たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

1月21日・・・・”11

2011-01-21 05:20:48 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

薩長同盟成立の日
1866年(慶応2年)に長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕のためにライバル同士が薩長同盟を結んだ。
聖アグネスの祝日
勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日。 異教の若者の求婚を拒みキリストに我が身を捧げると断言して、火刑に処せられ若くして殉教しました。
料理番組の日
1937(昭和12)年、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始されました。 第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となりました。
初大師,初弘法
真言宗の最初の縁日

 

 

すんません、寝坊しました。

こんな時間です・・・・・

 

 

行ってきま~~す^^

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100121

 

     たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1769日

 


1月20日・・・”11

2011-01-20 04:56:30 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
大寒
二十四節気の一つ 旧暦十二月中気
蕗のとう花咲く
七十二候の一つ(70候)。

 
二十日正月
今日を正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に食べた魚の骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
アメリカ大統領就任式
西暦年が4で割り切れる年の翌年。 アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始ります。
玉の輿の日
1905(明治38)年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚しました。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれました。
[[著名人の誕生日・命日]]
乙字忌
俳人・大須賀乙字の1920(大正9)年の忌日。 新傾向俳句運動のロ火を切りましたが、後に伝統を尊重する側に変わりました。
暁臺忌
俳人・加藤暁臺の1792(寛政4)年の忌日。
義仲忌
源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。 兄・頼朝の命を受けた範頼・義経の軍と近江・粟津原で戦い、敗死しました。
レーニン・デー
旧ソ連の基礎を築いたレーニンの1924年の忌日。

 

満月・・・・

昨日の朝のおっ月さんは、綺麗な色で、ポカ~~ンと浮かんでる感じで最高でした。

今朝はどうかな??

 

 

さて、嫁のお兄さんが昨日の早朝、急に亡くなって・・・・

昨日から3日間、たこむあすめはお休みさせてもらってます。

今日がお通夜で、明日が葬式になっています。

なんか、この寒さでいっぱいお年寄りが亡くなってるみたいで、火葬場がいっぱいだそうで、

一日延ばされた様子です。

 

寒い中、ご参列されるみなさま・・・・

ありがとうございます。

暖かい格好にてお越しくださいませ

よろしくお願いします!

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100120

   

 

    たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1768

 

 

1月19日・・・”11

2011-01-19 04:49:03 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

のど自慢の日
1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことによる。
家庭消火器点検の日
全国消防機器販売業協会が1991年(平成3年)に制定した。「119」にちなんだもの。消防庁が制定した「119番の日」が11/9であることから、この日を避け1/19とした。

 

今朝も寒いわ・・・・

 

昨日は、衝動買いをしました^^

例の・・・・何の例かわからんけど

ipadをば

 

 

横からも・・・・

タテからも^^

 

 

昨今、携帯でも何でも取説が分厚くなる一方・・・・

そんな中、こいつは取説はなし~~

 

まあ、携帯でインターネットをする感覚ですから、なんとかなりまっしゃろ^^

 

買う決め手となったんは、値段でんな^^

高いというイメージやったんやけど、そないに高くない・・・

というか、機種代金は0円ですからね。

ほんと、携帯電話です。

 

通話は、できんけど電話番号もあるんですよ

 

詳しくは・・・・http://mb.softbank.jp/mb/ipad/price_plan/everybody/

 

いやはや、1ヶ月で4725円です。

携帯電話のほうが、嫁と二人のやつ、機種代の月賦が終って・・・

お釣りがくるほどですので、まあいいかと思って買ってしまいました^^

 

あとは、どう上手いこと使いこなすですね

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100119

  

 

    たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1767日

 


1月18日・・・・”11

2011-01-18 04:55:48 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

振袖火事の日
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。
ナンバー2の悲劇の日
1912年(明治45年) 1月17(or18)日、初の南極点登頂をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかしノルウェーのアムンゼン隊につぐ、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰還できず、南極大陸で全滅した。
都バス開業の日
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
 

 

寒い日が続いてます・・・・・

 

あ~たまらん  いつまで続くん  この寒さ

 

ほんま、はよ春が来てほしいわ~~

 

そんな春ちゃん、今年は花粉の量が、去年の10倍とか・・・・?

そこで、まだ症状が出る前に耳鼻科へ行ってまいりました^^

 

 

 

寝る前に1錠飲むやつで、楽チンですね。

このまま、症状も出ずに、5月を迎えたいのですが・・・・???

 

花粉症のみなさ~~ん、

早めに行かれたほうがええですよ~~

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100118

 

 

    たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1766

 


1月17日・・・”11

2011-01-17 04:52:23 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
冬土用入
雑節 この日から次の立春の直前までが「土用」の期間。

 
阪神淡路大震災記念日
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心にM7.2の地震が発生。この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。現在もこの日、震災で亡くなった人々を偲び、震災で得た教訓を忘れないために神戸市他で式典が行われている。
防災とボランティアの日
阪神・淡路大震災をきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、この年の12月15に防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため1月17日を「防災とボランティアの日」に1月15~21日を「防災とボランティア週間」とすることが閣議了解された。
湾岸戦争開戦の日
1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切った。
今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「いいか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せる」からと言い放ったことから。この日の夜の曇り空を「貫一曇り」という。
おむすびの日
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。
明治大学創立記念日
1881年(明治14年)のこの日、明治大学の前身である明治法律学校が現在の有楽町数寄屋橋、旧島原藩邸内にて開校された。宮城浩蔵、岸本辰雄、矢代操によって創設。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。

 

あれから16年・・・・・

 

黙祷

 

箱物の復興は、目覚しいものがありますけど、精神的にはまだまだ・・・

独居老人の孤独死等、問題は山積

みなさんも、今日一日、防災・地震について真剣に考える一日にしませんか?

