいい茶器









スーパーでも食品をいくつか



簡単ティーバックのウーロン茶







台湾ハイチュウ








ドラッグストアでセール品だったへちま化粧水






迪化街のお茶屋さん「元信」さんでは、ドライフルーツとフルーツ茶を








今回は雑貨も食品も気に入ったのがたくさん買えました~~


台湾のたび2016~その8 食べおさめの魯肉飯、朝は豆乳とふわふわのまんじゅう~

2016年10月12日 | 台湾のたび2016
マンゴーかき氷をいただいて、いったんホテルに戻ります。
てくてく歩いて15分くらい。


朝に買っていた百香果(パッションフルーツ)を2回目のデザートにいただきます







こちらは半分に割って中の実を食べます。








コンビニで買ったヨールグルトと一緒に食べても美味しかった。
夏の台湾はフルーツがたくさん楽しめていいなあ。
ナイフとお皿を持っていくと、ホテルの部屋でも食べられますね。


お部屋でちょっと休憩して、友達がネットで見つけてくれていたルーローファンのお店に行くことに。
これは、夜食ですよ~


黄記魯肉飯








お弁当を店頭で販売していて、夜でも買いに来る人が多かったな~

お店の中は意外に広くて、席数も多いので並ばず座れました。


注文は注文票に書いて渡します。



すぐに来ました~~






肉飯と鶏肉飯、豚の角煮と揚げ豆腐です。



どれもこれも、おいしい~~~

ごはん物は小さいお茶碗一杯分くらいなので、夜食にもピッタリね!

二人で半分こしていただきました。


ところでこのお店、お茶は出してくれないので、飲み物持参で行くか、
スープを注文することをおすすめします。
水分なしだと結構つらかったかも。。



お腹もいっぱいになったところで、友達はお茶を購入、
私はミックスフルーツジュースを買って、夜市をぷらぷらしながら帰ります。







今回の宿泊先、近くに夜市もスーパーもコンビニもあるし、
おいしいお店もたくさん、地下鉄駅も近いしでロケーション最高でした~


もう一つ、近くにあってうれしいマッサージ店、
最後の夜も利用して、歩き疲れた体も軽くなったな~


おかげでぐっすり眠れました。


あっという間にもう帰国の日。

お昼前には空港行の車が来るので、朝ご飯が最後の台北ごはん


最後の食事は、昨日行った雙連駅のすぐ隣にある、世紀豆漿大王へ。








日本語メニューをもらって、
あったかい豆乳、卵焼き、肉まん、まんじゅうを注文。








台湾の豆乳って優しい味でおいしいんですよね~
あと、この中に何も具の入っていないまんじゅう(包子)!

このふわっふわなまんじゅう、大好きだ~毎日でも食べたい~


いくつかお土産に買って帰ればよかったな。。。次はそうしよう。



お腹も満たされたので、ホテルに戻りつつ、さいごにマンゴージュースを買って、
帰りの準備です。


帰りもホテルの空港送迎サービスを利用。
桃園空港まで、1台1,000TWD(=約3,300円)とタクシーよりちょっと高いくらいかな?

ホテルの近くから空港行のバスが出ているらしいけど、
炎天下の中荷物をもってバス停まで歩くことを考えると、
利用価値大のサービスでした。

ちなみに、送迎サービスは滞在中に予約しました。
今回、滞在中にサービスアパートメント担当のスタッフには会うことはなくて、
この送迎サービスの予約もマンションレセプションのスタッフに電話で取り次いでもらって、
電話で予約しました。

