goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

またダンボール箱📦から、お宝エフェクターが出てきました。

2023-10-20 20:42:24 | エフェクター自作改造

整理したキューブボックスに入っていたダンボールを開けてみると、シュレッドマスターの自作とかのエフェクターが3個出てきました。

その他、スピーカーのスペーサー作りに使ったコルクとかゴムシートとかです。


さらに奥を覗くと、キューブ状のスペーサー、ピックアップ、ハンダコテの温度制御機などが出て来ました。
封筒とかは開けていませんが、色々入っていますね。

🍊正に宝探し
意図して隠してはいませんが、しまって忘れてるだけです。そう言えばあれ何処行ったかな、というのが多いですね。
整理すると何か出て来ます。

ここのとこご紹介している環境も、荷物で積まれていたものです。

🍊ちゃんと動くんですよねこれが。
きっちり積んでいるものを、開けると元の場所に収まらないのは何故でしょうか。7不思議ですね。

ハンダコテの温度コントローラーとか、試してみたくて買ったんですが何時もは濡れ雑巾で温度を制御しています。慣れとは恐ろしいですね。感覚で使えるので良いのですが。

スピーカー🔇のチューニング、高さ上げとスペーサー追加

2023-10-20 15:35:37 | オーディオ

🍊左側のスピーカー

🍊右側のスピーカー
共に高さを上げました。スペーサーに、タイルに薄いゴムを貼ったものを3点支持で入れました。

➡︎低音がスッキリしてキレが増しました。

🍊上に置いた楽譜のファイル
オマケで押さえにしています。上に手を置くと、結構振動が響くのが分かります。昔ならコンクリートブロックを置いたでしょうね。今はそこまでしないです。

🍙スペーサー類
買うと高いので、10円でも効き目があります。建材のスペーサーでも良いです。割と大き目が良いですね。100均で買ったゴム印が木でできていたので使った事があります。線路の切れ端とかあれば欲しいですね。ピアノに使う木とかも欲しいです。

今日はKENWOODの20cmスピーカー🔇で視聴する。

2023-10-20 12:49:49 | オーディオ

KENWOODのLS-D500という機種です。これも片付けて積んであったものです。

🍊流石に20cmクラスのスピーカー🔇
ピアノの音がそのままの大きさで聞こえて来ます。また広域のキレが良いので、歯切れが良いですね。


昨日のオンキョーの15cmクラスと比べると大きいですね。

🍊別次元の音です。
オンキョーも良いんですが、迫力で20cmスピーカーの勝ちですね。

ダイヤトーンの18cmクラスのスピーカーが置き台になっています。

オーディオの趣味はキリがありません。いくらでも楽しめます。これでプレイヤー、アンプもあるので際限がありません。