

電圧可変の電源アダプタとねじ止め式ジャックを調達しました。アダプタは2000円、ジャックは10個オスメスセットで700円位でした。
早速先日のステレオアンプに試してみましたが、9v-13vで聴感上の違いは感じませんでした。
残念ながらぶー雑音が載りますね。元の9vアダプタはエフェクター用のセンターマイナスのもので、雑音とかは乗らず綺麗に音が出ます。可変型アダプタは今回ねじ式ジャックで極性を反転させて繋いでいます。前からこのエフェクター用の極性は不思議ですが、通常の電源アダプタはセンタープラスでエフェクター用には極性が反対になるので注意が必要ですで。
電圧可変型アダプタはリップル除去等のフィルターを入れて安定化する必要がありそうで、エフェクターを2個繋ぐような構成になってしまいますね。少々手間ですが、良い音には変えられませんね。電源は安定していると気が付きませんが、リップル等の劣化があると音にもろ反映します。
手元に秋月電子のリップル除去86%の電源アダプタキットが有るので試してみたいと思います。以前に購入して温めていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます