takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

バルセロナのたび2016~その3 イベリコ豚の夜ごはん~

2016年10月31日 | バルセロナのたび2016
身軽になってまち歩きへ出発。

この日は夜にナイトバスツアーを予約していたので、
それまでに夕食を済ませる予定。

ホテルを出て向かったのは、バルセロナの中心地カタルーニャ広場から
港方面へ延びるランブラス通り。

ぷらぷら歩いて15分ほどで到着です。







観光客でにぎわうランブラス通り。

お目当てはサン・ジョセップ市場という、バルセロナで一番にぎわうという市場。
ここで生ハムとかフルーツジュースとか食べる予定だったのですが、
なんとこの日は休業日でした。。。
日曜がお休みなんですね。残念~

また別の日に来ればいいか~と思っていたんだけど、
帰国日までなかなか来れるチャンスがなくて、
結局サン・ジョセップ市場には行かずじまいでした。

バルセロナに4泊もしてこの市場に行かないなんて~~
楽しみの一つだったのに残念です。


代わりに行ったのが、もう一つ気になっていた「ハモン・エクスペリエンス」という、
イベリコ豚のミュージアム。
生ハムになるまでの過程を紹介してくれて、
6種類の生ハムの試食もできるというところ。










試食付きで19ユーロです。







ミュージアムのチケット売り場は地下にあって、
見学が始まるまでの待合スペースには生ハムのレプリカが飾られています。





この時は私一人だけでの見学でした~
写真撮り放題。



スペインの食卓に欠かせないのが生ハムだよ~とか








イベリコ豚はドングリを食べて育つんだよ~とか









生ハムを漬け込む塩の量とか








熟成の時間とかを映像とナレーションで説明してくれます。







最後に有名な産地なんかも紹介してくれました。









15分くらいの見学が終了したら、おまちかねの試食タイム♪

係の人に連れられて、建物2階のレストランスペースへ


ここにも生ハムレプリカが飾られてます。おいしそう・・・








こっちは本物










2階のレストランの隣に、試食スペースがありました。









私は一人だったので店員さんが一対一で丁寧に説明してくれました。ラッキー




2ドリンク制で、まずは赤ワインを注文







そしてお待ちかねの生ハム登場!








英語で一つずつ産地とか特徴を説明してくれます。

日本語の説明書きもあるのでありがたい。








1から順番に高級になっていくそうで、確かに最後に食べたのが味が濃くて美味しかった~
でも1番の生ハムさんも十分美味しい!

普通のバルで注文できるのは1番か2番だそうですよ。



市場に行けなくて残念だったけど、
6種類も試食ができたので、ここに来てよかったかな。
19ユーロという値段もちょっと高いな~と思ったけど、
高級生ハムも味わえたので良かった。
(一番高いのはびっくりする値段でした。いくらか忘れちゃったけど高い!と思ったのは覚えてる。)




一通り説明が終わったら定員さんは「じゃあゆっくりね~2杯目のドリンクはレストランのほうで頼んで」
と言って、去っていきました。
笑顔がかわいいお姉さん、ありがとう~


ゆっくりじっくり生ハムを堪能した後、
このままこのお店で夕飯にしようかな~と思って、
レストランスペースへ移動。

ランブラス通りを眺められる窓側の席に案内してもらいました。







さて、食事は何にしようかな~








スペイン語メニューしかなかったので、辞書を引きつつ
イベリコ豚のステーキを食べることに。

定員さんに3種類のうち一つを注文したら、
「これは独特の固い肉だから、あまりなじまないと思うよ。こっちをお勧めする」
みたいなことを言われて、そのおススメのほうに決定。

そして、そして、バルセロナ旅行が決まってからちょこちょこ勉強した
「ラジオスペイン語」で覚えたフレーズ「Cerveza por favor!」

にっこり笑って「OK」と、通じました~~わ~~いうれしい♪
まあ、英語で言ったら「Beer please.」程度なので、さすがに通じるでしょって感じですが(^^;


で、きたきたビール~~







サッポロビールに見えるのは気のせいです。
美味しいビールです


そしてイベリコ豚のステーキ








玉ねぎソースがおいしかった。
肉自体は結構かたくてぱさぱさしている感じ。
ソースがないとちょっと辛いかな。

スペイン初めての食事はなかなかおいしかったです。


ところで、このレストランでトイレを借りたんだけど、
トイレの入り口にはなぜか数字を入力するテンキーがあって、ロックされていました。
係のお姉さんから番号を聞かないといけないのでちょっと面倒です。




もう1軒くらいバルにも行きたかったけど、
このあとナイトバスツアーがあるから、アルコールも控えめにしないとね。

ということで、時間まで少しプラプラします。




マリリンさんらしき人がベランダに出てます。この人はいつもいるみたい







黄色いポスト








こういう路地がヨーロッパらしい








スタバはどこにでもあるね









この時期のスペインは夜9時ころまで明るい!









一度ホテルに戻って、カメラをもって楽しみにしていたナイトバスツアーへ!


つづく

バルセロナのたび2016~その2 ホテルへチェックイン~

2016年10月26日 | バルセロナのたび2016
荷物も無事に受け取ったので、バルセロナ市内へ向かいます。

空港から市内中心部のカタルーニャ広場までバスが出ているので、
バス停を目指しましょう。

券売機でチケット買えるかな~と思ったら、カードしか使えませんでした。
乗り場でうろうろしてたら、中国人観光客に「中国人ですか?」と話しかけられた。
バルセロナ滞在中、日本人には一度も話しかけられなかったけど、
中国人には何回も間違われちゃいました。


空港バスは次々に来るので待ち時間ほとんどなし。
乗車の時に運転手さんから往復のチケットを購入します。
料金は往復割引で10.2ユーロ。
レシートをもらって、これは帰りも使うのでなくさないようにしましょう。

バスは、空港のターミナルごとにT1とT2が出ているので、
帰りも間違わないようにしましょう。

座席が埋まったら出発~






30分ほどでカタルーニャ広場に到着です。

地中海の日差しがまぶしい!!!













ここから、ホテルまでは徒歩で10分弱、
地図で何回も確認したし、目印の建物も確認したし、
すぐに着くはず~

と、思ったのですが、完全に迷いました。


メインストリートを歩いているはずが、人通りが少なすぎ、お店なさすぎ、
これはおかしい。。と地図で何回も確認して、
来た道を戻ってみると、
カタルーニャ広場から進む方向が90度間違っていた!


暑いし、荷物大きいし、汗だくになってカタルーニャ広場から再スタート。

目印のZARA、こんなに大きい店舗だったのね、、、

バルセロナ、ZARA多すぎる~違うZARAで曲がってしまっていました。


正しいルートだとほんとに徒歩10分弱。


今回のホテルはこちら、Silken Gran Hotel Havana


一人旅にはちょっと豪華なホテルにしちゃいました。


ブロックの角にある石造りのホテル。外観がヨーロッパって感じ~







エクスペディアで前払い済み、予約もちゃんと取れていて一安心です。
英語も通じるのでチェックインも問題なしでした。よかった~

ダブルベッドの部屋を予約していたのだけど、案内された部屋に行ってみると、
なんか薄暗い。。。


建物の内側にある吹き抜けに面した部屋で、
外の景色が全然見えないし、陽も入らない暗いお部屋でした。


うーん、ここで4泊はちょっとなあ。。。と、
ルームチェンジをお願いしてみたら、翌日からなら道路に面した部屋が空いてるよ、
変えられますよ、とのことでした。
良かった良かった。


とりあえず一晩はこちらの部屋なので、シャワー浴びて着替えて、
まち歩きに出かけましょう!



つづく

バルセロナのたび2016~その1 カタール航空でバルセロナへ~

2016年10月24日 | バルセロナのたび2016
バルセロナ旅行は8月13日~19日の4泊7日で行ってきました。
お盆の時期と丸かぶりなので、飛行機代とかも割高になっちゃったけど、
仕事の都合でこの日程しか休みが取れず。。
それでも、5月に飛行機の予約をしたので、
だいぶ安くはおさまりました。

飛行機は、スペイン行の直行便がないので、
ヨーロッパ乗継が一般的だけど、
安く抑えたいときは中東乗継か中国乗継。
中国の飛行機で長時間フライトはちょっと・・・避けたいので、
2年前にケニア旅行でも利用したカタール航空にしました。


8月13日、まずは秋田空港から羽田空港へ。

12:50秋田発のJAL便を利用。

お盆の時期ということで、空港はいつになく混雑。
今回長期間になってしまうので、一番料金が安い第三駐車場を利用しようと思ったんだけど、
まさかの満車!
仕方なく、次に安い第二駐車場に車を停めました。


今年、楽天ゴールドカードに切り替えたので、
秋田空港のラウンジも使用してみました。

ソフトドリンクのみサービスのこじんまりとしたラウンジです。

定時に秋田空港出発、羽田着が14:00

ここから成田空港へ移動です。

成田空港からは夜10時の飛行機なので、かな~~り余裕を持った乗継。
というのも、過去に結構ギリギリの乗継にして、
最初の飛行機が遅れて乗継便に間に合わないとかよくあったので、
時間があるときは乗継を余裕持って取ることにしているのです。

時間もあるので、羽田から成田は京急~都営浅草線~京成押上線~京成成田空港線と、
電車で移動。
乗継なしなので、羽田空港で座ってしまえば結構楽ちん。
料金はリムジンバスの半額近い1,800円ほどです。


成田空港に16時ころに着いて、ここでも時間があるのでカードラウンジを使用。

アルコール1杯無料サービスしてくれます





2時間くらい時間をつぶして、
あとはお店を見たりぶらぶらして、18時からカタール航空ドーハ行の搭乗手続き開始。

今回はウェブチェックインをしていたので、荷物預けもすんなり。
ちなみに、ウェブチェックインの時に、チケットを印刷できるようになっていたので、
印刷して持っていったんだけど、それは使えないそうです。
カウンターできちんとした搭乗券を出してくれました。

出国手続きの前に、今回初めて予約をした海外wi-fiを受け取ります。

いろいろ値段を比較して、GLOBALWifiを利用しました。
スペイン3Gプラン7日間で4,690円。

保険の加入を勧められたけど、まあ普通に使っていれば壊れるものでもないので、
今回は加入せず。
水濡れとかの心配がある旅程の場合は念のため入った方が良いかも、程度かな。


準備も整ったので、出国手続きへ。






一人旅でも、この瞬間が一番わくわくする~~~



カタール航空の便は成田空港のはしっこ83番ゲートなので、
ぐんぐん歩きます。

途中、こんな休憩スペースがあったので、しばらく休憩。
だってまだ2時間もありますから。。








グループでも休憩できる広いベンチも。








てくてく歩いて83番ゲートに到着。

さすが、お盆の期間だけあってお客さんもたくさん。

高校生?大学生?の男子グループがにぎやかだったな~
みんなで旅行なのかな?



さあ2年ぶりのカタール航空です。









成田空港22:20発だけど、今回も22:00出発に変更。
なんだかいつも早くなるんだよね・・


ドーハ到着が翌日3:25。
現地との時差が6時間あるので、フライト時間は11時間!長旅です。


カタール航空の機体は3-4-3、この日は満席のよう。

私はウェブの座席指定で、エコノミー前から2列目の4列席通路側を予約しました。
最前列にしたかったんだけど、ずいぶん前から埋まっていました。残念。

そして座席はまあまあの狭さ。朝乗ってきたJALの国内線のほうが広いかもしれません。


出発してすぐに夕食。
メニューが配られているのでゆっくり選べます。








チキンの何とか。味はまあまあだったような・・







映画はベイマックスとか日本の映画とかだらだら見てました。








到着少し前に朝食が出てきます。

オムレツ、お粥、ワッフルがあって私はオムレツを注文。









ながーいながーいフライトがようやく終わって、ドーハ空港に到着~
沖止めだったのでジェットエンジンがすぐ近く






夜中でもドーハは暑い!


