エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

音楽系の色々なメンテナンス等、やっておくと良いですよ

2023-10-23 12:10:31 | 日記

🍊ここ数日ご紹介しているスピーカーですが🔇
エッジがウレタンで日々硬化していくので、マッサージすると良いです。音を出してやるのも良いですね。

🍙追加:エッジの交換
劣化が酷くなると破れてパラパラ落ちてきます。そうなったら張り替えてしまうのが良いですね。僕も何度か挑戦しました。交換用のエッジは意外と安くて自分でやれば2000円ぐらいでできるとおもいます。接着は木工用のボンドを少し水で薄めて刷毛で塗って使います。乾かない内にコーンの真ん中に軽い重りを置いてセンター出しをしておきます。
ネットで見れるので参考にしてやると良いですね。


🍊ギター🎸ですが、毎日弾いてやるのが良いです。
ネックは汚れ、フレットの磨耗サビとかが出るので綺麗にしてやると良いです。ソリ等もチェックしましょうね。端のフレットを押さえて、真ん中辺を指で叩いた感じで具合を見ます。若干の隙間があるくらいが良くて、好みですが順反りが酷いと弦高が高くなって弾きにくくなります。


🍊電子機器
ボリュームとかが劣化するので、時々回してやりましょう。酷い時は接点復活剤を使います。


🍊ジャック類
金属なので、サビ等で劣化します。綿棒とかで掃除します🧹。酷い時は研磨剤で磨きますが、そのままだと錆び易くなるのでマジックリンでコーティングしてやると良いです。接点復活剤でも良いです。

🍙共通しているのは
まめに使うという事でしょうか。普段使っていると、劣化の変化に気がつき易いです。気が付いた時は早めにメンテナンスしてやるのが良いですね。
包丁の切れ味も同様で、切れない包丁は🔪危ないです。

MarshallとFenderのギターアンプ、アナログとデジタルとか

2023-10-23 11:21:37 | ギター

荷物の整理して出来た音楽視聴環境ですが、エレキギタのアンプも含まれています。
🍊Marshallの真空管アンプ
みんなが欲しがるマーシャルの真空管アンプですが、調子悪いです。真空管アルアルだと思いますが、時々ブツブツと雑音が入ります。音自体は良いので真空管は問題無さそうで、コンデンサー系の経年劣化かと思います。

そのうち開けて取り替えないといけないです。

🍊Fenderのモデリングアンプ
ムスタングという機種で、ボディーの強化をしたら格段に良い音になったものです。モデリングなのでFenderのみならず色々なアンプシュミレーターが入っていますが、結果使うのはツインリバーブです。スピーカーは20cmと小さいのですが、筐体を強化しているにで結構良い低音も出してくれる優れものです。

これにテレキャスターを繋いで、アドリブ弾いていると気持ち良くなりますね。
何時ものVOX君も良いのですが、これも気に入っています。ライブ等に持っていくローランドのcube君と役者が揃っています。
Marshallのヘッドアンプも持っていますが、出番が無いですね。もったいないお化けが出そうです。

🍊家で弾くには小さなアンプで良い様です。
大きいアンプは軒並み飾りになっています。

🚙スピーカーも段々鳴りが良くなる。
仕舞ってあったスピーカーも、鳴らしているうちに段々低音も出る様になって、良い音が出てきます。
ギターも同様で、いつも弾いている荷が一番良い音で鳴りますね。

値段では無く愛情ということですね。

僕の音楽環境の特徴はミニマムと良い音

2023-10-23 10:44:58 | オーディオ

今回の視聴は珍しい同軸スピーカー🔈です。再生側はiMacitunensです。
🍊音楽ソース
今はボブジェームスのObsessionを聞いています。フォープレイとかリトナーとかのフュージョン系が音の確認に向いています。
Beatles、ジャズ系も良いですね。あと自分のバンドの演奏も聞きます。演奏力を高めるには自分の演奏を聴く事だそうです。
演奏時には分からなかったことも、改めて聞いてみると気がつく事が多いです。聞きながら練習というのも有りですね。


🍊使用アンプ
此方は使っているアンプで、50wのブルーツゥースアンプです。オーディオ趣味の僕には大きくて重いアンプそして高価という概念がありました。このアンプはその概念を吹き飛ばすのに十分なクオリティーが有りました。

🍙既成概念が吹き飛ぶのは楽しい
新たな体験は楽しいということですね。人間は体験にのみ変化できる説があります。

珍しい同軸型のスピーカー🔈が面白い🤣

2023-10-23 09:44:47 | オーディオ

高域用と低域用のウーハーが直線状に配置されたスピーカーで、音の起点が1箇所なので自然な音が聞けると言うものです。

🍊12cm程の小さなスピーカー
テレビ📺の横においても邪魔にならないくらい、小さなスピーカー🔉です。メーカーは珍しくTEACですね。録音機材を多く出しているメーカーです。

大きなスピーカーでドカン的なジャンルとは違う、極上のワイン🍷を味わう様な世界ですね。バイクでもでかいリッタークラスの世界と、トコトコ走るカブの様な正反対の楽しみ方があります。ミニカー集めにも似たマニアックな世界です。

掃除で出しましたが、見ると音を出したくなりますね。


🍊表層の剥がれを発見
タイトボンドを塗って、乾くまでテープで固定する。と言う補修が必要ですね。
者の維持には愛情が必要です。


🍊スピーカー🔇5段積み
補修が終わって、オンキョーを横に寝かして上に設置しました。眺めるとリバプールから始まったスピーカーの視聴が、5回目だとわかります。奇しくも今回が一番小さいスピーカーになりました。

🍊音の感じ
小さいのでおとなし目で、テレビ📺用のモニターに向く様です。
このセットの特徴は音の定位が良いことで、しばらく音量とかも変えて味わいますね。