日本語ができる担当者もいるらしいけど、
この時電話で話したスタッフはそうではなくて、
英語ができる若い女性だったから問題なし。

電話で予約できましたよと言われたけど、心配なのでメールも送っておいて、とお願いしたら
その日のうちに予約確認のメールを送ってくれていました。

日本から送ったメールの返信も早いし、安心できるスタッフでよかった~

ちなみに、チェックアウトは鍵を部屋においてそのまま退室でOKです。
簡単でうれしい。

今回の滞在はCHサービスアパートメントさんでした。




帰りの送迎車も時間通りに来てくれて、道路も混雑なく、50分ほどで空港に到着。






タイガーエアーの窓口で私の荷物を預けて(中には二人分のお土産がびっしり)、
身軽になったらさくっとイミグレを抜けて、ラウンジへ。

実は今回、楽天ゴールドカードに切り替えて、
プライオリティパスという世界中のラウンジが使えるカードをゲットしたのです。



おかげで、仙台空港でも友達を待つ間ゆっくりラウンジを使用できました。

で、帰りの桃園空港でも評判の良いプラザプレミアムラウンジを使用することに。


あまり時間もなかったので、ビール飲んで昼食食べれればいいかな~と向かったのですが、
受付に何やらもたもたした先客(たぶん台湾人)がいて、
なかなか通してもらえない。。。


待つこと10分弱、やっと私の番に来て、さくっと手続き済ませて中に入れました。
受付できるスタッフが1名しかいないみたいで、かなり待たされた~


食事は台湾料理とイタリアンがいくつか、
オーダーしてから作ってくれるルーローファンとおかずをいくつか、
デザートにティラミスをいただきました。










搭乗時間も迫ってきたのでご飯をパパッと食べて、
滞在約20分ほどでした。


電源も確保できるし、一人用のソファ席もあるし、
席数はそれほど多くないけど、ゆっくり過ごせそうです。



タイガーエアーの搭乗口は空港の一番はしっこ。

仙台行は定刻通りに出発です。


あっという間の3泊4日台北旅行、今回もよく食べました~~


また行きたいな♪




台湾のたび2016~その7 最後の夜はガチョウ肉の燻製、デザートにマンゴー~

2016年10月10日 | 台湾のたび2016
最後の夜は、ガチョウ肉を食べに行きました。

去年泊まったホテルの近く、錦州街にある21號鵝肉海鮮









去年の滞在中、いつもお店がにぎわっていたので気になって行ってみたら、
おいしいガチョウ肉の燻製に出会えたお店です。

今回も、宿泊先から徒歩10分ほどだったので、
散歩しながらお店に向かいます。

早めに17時ころ到着。
まだお店は空いています。


今回もまずはタケノコサラダを注文






台湾のタケノコサラダ、全然えぐみがなくてシャクシャクした食感が癖になります。
マヨネーズをたっぷりつけていただきます~


あ、もちろんビールも。






野菜料理は空芯菜の炒めもの








ニンニクが効いておいしい~
台湾の野菜炒めってシンプルなのになんでこんな美味しいんだろう。。。




そしてメインの、ガチョウ肉の燻製(半羽分)









これこれ~~~

鴨肉みたいな弾力があるけど脂っこさがそれほどなく、
鶏肉と鴨肉の中間くらいな美味しいさ

これ、ビールが進むんですよね~~~


時間がたつと、どんどんお客さんも入ってきて、
中で食べていく人はもちろん、店頭で鴨肉を持ち帰る人も多かったな。


店内には相変わらず仲良しガチョウ家族の絵が。。






他のお店にも行きたかったので、腹八分くらいで1軒目終了。

歩いて雙連駅方面へ向かいます。


と、ガチョウ肉のお店を出て歩き出してすぐ、かなりローカルなお店の前に気になるものが・・・








こちら、店頭に並んだのは、ネットに入ったカエルさん
それも特大サイズ、たぶんウシガエルかな。
おそらく、注文を受けてからさばいてくれるのでしょうね。
いや、まあね、生簀に入った魚と同じ感覚なんだけどね、
なかなか日本じゃ見慣れない光景でちょっとびっくりしました。