でも空港内は寒い!!エアコン効きすぎです。。


空港に着いたら、手荷物検査がありますが結構ざるです。適当です。


カタール空港といえばこちらのくまちゃん







巨大なドーハ人形。空港のど真ん中に鎮座しています。


バルセロナ行の便への乗継は4時間ほど。時刻表でも確認できて安心~







時間もあるので、今回楽天ゴールドカード加入で申し込みしたプライオリティパスで入れるラウンジへ行きました。

ドーハ人形がある広場のすぐ近くにエレベーターがあってそこから2階へ上がります。

明るいラウンジ、食事も充電もできます。






スープと軽食、カプチーノをいただきました。



それから、ここのラウンジはシャワールームも無料で使えます。
なんと、パウダールーム専属のスタッフがいて、
シャワールームが使用中でも、ラウンジで待っていれば「空きましたよ~」と
迎えに来てくれる!
1回ごとに掃除もばっちり。
もちろんバスタオルも貸してくれます。
これでドライヤーがあれば最高だったなあ。

シャンプーはできなかったけど、シャワー浴びてすっきり。
さすがお金持ちの国の空港だなあ。



バルセロナ行の出発時間も近づいたので、遅れないように早めにゲートへ向かうことに。
でもここのゲート、待合スペースがなかったのですよ。

それで仕方なく、少し離れた場所にあるクワイエットルームという休憩室に行ってみたんだけど、
ここが寒くて寒くて。。。







先客の皆さんはどこかから毛布を持ってきてはおっていたけど、
毛布置き場も見当たらないし、これはどうも機内で配られる毛布を持ってきてるみたい。
帰りは私もそうしよう。

機内の寒さ対策で持ってきていたユニクロのウルトラライトダウンが大活躍。
でもそれだけじゃ足りないくらい寒かった~~~


搭乗時間になったのでゲートへ移動します。

ドーハの空港では、搭乗時間になると搭乗券をチェックしてソファのある待合スペースに移動して、
そこでしばらく待って、次に搭乗券にかいているグループごとに機内へ案内される、
という流れになっています。

後ろのほうの座席から案内しているんだろうね。

バルセロナ行の飛行機も事前に座席指定をしていて、今回も通路側。


カタール航空は食事の選択が豊富にあったので、今回はベジタリアンフードを予約してみた。

予約しているので、どれにする?と聞かれることもなく提供されます。
サービスの順番はほかのお客さんと一緒。

で、このベジタリアンフードが意外と美味しかった。



ジャガイモのカレーソースかけ。







到着前にはスナック。こちらもベジタリアン








飛行機は、当たり前だけど地中海を横断します。







こうやって地図で見ると、地中海って結構広いんだなあ~

ドーハからバルセロナまでは6時間40分。

定刻通り、13:20にバルセロナ到着です。


着陸時間になると、窓側の席の人たちが外の景色を写真に撮っていたのがうらやましかったな~

でも窓側の景色と、通路にすぐ出られる自由さを考えると、
どうしても通路側を選択してしまうんだよな~


さてさて、バルセロナの空港から市内まではバスで30分くらいなので、
15時前にはホテルにチェックインできるかな~とか思っていたのですが。。。


バルセロナのイミグレ、とんでもない混雑!







そりゃね、バカンスシーズンだし、多少の混雑は想定していたけど、
この混雑っぷりったら!


イミグレの窓口は、EU圏内の人用、さらにEU圏内で自動手続きを登録している人用、
それ以外の国の人用、と分かれているんだけど、
「それ以外の国」用が6つしか窓口空いていない!
窓口そのものは20くらいあるのに~~
この一番混むであろう時期に、なぜ6つしか空けないんだろうか。。。
お昼休みで職員が出払っているのか、そもそもみんなバカンスに行っちゃったのか。。。


わちゃわちゃ大行列、しかも冷房もあまり効かない蒸し暑さの中、
1時間半も待ちました。。。

過去最長記録です。いやビックリ~

結局、イミグレを通過したのは15時。

預け荷物を取りに行ったんだけど、当然のように荷物の搬出は終わっているし、
そもそもドーハからの便の荷物が何番から出ているのかの案内もよくわからなくて、
結局荷物を見つけるのに15分くらいかかってしまうし、
荷物もよく分からない場所に放置されていまして、
この時ほどピンクのスーツケースにしてよかった!と思ったことはなかったなあ。。

