2015.02.10 ロコモをご存知ですか?
<ロコモとは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略称。>
ロコモとは、加齢によって筋肉、骨、あるいは関節といった運動器の機能低下により、日常生活に困難を伴う現象。
運動器のトラブルは悪循環につながりやすいのが特徴。
骨折により必然的に活動量が減少、これにより筋肉や関節の機能が低下する。
ロコモの考え方は、日本整形外科学会が2007年に提唱。
<ロコモの予防対策>
予防対策は早さが勝負
骨や筋肉のピークは、20~30代。
よって、対策は早くから行えば、丈夫な運動器を維持可能の理。
予防対策のポイントは運動と食事。
特別なスポーツは必要なし。
歩いたり、階段の上り下り、お掃除、農作業等により、日常的に体を動かすことが有効。
栄養バランスの良い食事摂取も重要ポイント。
筋肉や骨の材料となる、たんぱく質、カルシウム、ビタミンDやKは積極的な摂取が必要。
「体重管理による肥満防止」は、腰や膝への負担増加を予防し、腰痛予防にも効果。
無理なダイエットは骨や筋肉の減少に直結するので危険。
筋肉の増量は、病気に対する抵抗力を向上させ、健康増進に。
ロコモ予防で、健康寿命を伸ばしましょう。
<ロコモとは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略称。>
ロコモとは、加齢によって筋肉、骨、あるいは関節といった運動器の機能低下により、日常生活に困難を伴う現象。
運動器のトラブルは悪循環につながりやすいのが特徴。
骨折により必然的に活動量が減少、これにより筋肉や関節の機能が低下する。
ロコモの考え方は、日本整形外科学会が2007年に提唱。
<ロコモの予防対策>
予防対策は早さが勝負
骨や筋肉のピークは、20~30代。
よって、対策は早くから行えば、丈夫な運動器を維持可能の理。
予防対策のポイントは運動と食事。
特別なスポーツは必要なし。
歩いたり、階段の上り下り、お掃除、農作業等により、日常的に体を動かすことが有効。
栄養バランスの良い食事摂取も重要ポイント。
筋肉や骨の材料となる、たんぱく質、カルシウム、ビタミンDやKは積極的な摂取が必要。
「体重管理による肥満防止」は、腰や膝への負担増加を予防し、腰痛予防にも効果。
無理なダイエットは骨や筋肉の減少に直結するので危険。
筋肉の増量は、病気に対する抵抗力を向上させ、健康増進に。
ロコモ予防で、健康寿命を伸ばしましょう。