途中、干支の動物モチーフの置物がある公園を通り、














台北らしいビルの横をすりぬけて









雙連駅近くの飲食店がたくさん並んだ通りにきました。

ここね~ほんと誘惑が多くて・・・


こんな牛肉面のお店とか







ほっかほかの肉まんを店頭でふかすお店とか、
おばちゃんが店先でせっせと餃子を包むお店とか、

買い食いの誘惑と闘いながら、目指したのはマンゴーかき氷の名店「冰讃










こちらは、マンゴーの収穫時期だけオープンするこだわりのお店。

夕飯の時間だったせいか、混雑もなくすんなり入れました。


注文したのは一番人気の芒果雪花冰







ふわふわのミルクかき氷の上に、たっぷりのカットマンゴー♪
二人で一つ、おいしくいただきました~~~


マンゴーの量で行ったら昨日行った綠豆蒜啥咪さんの方が多いけど、
氷のふわふわは冰讃の方が好みだな~


今回は2マンゴーいただいたけど、どちらも美味しかった~



もう少し食べ歩き続きます。


つづく

台湾のたび2016~その6 清真黄牛肉面からマンゴーかき氷へ~

2016年09月22日 | 台湾のたび2016
ホテルで休憩した後、この日の予定をあれこれ相談。


今日やりたいことは

 ・マンゴーかき氷食べる
 ・微熱山丘でパイナップルケーキを買う

この二つは絶対よね、ということになりました。


じゃあ、ランチ食べてデザートにマンゴーかき氷食べて、
そのあと微熱山丘へ買い物に行こう!というプランに。


お昼ご飯、何食べましょうかと相談したところ、
駅でもらってきたフリーペーパーに載っていたおすすめ牛肉面店を思い出して、
そこに行ってみることに。
場所は西門、あ、このエリアはまだ行ってないしね~ということで、
西門へ向かいます。


お店は駅から徒歩10分弱。

同じお店が2軒並んでいるので、どっちか迷ったけど、たぶん正解のほうに入りました。

店名は清真黄牛肉面


清真は、イスラム教徒がやっているお店のこと。
おみせのおじさんも、イスラム教徒がかぶる帽子をかぶっていました。







台北のこういうお店では珍しく、空いている席に案内してくれました。


オーダーは紙に書いて渡します。


頼んだのは清燉牛肉麺。あっさりスープの牛肉面です








肉もごろごろ入っていて、手打ち面がおいしい~~




他に、セルフで持ってくる小皿料理から、キュウリの漬物と、
焼き餃子も頼みました。









友達が頼んでいた辣味牛肉麺も、ちょっと辛口でおいしかった。




台湾の牛肉面って、中国の蘭州の牛肉面とは全然違っていて、
かなりスープがこってりしてます。
蘭州の牛肉面は透き通ったスープがおいしくて、好みで辣や黒酢を加えて出していくので、
私は蘭州牛肉面のほうが好きだけど、
台湾の牛肉面も美味しいです。

スープもだけど、手打ち面がおいしいんだよね~


お腹いっぱいになりました。ごちそうさま。



店先ではパンみたいなのも売っていて、これも美味しそうだったな~







店先でおばちゃんがせっせと作ってます。






ところで、このお店、フリーペーパーに割引クーポンが載っていたので、
会計の時にこれを見せたんだけど、
店員さんは全然知らなかったみたいで、帽子のおじちゃんに確認しに行ったら、
かなりざっくり割引してくれました。


台北の人は、あまりこういうクーポン使わないのかな(^^;




お腹も膨れたので、西門エリアを散策に。

歩行街にあるのは若者向けのお店ばっかりです。


UFOキャッチャーでこんなぬいぐるみたちが。かわいい








西門のシンボル、西門紅楼をちら見







なんと、この日の夕方、ゆずがこの広場で路上ライブをしたそうです~
この時はそんな準備しているように見えなかったけど、
ライブの時は大混雑だったみたい。



散策続けたかったけど、暑さにやられてしまったので、
クールダウンにマンゴーかき氷を食べに行きましょう~


目指したのは緑豆蒜啥咪というお店。

いろんなブログで「ゴロゴロ大きいマンゴーがたくさん入っている」
「注文を受けてからマンゴーをカットしてくれる」とあったので、
期待大です。


ひらひら旗が飾られた通りを歩いて








細い路地にあります(写真分かりにくいけど小さく看板写ってます)。









10テーブルくらいの狭い店内はお客さんでびっしり!

イーとインの場合は、先に席を確保してから注文するようです。


席番号もかわいい






口コミどおり、オーダーしてからマンゴーをカットするので、結構時間がかかります。


注文したのはこちら、枋山愛文芒果冰(180元)








ほんとに、マンゴーがゴロゴロ入ってる~~~

ブログによると、なんと2個分も入っているそうですよ!