もうこの時点で汗だく、くたくたです。


とはいえ、現地時間はまだ15時だし、何より夏のスペインは21時くらいまで明るいし、
気を取り直してホテルへ向かうぞ~


長くなったので、つづく。。


栗駒山登山で紅葉満喫

2016年10月18日 | 日記
スペイン旅行記はこれから更新するとして。。


すっかり秋になった10月の週末、紅葉を見に栗駒山へ行きました。

10月体育の日の翌週、天気予報が晴れだったので土曜日に登山決定。

朝6時起床、おにぎりを作って家を出たのが6時45分頃。
秋田市から高速に乗って十文字インターまで約1時間。

途中、ずーっと霧が発生していて、朝なのにライト付けてる車が多かった~
そういえば、秋田空港って霧で視界不良になることが多くて
雪の日よりも霧で欠航が多いって聞いたことがあるな。

十文字インターから登山口までちょうど1時間。
東成瀬村に入ってからはほとんど信号も無し。一本道なので迷いません。

登山口がある岩手県境に着いたのが8:45
準備をして、登山開始が午前9時。
休日にこんな早くから活動するなんて、旅行でもないとめったにない~

すがすがしい朝です。







栗駒山は須川温泉がある秋田岩手県境側から入ると、
すぐに名残が原という湿原に出ます。











このあたりが一番紅葉がきれいだったな~

















湿原のはしっこに案内地図があるので安心。








まっすぐ山頂へ向かいます。


途中一箇所川を渡るけど、足場もしっかりしているので大丈夫。









休憩ポイントの昭和湖まで、45分くらい。








ここにはトイレもあるので安心ですね(使ったことないけど)。

少し休憩したら、さあ最後ののぼりだぞ~
ここからちょっと急なのぼりが続きます。
雨水がたまっていてちょっと歩きにくいかな。

木の中を進むので、眺望はあまりなし。ところどころ木が途切れたところから周りが見渡せます。


尾根に着いた~~








ここからは尾根伝いに山頂を目指します。










宮城側も見えて景色最高~









宮城側のほうが紅葉の色づきが良いように見えました。




こちらが秋田岩手県境側。








遠くに温泉が見える。




尾根に出たら10分くらいで山頂へ到着。









この景色を見ながら、お昼ご飯。










おにぎりってなんて美味しいんだろう。








ほんと、いい天気だな~~~














紅葉登山には一番いい日だったかも。








お昼を食べて写真をとったら、温泉を目指して一気に下山です。

荷物も軽いし、小走り気味に下って1時間半くらいで下山。
無事に帰ってきました。


温泉は檜風呂の栗駒山荘か、岩風呂の須川高原温泉で迷うところだけど、
私は秋田県側の栗駒山荘の方が景色も楽しめるのでお気に入り。
入湯量700円です。

それにしても、絶好の行楽日和だけあって、駐車場も温泉も混んでたな。。。

ゆっくりまったり温泉につかって、露天風呂でぼ~~~~っとしてました。
こういう時間、幸せだなあ。早起きしてよかった。


温泉を満喫して、午後2時半に出発。
温泉があるあたりも紅葉真っ盛りできれいだったな~















お昼頃には駐車場もほぼ満車、路肩に停める車の多いこと。
危ないから車道を歩くのはやめましょうね。。



帰り道もきれいな紅葉を楽しみながら山道を下ります。




登山も紅葉も温泉も満喫、帰りには道の駅十文字で横手焼きそばも食べました。








里芋にりんごも買って、帰りは眠くなるから下道を通っても、
家に帰ってまだ午後6時!

早起きして満喫した休日でした。


バルセロナへ行ってきました

2016年10月16日 | バルセロナのたび2016
2016年の夏休みは、ずっと行きたかったスペイン・バルセロナへ!


バルセロナといえばガウディの建築物


サグラダ・ファミリアに


















カサ・ミラ








カサ・バトリョ


















グエル公園










他にも素敵な建物がいっぱい

















地中海に面したバルセロナ









おいしいご飯も満喫















少しずつ旅行記アップします
(写真が膨大で、長編になりそう・・・・)