おはようございます!
今日は、何の日??
平安遷都の日
794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移りました。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。 平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されます。
パラシュートの日
1797年のこの日、フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。
絹婚記念日
日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。 ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけています。
絹婚?
へ~~、12年目をそう言うんですね。
知ってはりました??
しかし・・・・・
赤福で慣例化、「まき直し」品は翌朝早く大量販売店へ出荷
10月22日3時11分配信 読売新聞
老舗和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)による製造日偽装問題で、同社は、売れ残った看板商品「赤福餅(もち)」をそのまま包装し直しただけの「まき直し」商品を、特によく売れる販売店へ、朝早い便で出荷していたことが21日わかった。
売れ残りをなくすために考え出されたシステムで、関係者によると、約30年前から行われていたという。
農林水産省や三重県などは、同社が組織ぐるみで、製造日や消費期限を偽装した商品の販売を続けていたとみている。
関係者によると、担当社員らが夕方に回収した商品は、翌日には確実に売りさばくため、翌朝一番の便で、大量に販売実績がある店に配達することになっていた。まき直し商品のうち、包装し直しただけのものは「謹製」の日付の部分に印字した「・」(ピリオド)で目印をつけており、担当者が見分けがつくようにしていた。 |
売れ残りを冷凍しないで、撒きなおしだけで・・・・
それも、製造日を偽造して。
許せん・・・・たたっ切ったる
さっ、国立公園!
今日は・・・上信越高原国立公園
本公園は、区域面積第2位の広がりを有し、群馬県・新潟県・長野県の3県にまたがる谷川岳・苗場山・白根山・四阿山から浅間山に至る東の区域と新潟県・長野県にまたがる妙高山から戸隠山にかけての西の地域からなる。地形は谷川岳・戸隠山を除き火山が主体の標高2,000m級の山岳部とそれらの裾野に広がる高原で形成されている。日本海岸側気候と太平洋岸側気候の境界に位置し積雪が多く、植生的にも両地方の植物が混在している。妙高の火打山ではライチョウが生息するなど動物相も多様である。
利用形態は、自然探勝・温泉保養・キャンプ・登山、冬期はスキーのメッカとして賑わいを見せる。
<代表的な利用拠点>
○妙高高原・志賀高原・野沢・草津・万座;温泉地とスキー場で通年賑わう。
○谷川岳;ロッククライミング等登山のメッカ
○野尻湖;湖畔の避暑地として、キャンプ・自然探勝が盛ん。
谷川岳とか、名前は聞いたことあるけど、行ったことはないな~~
上信越高原国立公園http://www.env.go.jp/park/joshinetsu/
謎の花もいっとくかな^^
あらっ?
よく見ると、これも昨日と一緒??
色が違うだけかな
さっ、週明けの月曜日!
今朝も冷えてる
結構、風邪を引いてるかたも多いのでは?
体調管理をしっかりして・・・
今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061022