goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

磯子七福神ウォーキング、再び

2021年05月30日 | スポーツ
以前、カミさんとイベントで歩いた地元の七福神をめぐるコースに今回は一人でチャレンジして来ました。

12時半に磯子区役所をスタートsymbol5

最初の目的地は「金蔵院」

ここかと思ったら、こちらは日枝大神という氏神神社でした。


すぐとなりに金蔵院、高野山真言宗のお寺だそうです。七福神は弁才天




次に向かうは高野山真言宗の真照寺、毘沙門天 少し洋風exclamation2


密蔵院は門が閉まっていて中に入れず、写真撮り忘れました。 布袋様

堀割川を渡り、宝積寺へ えびす様




次に弘誓院へ 福禄寿


通り道に海照寺、七福神ではないお寺ですがこちらも高野山真言宗


渋い、祠のような場所や


お地蔵様など、以外に古都をイメージする場所があります。


次は宝生寺 ここが一番、渋いお寺でした。七福神は寿老人、納得です。




最後のお寺は金剛院、大黒天です。


住宅の横に子育地蔵、古くから信仰が厚い土地柄だったのでしょうか


ゴールは岡村天神



しかし、ここからどう帰ったものやら・・・
地図ソフトで調べると、自宅まで5.5km 最寄り駅までは2.5km
結局、自宅まで頑張って歩きました。

あちこちで紫陽花がきれい


歩いてみると、磯子はお寺をはじめ信仰に関わるいろいろな場所がある場所と実感しました。
全部で20,000歩 3時間半の結構ガッツリのウォーキングでした。