たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

九品寺!

2009-11-28 05:14:46 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

太平洋記念日
1520年(永正17年・室町時代)にポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して太平洋にでて世界一週を達成した。この海をPacificOcean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。マゼランの部下が帰国して、地球が球体であることを証明した。
税関記念日
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ1952年(昭和27年)に税関記念日が設けられた。
松葉ガニの日
(11月第4土曜日)
インテリアの日
(毎月第4土曜日)

 

 

さて、紅葉めぐりシリーズ~~

先週の土曜日、高鴨神社の後・・・・・九品寺へ

ここも、何回か訪れたますが・・・・

お寺さんの紹介から

 

 

 

九品寺(くほんじ)

奈良県御所市にある『九品寺』(山号:戒那山(かいなさん))は、聖武天皇の詔により、奈良時代の僧「行基」が開基したお寺とされていますが、創建年などははっきりとしていません。1558年には、浄土宗に改宗しています。

 

 

 

本堂です。

御本尊は平安時代作の木造仏「阿弥陀如来坐像(重文)」です。

 

 

地蔵堂です。

 

 

本堂の裏山には、千体以上のお地蔵さんがいてはります。

 

 

 

このあたりは、本堂の屋根が同じ目線で見れて・・・・

いい感じ^^

登りたくなんねんな~~

 

 

 

イチョウの後ろ・・・・

奈良市内が一望です。

この日は、曇っててあきまへんでしたが

 

 

紅葉もね・・・・

あの日は、4箇所目でしたが、やっと紅葉にめぐり合えた感じでした

 

 

ありました・・・

地蔵さんのオーケストラ~~って感じでしょ

 

 

他にも、寺中お地蔵さんだらけ・・・

 

 

 

 

 

いいですね~~

 

続く・・・・

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081128