たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

薬師寺4!

2009-07-22 04:35:10 | 世界遺産(奈良)

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

著作権制度の日
1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設された。著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としている。
聖マリア・マグダレーナの祝日
マグダラのマリアの祝日。罪を悔いた罪人、改悛した娼婦を守護する聖者。
下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。

 

 

さて、薬師寺も今日で最終回!

 

今日は、玄奘三蔵院をば・・・・

 

 

 

 

 

中も広い。

 

 

礼門だそうです。

 

 

玄奘塔です。

中には・・・・

 

 

いてはりました、三蔵法師はん^^

孫悟空は、いなかった・・・・?

 

中は、撮影禁止でしたが・・・・

平成12年(2000)12月31日に平山郁夫画伯が入魂された、玄奘三蔵求法の旅をたどる「大唐西域壁画」は、玄奘塔北側にある大唐西域壁画殿にお祀りしていました。

素晴らしい絵でしたよ。

 

これにて、薬師寺の巻・・・・お・わ・り

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080722