これはほんとに美味しかった~~~

ちなみに、二人で一ついただきましたが、かなりのボリュームだったので
半分こでも大満足です。


定員さんもとってもかわいらしくて感じがよくて、
人気店なのがよくわかります。


また台北に行ったら行きたいお店だな~ほんとにおいしかった!



このあと、タクシーで微熱山丘へ行って、無事にパイナップルケーキを買えました。

こちらのお店、松山空港近くにしかお店がなくて、アクセスがあまりよくないです。
ただ、ちょっと郊外にあるせいかお店は広くてゆったりしていて、
入店しただけで試食にパイナップルケーキ一つ丸ごと出してくれます。






暑かったから、ちょうどいい休憩になりました。


ちなみに、お店で購入できるのは10個入りか15個入りの箱入りだけ。
ばら売りはしていません。

パイナップルケーキの他にも、濃厚なパイナップルジュースとカステラがありました。
パイナップルジュースは去年、台湾のお友達にお土産でもらったんだけど、
ほんとに濃厚でおいしかった!
炭酸割りもいいし、私はビールと割ってパイナップルビールにしていただきました♪




微熱山丘の周りは普通の住宅街なので、ほかに見るところもなく、
いったんホテルに戻ります。


次は最後の夕食~~



つづく




台湾のたび2016~その5 朝ご飯はふたたび阜杭豆漿へ~

2016年09月20日 | 台湾のたび2016
台北3日目


今日も朝から元気に活動~

朝ご飯にどこ行こうか、と悩みまして、
台北に来たらやっぱり豆乳の朝ごはん食べたいよね、と去年も行った豆乳の有名店
阜杭豆漿へ行くことにしました。行列覚悟です。




地下鉄の出口を出てすぐ、華山市場の2階にあるお店、
今回は角を曲がってすぐのところから行列スタートでした








この突き当りの右にある階段を上って、2階にお店があります。

去年は地下鉄出口から行列が続いていたので、去年よりは並ばなくて済みそう。
とはいっても30分近く並びました。


お店はこんな感じ(写真は去年)







作ってるところがガラス張りで見学できます







メニューはこちら。






発音に自信がないので、メモに書いて渡します。



今回は、私が鹹豆漿(味付きの豆乳)、友達が甜豆漿(普通の豆乳)、
二人で一つ厚餅夾蛋を注文しました。








こちらが鹹豆漿。あつあつでおいしい~~








厚餅夾蛋ははさみでちょきちょき半分こです。







こちらもふわっふわでほんとにおいしい~卵焼きが挟んであります。


味も美味しいんだけど、こんだけ行列だからいつでも出来立てアツアツを食べられるのも、
美味しい秘密かもね。



おいしい朝ご飯を食べられたので、いったんホテルに戻ります。


デザートに新光三越の地下食品売り場で買ったライチーを













枝付きライチ―を買いたかったんだけど、市場では見つけられなくて、
たまたま見かけたデパ地下でゲット。


生のライチーは日本ではまず売っていないから、
ぷるんぷるんのライチーは旅のお楽しみ(^^)


中国、台湾、香港あたりを夏に旅行する人はぜひ食べてほしい~




ところで、ホテルを出る前に洗濯機を回していったんだけど、
なぜか乾燥まで終わって開けると、熱湯まみれの洗濯物が・・・

洗濯から乾燥まで全部できるコースを選択していたんだけど、
おそらく、脱水しないままで乾燥モードになっちゃったのだと思います。
やけどするとこだった~

普通に洗濯・すすぎ・脱水をして、そのあと乾燥かけると大丈夫でした。




洗濯の合間に、ホテルのもう一つの楽しみだった屋上プールへ行ってみた。







小さめのプール、夏には気持ちいいんだろうな~~~


遊びたかったけど、このプール、プールサイドに日陰が全くないんですよ・・・。
暑さでやられそうだったので、あきらめました。
せめてパラソルくらい置けばいいのにねえ。


屋上からの眺めはなかなか。







遠くに見えるのっぽビルが台北101かな。


休憩したら、お昼ご飯へ向かいます~


つづく