風化させては、いけまへん。

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100117

 

    たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1765

 


1月16日・・・”11

2011-01-16 04:57:47 | 晩御飯メニュー!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

籔入り
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていました。
念仏の口開け
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。 正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされています。
禁酒の日
1920年(大正9年)にアメリカで禁酒法が施行された。清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があった。
晴れの特異日
晴れる確率の高い日。
初閻魔,閻魔賽日,十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。

 

禁煙はしたけど、禁酒はせんよ^^

 

寒い~~~~

氷点下の朝だ・・・・・

昼も4度までしか上がらないみたいで、寒い一日。

気温がこない低い日は、何年ぶり??

雪も降るのかな????

 

こりゃ、たこむすめもお寒い一日になりそう・・・・

 

めげずに、早朝ポスティングと行きますかね

 

お出掛けのみなさ~~ん・・・

寒いので、道路の凍結等気をつけてください

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100116

 

 

   たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1764

 

    

1月15日・・・・”11

2011-01-15 04:55:23 | 晩御飯メニュー!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
雉始めて鳴く
七十二候の一つ(69候)。

 
小正月
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もある。
上元(新暦)
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われる。 7月15日を中元、10月15日を下元という。
半襟の日
京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。 襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日としました。
アダルトの日
1947(昭和22)年、日本初のヌードショーが開演されました。 東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼びました。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけでした。
警視庁創設記念日
1881年(明治14年)のこの日、それまで内務省の一部局であった東京警視本署が警視庁として設置された。
成人の日(Coming of Age Day)
祝日法の改正により、2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更されました。
いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が制定。 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

雉が泣いたところは、聞いたことないな~~

飯盛山で一度見たことは、あるんやけど・・・・・??

 

しかし、毎日毎日寒いでんな

これほど長い期間寒さが続くのは、何年ぶり???

たまりまへんな~~

今日も、これ家から出て来てくれまへんで・・・・・

暇な一日になるんかな??

 

さて、1~2月度用のチラシをポスティングしております。

もちろん、今日も早朝ポスティングから

 

 

割引チケット、いっぱいつけた^^

たこむすめからのお年玉です・・・・・

是非、印刷してお使いください

 

 

忙しくなりますように・・・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100115

 

   たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1763

 

 

1月14日・・・”11

2011-01-14 04:56:01 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

十四日年越し
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていた。今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。
タロとジロの日
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬の「タロ」、「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。
    

 

少ないな~~

114か・・・・

いい詩の日は、ないのか???

 

しかし、寒い日が続いております。

週末の土日は、二日とも大阪でも雪マークが・・・・・

 寒いんやね・・・・

 

たこむすめも、実はお寒い日が続いてます

でも、昨日喜ばしい予約注文が入りました。

 

明日の土曜日の6時に配達予定~~~

例の無茶のせ・・・・・

 

 

これを4つも

 

公民館への配達。

寄り合いの席で食べてもらえるんですね。

ありがとうございます。

 

でもね、4ついっぺんに作るスペースがないねん

2つづつしないと・・・・

 

 

今日ちゃいまっせ~~、明日でっせ~~

と自分にいい聞かせてっと^^

 

 

みなさんも、何か喜ばしい出来事は????

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100114

 

    たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1762

 


1月13日・・・”11

2011-01-13 04:57:12 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

咸臨丸出航記念日
1860年のこの日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことにちなんで。勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎らが乗船し、サンフランシスコへ。
たばこの日,ピース記念日
1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されました。 当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていました。

 

 

タバコの日ですか・・・・

そういえば、禁煙して早1ヶ月以上がたちましたが、まだ吸ってません

 

まだやってなかったので、離煙パイプの総括をば・・・

 

成功したんですから、素晴らしいものやと思います。

毎日3%づつ、ニコチンを抜いて行って一ヶ月かけて、禁煙へ!

無理せず、身体にええんでしょうね。

 

禁煙を考えてるみなさ~~ん・・・・

離煙パイプをお勧めしますhttp://www.rienpipe.jp/

 

頑張ってください。

 

 

 

写真も底をついて、愛想もくそもないブログが続く・・・・・

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100113

  

 

  たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1761

 


1月12日・・”11

2011-01-12 05:00:08 | 晩御飯メニュー!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

    
スキー記念日
1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによる。
桜島の日
1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始りました。 35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

 

スキー記念日なんかがあるんですね。

みなさ~~ん・・・・

スキーするなら、雫石でっせ~~~

お泊りは、もちろんペンション山賊にて・・・

 

 

昨日は、2週間ぶりにたこむすめの定休日!

先週の火曜日は、お正月やったさかいに営業してましたからね。

配達の仕事が結構多くて、苦戦しましたが・・・・・

夕方からは、恒例の温泉作戦を慣行

なんか、久しぶりで・・・ものすごう嬉しかったわ^^

 

晩御飯は・・・・・鍋が3日続いたので、昨日は豚テキに野菜に野菜の炊いたん

写真は、ないんですけどね

 

さっ、今日からまた1週間・・・・

頑張りますかね

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

  

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20100112 

 

  たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

連続投稿・・・・1760